レス書き込み
スレへ戻る
写
レス栞
レス消
FreeBSD での Office 環境を語れ! その2
PC,スマホ,PHSは
ULA
べっかんこ
公式(スマホ)
公式(PC)
で書き込んでください。
名前
メール
引用切替:
レスアンカーのみ
>>853 > ○FreeBSD12.0-RELEASE(amd64)+i386-wine+wime4.0.0 > さて本題の、FreeBSD12.0R(amd64)+i386-wine+wime4.0.0 > での報告です。 > > portsからmakeする根性はないので、pkgベースですが、 > FreeBSD11.2Rの時点で、FreeBSD(i386)の32bit版Wineから、 > FreeBSD(amd64)の、i386-wineに移行しました。 > 特筆することもなく「そのまま」という感じです。 > i386-wineは、32bitバイナリなファイル群のWineなんですね。 > ※i386なpkg版のWineを手作業で展開すれば、amd64でもラクチンに > 最新追従することができるかもしれません。 > > さて、i386-wine-devel(4.0r1)+wime4.0.0(※注1)+ATOK17 > は普通に動きました(※注2)。 > 私の場合、他のトラブルがあったのですが(※注3)。 > > ※注1 > wime4.0.0のリリースは知っていたのですが、FreeBSD(i386)な > 32bitな実機を用意する必要があり、報告が遅くなりました。 > 「仮想環境で」とも思いましたが、大昔にQemuを使って以来、 > 仮想環境にはうといので、「実機で」という発想になりました。 > amd64では、wime4.0.0のgmakeが通らず、makefileの修正場所も > 分からないので、i386の実機を用意してwimeをgmakeし、 > さらにwimeのパッチをあてたWineのimm32.dll.soも、32bitな > ものを用意しないといけないので、imm32.dll.soのためだけに、 > i386機で32bit版Wineを、portsからmakeし、amd64上のi386-wineに > wime4.0.0と、imm32.dll.soをコピーで持って来ました。 > ※imm32.dll.soの配置場所は > 「/usr/local/lib32/wine/imm32.dll.so」。
ローカルルール
SETTING.TXT
他の携帯ブラウザのレス書き込みフォームはこちら。
書き込み設定
で書き込みサイトの設定ができます。
・
ULA
・
べっかんこ(身代わりの術)
・
べっかんこ(通常)
・
公式(スマホ)
・
公式(PC)[PC,スマホ,PHS可]
書き込み設定(板別)
で板別の名前とメールを設定できます。
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
板
覧
索
設
栞
歴
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.019s