レス書き込み
スレへ戻る
写
レス栞
レス消
東方project界隈をヲチ Part.9
PC,スマホ,PHSは
ULA
べっかんこ
公式(スマホ)
公式(PC)
で書き込んでください。
名前
メール
引用切替:
レスアンカーのみ
>>711 > 消費者庁コラボ > 景品表示法違反で消費者庁から企業名の公表を含む行政指導を受けること。ガンホーがパズドラのニコ生で視聴者の射倖心を煽っていたのが第5条違反(不当表示の禁止)に当たるとして指導を受けたのが有名。 > ソシャゲの場合、行政指導が入るのはガチャの確率マスキングや結果操作に対するものが大半で、日本に限らず世界的に問題となっている(ベルギーの場合は裁判で「ギャンブルに該当し違法」とする判決が下されたため、一部のメーカーが同国から撤退している)。 > そうした問題が後を絶たないため現在ではApp Store、Google Playのどちらもガチャの当選率公表を義務付けており、艦これがストアアプリ化できない理由も建造の成功率が終始マスキングされていることにあると言うのが定説となっている。 > > 今のところ艦これ関係での消費者庁コラボは(少なくとも、企業名の公表に至る規模では)実現していないが、特に2018年以降はブラゲ外でも第2次秋刀魚祭りや瑞雲ガチャなどいつ行政指導が入ってもおかしくない案件が続出しているため、艦豚のイライラも極限に達しつつある。 > 実際この件に関しては、別ゲーで発生した消費者庁コラボ騒動の際に「消費者庁コラボ」の文言だけを見て艦これが煽られたと勘違いしてブチギレ出す艦豚くんらがそここで発生したりと、実は艦豚くんさんサイドとしても艦これチームをろくに信用していない事が窺える。 > ニコニコ大百科の該当記事も本文中で艦これに絡む記述は皆無にも関わらず、掲示板で艦豚が暴れており「艦王がやばいことをしている」と言う自覚を強く持っていることがうかがえるが、豚足丸出しで暴れたらそれが却って敬愛する艦王を窮地に追い込むことになるとは考えないのだろうか? > > ちなみに他の官公庁コラボとしては保健所コラボ、警察コラボ、労基署コラボなどがある。 > 「普通の」ゲームメーカーの場合、労基署コラボはデスマーチでたまに発動する場合があるが、保健所と警察の2つには縁もゆかりもないだろう。だがそこは艦これ、リアイベでの度重なるトラブルからこれらのコラボがいつ実現しても不思議ではないのだ。 > カレー機関開店後は消防署コラボという洒落にならないところとのコラボの実現も懸念されていた。
ローカルルール
SETTING.TXT
他の携帯ブラウザのレス書き込みフォームはこちら。
書き込み設定
で書き込みサイトの設定ができます。
・
ULA
・
べっかんこ(身代わりの術)
・
べっかんこ(通常)
・
公式(スマホ)
・
公式(PC)[PC,スマホ,PHS可]
書き込み設定(板別)
で板別の名前とメールを設定できます。
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
板
覧
索
設
栞
歴
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.144s*