レス書き込み
スレへ戻る
写
レス栞
レス消
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ271
PC,スマホ,PHSは
ULA
べっかんこ
公式(スマホ)
公式(PC)
で書き込んでください。
名前
メール
引用切替:
レスアンカーのみ
>>920 > >>878 > 理解としてタスクマネージャーなどで表示されてるコアはアプリケーション(厳密にはOS)からタスクを割り振れる論理コアで大体は標準で物理コア数を水増しして2倍のコア数として見えるようになっている > (設定で水増しやめて物理コア同数にする事も出来るが一応論理コアの性能は水増しされてるからって本来の半分なんて事はなく8割以上の性能を持っている) > なので論理コア2つが一つの物理コア、物理コア半分ずつが一つのCCXで管理されてると考えた時に数コアで収まるアプリを自動でコア割り振りすると複数の物理コアを跨いでアサインしてしまったりCCXを跨いでしまったりするケースが発生する(まあ実際は割と賢くWindowsがよしなにしてくれるが) > > 跨いだ時の何が悪いかというとまず物理コアは結局のとこ1つの論理コアが処理を専有した方が本来の性能を発揮できる > 例としては2コア使う処理を1物理コア上の2論理コアで処理した場合にどうやっても8割の処理速度しか出ないということになる > CCXの場合はメモリ空間が共有出来ないので参照する為に互いのメモリ空間に転送が発生してしまう > > 元の文脈が不明なので意図が合ってるかは分からないがつまり一つのアプリケーションはなるべく物理コアあたりは1つの論理コアだけになるように割り振ってCCXも跨がせない方がパフォーマンスが出る(そもそも1CCXに収まらない超大量のマルチスレッド処理をする場合はこの限りではない) > ちなみにタスクマネージャー等で見える論理コアは番号0と1が1つ目の物理コアで以降偶数奇数のペアとなっている、CCXはまぁ大体は単純に前半後半といった具合なので意識して設定してやればいい > (タスクマネージャーでやると大変だけどピットマスクを使って簡単にするツール(コマンド)もある) > ちなみにこういうコア割り振りをベンチマーク系のソフトにしてもスコアは伸びないけどゲームなんかに有効でfpsちょっと上がったりする
ローカルルール
SETTING.TXT
他の携帯ブラウザのレス書き込みフォームはこちら。
書き込み設定
で書き込みサイトの設定ができます。
・
ULA
・
べっかんこ(身代わりの術)
・
べっかんこ(通常)
・
公式(スマホ)
・
公式(PC)[PC,スマホ,PHS可]
書き込み設定(板別)
で板別の名前とメールを設定できます。
上
下
板
覧
索
設
栞
歴
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.009s