レス書き込み
スレへ戻る
写
レス栞
レス消
■■■■愛媛県の中学高校受験Part8■■■■
名前
メール
引用切替:
レスアンカーのみ
>>497 > 市立小学校に通う小学5年の女児が1〜2年生だった2015〜17年、 > 同級生の複数の男児から繰り返し暴力などのいじめを受け、 > 骨折や心因性の視力障害を負っていたことが12日、分かった。 > 市が設置した第三者委員会が明らかにした。学校側は女児の訴えに組織的な対応をしないまま、 > 事実上放置していた。第三者委は調査報告書をまとめ、市教育委員会に対し > 「被害児童と保護者にとってどれほどの苦しみだったか、真に理解できていたのか甚だ疑問だ」と批判した。 > 報告書によると、女児は15年秋〜17年3月、5人の男児からボールをぶつけられたり、 > ランドセルを引っ張られたりする暴行のほか、きょうだいの悪口や「ガリガリ君」 > とあだ名を付けられるなどのいじめを継続的に受けた。教師に被害を訴えないよう口止めもされていた。 > 女児は左足首を骨折し、心的外傷後ストレス障害(PTSD)や心因性の視力障害などを負った。 > 17年3月、女児が保護者に「嫌なことを言われた」と伝え、いじめが発覚。 > 同月、女児の保護者が学校に被害を訴えたが、当時の校長から謝罪はなく、 > 女児は数日後に再びいじめを受けて登校できなくなったという。保護者は同時期、 > 市教委にも第三者委の設置を要請したが、市教委は「子供たちの記憶が薄れていて実態解明は難しい」 > として、不要と結論付けた。その後、教育委員からの求めで第三者委が設置された。 > 報告書は、女児が2年生の1学期に生活アンケートで「けられた。なぐられた」 > と記載し被害を訴えていたにもかかわらず、担任が男児に「してはいけない」 > と声を掛けるだけで事実確認などをしなかったと指摘。「組織的な対応は皆無といっていい」とした。 > 市教委は12日記者会見し、当時の対応が不適切だったとして謝罪した。関係者の処分も検討する。 > 女児の保護者は「学校そのものが傍観者となり、いじめがエスカレートしていった。 > 子供が安心して学べるよう取り組んでもらいたい」とのコメントを出した。被害届を出しており、市などに損害賠償を求める訴訟も検討するという。
ローカルルール
SETTING.TXT
他の携帯ブラウザのレス書き込みフォームはこちら。
書き込み設定
で書き込みサイトの設定ができます。
・
べっかんこ(通常)
・
公式(携帯)[PC,スマホ,PHS可]
・
公式(PC)[PC,スマホ,PHS可]
・
p2
書き込み設定(板別)
で板別の名前とメールを設定できます。
上
下
板
覧
索
設
栞
歴
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.915s*