レス書き込み
スレへ戻る
写
レス栞
レス消
☆ベルトアクション作成 Beats of rageスレッド☆
PC,スマホ,PHSは
ULA
べっかんこ
公式(スマホ)
公式(PC)
で書き込んでください。
名前
メール
引用切替:
レスアンカーのみ
>>151 > うん。 それはだね。 まずカラーパレッドがBOREDITのふぉるだにあるで > しょ?それに順序して減色するの。 > ん…?判り辛いかな? > しゃぁない。詳細に説明しましょう。 > Photoshopを使った場合の説明でいきますが、まずBORのキャラファイルから > 適当に画像をひとつ読み込みます。そこでイメージタブのカラーテーブルを > 開きます。するとなにやら色々緑や赤の柄の市松模様の描いてあるタブが開 > かれます。 > これをカラーパレッドといいます。256色以下の画像は一つの絵に使用できる > 色の数が限られているので、どの色を使うかを記録しているでカラーテーブルと > いうカラーパレットの色情報ファイルが存在しているのです。 > MUGENなどではこのカラーパレットの置き換えによってキャラクターの色分け > をしていました。 > BORは基本的に全キャラ共通のカラーパレットです。そこで、その表示された > カラーパレットを保存のボタンを押してファイルに保存します。 > 次に自分の所有する画像をインデックスカラーならまずRGBにもどします。 > そして、またインデックスカラーに戻しどのように減色するのかPhotoshopが > 聞いてきますのでパレットのタブを押してカスタムを指定します。 > そして読み込みのボタンを押し先ほど保存したカラーテーブルを指定すると > BORで色化けの問題もなく動作するようになります。 > なお、減色の際はディザの項目を必ず「なし」にしてください。 > というのもこのディザとは減色によってもとのRGBの画質との差を減らす為に > JPEGのような斑点をつけてしまうのです。普通の静止画なら問題ありませんが > 格闘ゲームのようなドット絵を減色するときは致命的な問題です。 > 少々手間ですがこれらを心得ておけば確実にキャラ製作のステップに進めると > 思います。また、もう一つ上のテクニックで自作のカラーテーブルを指定して > BORで使用することも可能です >
ローカルルール
SETTING.TXT
他の携帯ブラウザのレス書き込みフォームはこちら。
書き込み設定
で書き込みサイトの設定ができます。
・
ULA
・
べっかんこ(身代わりの術)
・
べっかんこ(通常)
・
公式(スマホ)
・
公式(PC)[PC,スマホ,PHS可]
書き込み設定(板別)
で板別の名前とメールを設定できます。
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
板
覧
索
設
栞
歴
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.029s