レス書き込み
スレへ戻る
写
レス栞
レス消
ファミコンの限界について語るスレVer.5
PC,スマホ,PHSは
ULA
べっかんこ
公式(スマホ)
公式(PC)
で書き込んでください。
名前
メール
引用切替:
レスアンカーのみ
>>212 > >>211 > >>最初は容量さえあればCDDAもPCMで代用出来ると思ってたのを従来のBGM再生で代用すると後出し > > ??? >>49読み直してもCDDA垂れ流しなどとは書いてないし、ちゃんと移植と書いてある。 > MDのFM音源からSFCのPCM音源に書き直すのも移植だし、その逆も移植。 > CDDAのBGMもPCM音源で書き直すのも移植。 > > わざわざ移植だと書いてあるのにCDDAのBGMをそのまま垂れ流すと勝手に思い込んで文句を言う方がおかしい。 > 思い込むこと自体は悪くはないのだが、当時とかCD並みの容量などと言い出してコストがかかることしか言ってないしな。 > その上>>49がCDDA垂れ流しと言ったことにしてる。 > > >>PSの元になったSFCのCD-ROM機が出てたら > >>CD-ROM2やMegaCDのようにバッファの多いPCMとメモリを用意し、 > >>カートリッジに本体CPUより速いのを乗せるなどで解像度違い以外は何とでも出来たかもな > > で、今はROMカートリッジのサイズでCD-ROM以上のデータを扱えるからな。 > > >>スレのFCで言うとディスクシステムみたいな感じだが、あれは色々微妙過ぎた。 > > PCEにとってCD-ROMユニットはCDDA・大容量・ADPCMによるボイスを安価な原価の媒体で提供するだけにすぎん。 > 現在では大容量は安価になったし、当時の主流の打ち込みによるBGMはSFC内蔵音源に置き換えられる。 > > >>49の > 「SFCのCPUスペックが低いとはいえ、ROM容量さえあれば多くのPCE/CDROM2タイトルはボイス含めて移植できたんじゃないの? > その逆は無理な気はするが。」 > はなりたつ。
ローカルルール
SETTING.TXT
他の携帯ブラウザのレス書き込みフォームはこちら。
書き込み設定
で書き込みサイトの設定ができます。
・
ULA
・
べっかんこ(身代わりの術)
・
べっかんこ(通常)
・
公式(スマホ)
・
公式(PC)[PC,スマホ,PHS可]
書き込み設定(板別)
で板別の名前とメールを設定できます。
上
下
板
覧
索
設
栞
歴
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.011s