レス書き込み
スレへ戻る
写
レス栞
レス消
(井の中の蛙・V30)法務局58匹目(人工知能・AI)
PC,スマホ,PHSは
ULA
べっかんこ
公式(スマホ)
公式(PC)
で書き込んでください。
名前
メール
引用切替:
レスアンカーのみ
>>851 > I 表記の原則 I-1 漢字の使い方 > (1)漢字使用の原則 > ア 常用漢字表にある字種(漢字)や音訓を用いる > 漢字の使用は、「公用文における漢字使用等について」(平成 22 年内閣訓令第 1 号)に基づき、「常 用漢字表」(平成 22 年内閣告示第 2 号)の本表及び付表(表の見方及び使い方を含む。)による。常 用漢字表に使える漢字がある語は、例外〔p.13 参照〕を除き、その漢字を使って書き表す。常用漢字 > 表にない漢字(表外漢字)や漢字が表にあっても採用されていない音訓は、原則として用いない。 きずな い > 例)絆(表にない漢字)→きずな、 絆 活かす(表にない訓)→生かす、活かす > イ 字体は常用漢字表に示された通用字体を用いる > (ア)特別な事情のない限り常用漢字表に示された通用字体を用いる。 例)隠蔽、補塡、進捗、頰、剝離 等 (「蔽、填、捗、頬、剥」等は用いない。) > 謙遜、食餌療法 等 (「遜、遡、謎、餌、餅」は許容字体であるが、できれば用いない。) (イ) 字体・字形に関する印刷文字における習慣や印刷文字と手書き文字との関係等については、 常用漢字表の「(付)字体についての解説」及び「常用漢字表の字体・字形に関する指針」(平成 > 28 年 文化審議会国語分科会報告)による。 (ウ)常用漢字表にない漢字を使う必要が生じた場合には、特別な事情のない限り「表外漢字字体 > 表」(平成 12 年 国語審議会答申)に示された印刷標準字体を用いる。 (エ)外国で用いられる漢字の字体は、その字に対応する通用字体又は印刷標準字体に改める。
ローカルルール
SETTING.TXT
他の携帯ブラウザのレス書き込みフォームはこちら。
書き込み設定
で書き込みサイトの設定ができます。
・
ULA
・
べっかんこ(身代わりの術)
・
べっかんこ(通常)
・
公式(スマホ)
・
公式(PC)[PC,スマホ,PHS可]
書き込み設定(板別)
で板別の名前とメールを設定できます。
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
板
覧
索
設
栞
歴
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.015s