レス書き込み
スレへ戻る
写
レス栞
レス消
飛行機から新幹線・在来線・バス・船へ鞍替えする人
PC,スマホ,PHSは
ULA
べっかんこ
公式(スマホ)
公式(PC)
で書き込んでください。
名前
メール
引用切替:
レスアンカーのみ
>>141 > JR東日本は運輸業が生む豊富なキャッシュフローを背景に、 > 若年層を中心に人気の商業施設「ルミネ」、“駅ナカ”ビジネスや不動産業など > 運輸業以外の収益多角化を進めている。今期予想の営業利益の3割は運輸業以外で稼ぐ。 > ただ10月末に業績を上方修正した要因は、想定よりも好調なコアビジネスの運輸業であり、 > その中軸を担ったのが新幹線だ。 > > 通期業績予想の大前提となる鉄道運輸収入。下期の運輸収入は全体では前年同期比でほぼ横ばい、 > 新幹線(定期外)は2.5%増、一方でレジャーや日常的な外出などを含む > 「在来線関東圏」(同)は1.1%減で計画している。 > JR東日本による下期の「基礎トレンド」と比べると、全体はほぼトントン、 > 新幹線は0.6ポイント上回るが、逆に在来線は0.4ポイント下回る。 > この聞き慣れない「基礎トレンド」は例年の傾向やマクロ景気、雇用情勢などを土台に、 > その年の特殊事情なども加味した中立的な鉄道利用見通しを表す。 > つまり基礎トレンドを上回る予想を立てた新幹線は先行きが「強気」、下回る在来線は「弱気」ということになる。 > > 雇用情勢や個人消費との関連が強い在来線に対し、新幹線は被災地への公共投資の本格化などで > 底堅く推移するビジネス需要などを期待。仮に景気の減速感が強まっても、 > 消費者心理悪化の影響をじかには受けにくいとの読みがある。 > > 今期は売上高は5%増の2兆6510億円、純利益は6割増の1740億円を見込む。 > 会社側予想は市場予想平均をやや下回っており、「運輸収入などは堅調を持続しそうだ」 > (国内証券アナリスト)と一段の上振れを期待する声もある。 > こうした予想を織り込んで株価は高値圏で推移している。 > 足元では10月初めに復元開業した東京駅丸の内側の赤れんが駅舎が集客力を発揮するなど、 > 鉄道利用拡大に向けた追い風も吹いている。来る年末年始や冬休みなど人の移動が > 大きくなる時期にどれだけ新幹線を中心に鉄道が利用されるか――。“強気”計画の天王山はこれからだ。
ローカルルール
SETTING.TXT
他の携帯ブラウザのレス書き込みフォームはこちら。
書き込み設定
で書き込みサイトの設定ができます。
・
ULA
・
べっかんこ(身代わりの術)
・
べっかんこ(通常)
・
公式(スマホ)
・
公式(PC)[PC,スマホ,PHS可]
書き込み設定(板別)
で板別の名前とメールを設定できます。
上
下
板
覧
索
設
栞
歴
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.010s