レス書き込み
スレへ戻る
写
レス栞
レス消
なぜ教育現場は治外法権が成立しているのか 2
PC,スマホ,PHSは
ULA
べっかんこ
公式(スマホ)
公式(PC)
で書き込んでください。
名前
メール
引用切替:
レスアンカーのみ
>>190 > 40都道府県2000万円分=教材無料提供、271高校で―全国教委を調査・文科省 > 時事通信 9月9日(金)20時19分配信 > http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160909-00000187-jij-soci > > > 大修館書店(東京)が、同社の英語教科書を採用した高校に問題集を無料提供していた問題で、文部科学省は9日、40都道府県の公私立計271高校が2011年以降、教科書会社6社から教材の無料提供など延べ541件、 > 約2000万円分の不適切な金品提供を受けていたとする調査結果を発表した。 > > > 問題発覚後、高校教科書を発行する全39事業者から7月に受けた報告に基づき、各教育委員会などに調査を求めていた。 > > 教科書会社が報告した無料提供などの事例は、大修館書店の460件をはじめ教育芸術社(東京)、日本文教出版(大阪)、新興出版社啓林館(同)、第一学習社(広島)の5社で全国578件。日本文教出版は、検定中の教科書を見せ謝礼を支払っていた。 > > 教委側が裏付け調査した結果、このうち51件は事実確認ができず、他に教委が否定したケースもあった。一方、明治書院(東京)が国語の教師用指導資料(2万2000円)を無料提供していたことなどが新たに判明した。 > . > > 【関連記事】 > サポート校と明確に区別を=広域通信制高運営で指針案 > 文科省、授業時間確保策を研究=小学校の英語増で > 大学の障害者対応を支援=拠点校設け専門家増員 > ドーピング防止へ法整備を=対策強化で中間報告 > 「会話できる英語力を」=小学校の授業本格化 > > > 最終更新:9月9日(金)20時24分 > > > タイトル: > 40都道府県2000万円分=教材無料提供、271高校で Yahoo!ニュース(NEWS) > URL: > http://news.mobile.yahoo.co.jp/news/view/20160909-00000187-jij-soci.html
ローカルルール
SETTING.TXT
他の携帯ブラウザのレス書き込みフォームはこちら。
書き込み設定
で書き込みサイトの設定ができます。
・
ULA
・
べっかんこ(身代わりの術)
・
べっかんこ(通常)
・
公式(スマホ)
・
公式(PC)[PC,スマホ,PHS可]
書き込み設定(板別)
で板別の名前とメールを設定できます。
上
下
板
覧
索
設
栞
歴
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.006s