レス書き込み
スレへ戻る
写
レス栞
レス消
BSD/LinuxでのOffice/Desktop環境を語れ! Part03
PC,スマホ,PHSは
ULA
べっかんこ
公式(スマホ)
公式(PC)
で書き込んでください。
名前
メール
引用切替:
レスアンカーのみ
>>164 > (ヽ´ん`) それぼく > > ごぶさたしております。 > ニュー速(嫌儲)のキャラクターがカワイイので、つい見に行って > しまう執筆者君です。 > > FreeBSD13.1R/amd64を新規インストールしました。 > > さて、執筆者がアテにしているソフトウェアはWineとwimeです。 > WOW64となった現在のFreeBSDのWineでは、 > 32bit環境の展開で「versions do not match!」>>98 となったり、 > wimeのwimectrlで「"libX11.so.6" not found」>>95 >>99となったりの > 過去がありますので、今のところ、FreeBSD13.0R/amd64の > 「/var/cache/pkg/」からコピーして保存しておいた > 「i386-wine-devel-6.12,1.pkg」を、FreeBSD13.1R/amd64に > 「pkg add」で入れて使っていますが、普通に入って、普通に、 > i386-wine-devel-6.12が使えています。 > > wimeのために、FreeBSD13.0R/i386でmakeした「imm32.dll.so」を > 「/usr/local/lib32/wine/i386-unix/imm32.dll.so」に置いて > wime(FreeBSD13.0R/i386でコンパイルしたもの)が稼働しています。 > もちろん、Wineが6系なので、(他のdotファイルでもよいが).cshrcに > 「setenv WINEDLLPATH /usr/local/lib32/wine」を設定しています。 > こんなこともあろうかと、FreeBSD13.1R/amd64のインストール時の > 「Distribution Select」で「lib32」を入れておきました。 > > FreeBSDのPortsのWineは、公式やLinuxと同じタイミングで、VersionUp > する時もあれば、少し対応が遅く、ほぼ固定状態みたいな時があります。 > i386-wineの時みたいな感じですが、まあ、ボランティアなので文句は > 言えませんね。 > > 余裕ができたらWOW64なWineを試してみます。
ローカルルール
SETTING.TXT
他の携帯ブラウザのレス書き込みフォームはこちら。
書き込み設定
で書き込みサイトの設定ができます。
・
ULA
・
べっかんこ(身代わりの術)
・
べっかんこ(通常)
・
公式(スマホ)
・
公式(PC)[PC,スマホ,PHS可]
書き込み設定(板別)
で板別の名前とメールを設定できます。
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
板
覧
索
設
栞
歴
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.015s