レス書き込み
スレへ戻る
写
レス栞
レス消
「素敵詩的すくりぷと」の終盤に流れる歌って?
PC,スマホ,PHSは
ULA
べっかんこ
公式(スマホ)
公式(PC)
で書き込んでください。
名前
メール
引用切替:
レスアンカーのみ
>>548 > うーん。個人的に思うことだけど。 > 有名人と一般人と言うのがあるとして。 > その間に半有名人と言うのがあるような気がする。それが却って下手な有名人よりも人気がある気がする。 > > 昔の猿岩石、なすび、矢部太郎と言った、無名の芸能人を使った、「進め電波少年」から。 > オーディション番組の、「浅ヤン」とか。 > あとはテレビチャンピオンとか。 > > もっと遡ればスター発掘とか、おにゃんこ娘とか、恋のから騒ぎとか。ごめん、ここらへんは自分も分からん。 > > でも現在でも、握手券のあるAKBとかも、半分アマチュアっぽい感じのようなファンとの距離感を使ってる気もするし。 > 反対に本格派の「ニジU」を生んだワイドショーのすっきりのオーディション企画もまた、素人からプロへの飛躍を視聴者にも体験させてとか。 > > 、、、今で言えばvtuberとかyoutuberとか、何たらかんたら。 > > その中では独特の距離感のある「一般人以上、芸能人未満」というところに一番人を惹きつける何か魔法がある気がするのだけど。 > > どうしても力学として、無名の人が我々視聴者の力によって伸しあがってサクセスする、という青写真が欲しくて、応援する人が一部いて。 > でも、その引力は危険で、一度サクセスしたら、その有名人未満と言う最も人を惹きつけた部分が無くなり、その「有名人にしたい」的な人は去っていく。 > だって、有名人になったら、「育ったらそこまで」なんだから。 > そして有名人未満の一般人は別に彼じゃなくても山ほどいるのだから。 > > それと同時に有名人よりも近いからこそ親近感を得ていた他のファンも、そうしたメジャーになる際のごたごたでヒイテいくように思う。 > > そしてファンの熱狂的な動力源を失った元一般人の有名人は、落ちぶれていき「あの人は今」になっていく。 > そして悲しいかな。彼らは一度サクセスしてしまったために、一般人代表として立ち上がることは中々に出来なくなる。 > > それで大抵の人たちは消費されていく。 > ただ受ける要素がある人は居るんだよね。猿岩石とか矢部太郎とかおさかなクンとか。でもそれはホンの一握り。 > > だが、安心すればいい。 > 一般人で有名人になりたい人は腐るほどいるので、幾ら消費しても、また新しい素材は尽きることなく挙手するから。
ローカルルール
SETTING.TXT
他の携帯ブラウザのレス書き込みフォームはこちら。
書き込み設定
で書き込みサイトの設定ができます。
・
ULA
・
べっかんこ(身代わりの術)
・
べっかんこ(通常)
・
公式(スマホ)
・
公式(PC)[PC,スマホ,PHS可]
書き込み設定(板別)
で板別の名前とメールを設定できます。
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
板
覧
索
設
栞
歴
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
2.521s*