レス書き込み
スレへ戻る
写
レス栞
レス消
関数型プログラミング言語Haskell Part16
PC,スマホ,PHSは
ULA
べっかんこ
公式(スマホ)
公式(PC)
で書き込んでください。
名前
メール
引用切替:
レスアンカーのみ
>>234 > >>231 > たとえば [1..3] は 1 : (2 : (3 : [])) であり、 > 「リストを構成するデータ型」の値だ > そして、 : や [] はこのデータ型の「値構築子」だ( : は中置値構築子) > > last 関数は、last [] = errorEmptyList "last"; last (x:xs) = ・・・ > という形のパターンマッチを行う関数だ > > last [1..3] は last (1: (2 : (3 : []) なので、 > (x:xs) にパターンマッチし、x=1、xs=(2 : (3 : [])) と束縛する > > リストに限らず、データ型の値を作ってる値構築子の引数(この場合は 1 や 2 など)は、 > このようにパターンマッチさせて値構築子を剥がす事でしか参照できない > > で、リスト 1 : (2 : (3 : [])) がこのようなネスト構造を成している以上、 > ネスト構造を「順に剥がしていく」ことでしか中の値は参照できない > > ちなみに、f (_:_:x:_) = という関数で f [1..3] などとして一気に x=3 と束縛しようとしても、 > 内部で順に値構築子を剥がす処理をしてパターンにマッチするかを調べるから同じ事 > > > これを 「Haskellの出来」 というのなら、そうだね、としか言いようがない
ローカルルール
SETTING.TXT
他の携帯ブラウザのレス書き込みフォームはこちら。
書き込み設定
で書き込みサイトの設定ができます。
・
ULA
・
べっかんこ(身代わりの術)
・
べっかんこ(通常)
・
公式(スマホ)
・
公式(PC)[PC,スマホ,PHS可]
書き込み設定(板別)
で板別の名前とメールを設定できます。
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
板
覧
索
設
栞
歴
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.029s