レス書き込み
スレへ戻る
写
レス栞
レス消
「素敵詩的すくりぷと」の終盤に流れる歌って?
PC,スマホ,PHSは
ULA
べっかんこ
公式(スマホ)
公式(PC)
で書き込んでください。
名前
メール
引用切替:
レスアンカーのみ
>>268 > そこで、「メインカルチャー」との共存をあきらめ、 > あくまでもサブカルチャー内部での生き残りを図るならば。 > そこには「継続的なコミュニケーションがなされる環境」が保持されなければなりません。 > 各々が全く個別に行為する状況では、社会の中では文化的に消滅しているということですので。 > 「動画文化」という視点からは最低二人以上のコミュニティが複数形成されることが必要であるわけです。 > > そこで、だれとだれがコミュニケーションするのか? > もちろん、それは「観客」と「制作者」です。 > そこで観客同士のコミュニケーションでブレイクスルーを成し遂げたのが、FLASHに対するニコニコであるといえます。 > しかし、もはやそれすら新鮮味はなくなってきているわけなんですけどね。 > まあ、FLASH制作者同士のオフ会は開かれてきているようで、その日記などを見るとこれからに希望が持てます。 > どちらにせよ「動画は面白い」という観念を共有できる場が必要になります。 > まとまりが小さくなった分、「密度」「質」の面で保てなければ、そのまとまりは容易に飛散しますからね。 > > 改めて書きますが、もちろん飛散したから即ダメということではないのです。 > 個人レベルになり「文化」を捨てることで、かえって「動画」そのものの存続につながるという、 > ある意味逆説的な考え方も、決して捨てたものではない。 > ピンチの時は発想を逆転させるのよ、なるほど君。 > > 近代社会に押しつぶされ、現代社会に居心地の悪さを感じるならば。 > そもそも「社会」「文化」というしがらみを避けるというのも、一つの道ですからね。 > > 個人的な意見はこれまで紅白スレにも書いてきた通りだけれど、 > 「文化」の行方は、その直接の担い手こそが決めるもの。 > 私は、ふと緑が生い茂る山の頂上に登り、そこから見えた景色を呟くのみです。
ローカルルール
SETTING.TXT
他の携帯ブラウザのレス書き込みフォームはこちら。
書き込み設定
で書き込みサイトの設定ができます。
・
ULA
・
べっかんこ(身代わりの術)
・
べっかんこ(通常)
・
公式(スマホ)
・
公式(PC)[PC,スマホ,PHS可]
書き込み設定(板別)
で板別の名前とメールを設定できます。
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
板
覧
索
設
栞
歴
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.016s