レス書き込み
スレへ戻る
写
レス栞
レス消
Win32API質問箱 Build123©2ch.net
PC,スマホ,PHSは
ULA
べっかんこ
公式(スマホ)
公式(PC)
で書き込んでください。
名前
メール
引用切替:
レスアンカーのみ
>>948 > >>947 >ここにまで出張してきたのか > というリクエストにお答えして、 > https://www.slideshare.net/MoriharuOhzu/ss-14083300 > という指摘があって、指摘通り、複数機能を分割してツギハギの算譜を構築していった。 > 80%位が、VBのライブ(常駐部+非常駐部)の内容に、旧バージョンのQBやGWの内容を継ぎ足していった。 > その結果、巨大になりすぎて、発生条件が異なるハングアップが発生した。 > 常に同じ場所で発生するのであれば、ルーチンの障害が考えられるけど、数行の追加・削除で発生位置が変化するハングアップは、原因特定が困難なメモリーの管理障害と考えられる。 > ここでも指摘があった通り、わずか1MB位のソースデータで発生する障害というと、Win32系、つまり、Win-NT系がMS-DOSから引き継いでいる、常駐処理部分の640又は720KBの壁と呼ばれている、メモリーの割り当て部分の内容。 > これは、N88, GW-Basic, Q-Basic, Visual Basic とずっと悩まされ続けた内容で、 > GQとQBは、オーバーレイ化、VBは、30-60KB位づつ非常駐部(*.FRM)に移動して対応した。 > FBでの対応というと、DLL化とGW用語でのチルドレンの使用。 > ということで、GWの頃のルーチンの復活、半自動化したチルドレン作成ソフトの復活となった。 > ここでは、このあたりの指摘をする人がいないので、探したところ > 大学のサイトで、解説があった。 > http://pepper.is.sci.toho-u.ac.jp/index.php?plugin=attach&refer=%BB%B3%C6%E2%A4%CE%BC%F8%B6%C8%A4%CE%A5%DA%A1%BC%A5%B8%2F16%BD%A9%2F%A5%AA%A5%DA%A5%EC%A1%BC > %A5%C6%A5%A3%A5%F3%A5%B0%A5%B7%A5%B9%A5%C6%A5%E0&openfile=8-3_%C2%E7%CD%C6%CE%CC%CC%E4%C2%EA%A4%C8%A5%AA%A1%BC%A5%D0%A1%BC%A5%EC%A5%A4.pdf > http://www-higashi.ist.osaka-u.ac.jp/~y-nakamr/lecture/systemsprograming2008/sp20081015.pdf > のが見つかった。 > 日曜プログラマーなので、障害対応ルーチン、つまり、現在実行中のルーチン名、正常終了以外の場合の終了情報、異常値で参照された場合の自動復旧情報をファイルに出力し続けている。 > 専門のプログラマーはあまりやらない機能だが、ド素人が行う場合には必須の機能。専門のプログラマーの方でも、ゲームプログラムの実行状況をRS-232Cから垂れ流すという市販ソフトがあった。 > これが邪魔して、DLL化ができないでいる。
ローカルルール
SETTING.TXT
他の携帯ブラウザのレス書き込みフォームはこちら。
書き込み設定
で書き込みサイトの設定ができます。
・
ULA
・
べっかんこ(身代わりの術)
・
べっかんこ(通常)
・
公式(スマホ)
・
公式(PC)[PC,スマホ,PHS可]
書き込み設定(板別)
で板別の名前とメールを設定できます。
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
板
覧
索
設
栞
歴
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.029s