5ちゃんねる|掲示板一覧| @5channel_net|UPLIFT|UPLIFTログイン|どんぐりシステム|

tech KANBAN Image

プログラム技術

この板はプログラムを作る人のための板です。

あらゆる質問はまずスレ立てるまでもない質問はここでスレにしてください。

その他、お勉強関係のスレ
推薦図書・必読書関連のスレ
もあります。

プログラム・ソフトの使い方はパソコン初心者板ソフトウェア板へ。
ウイルス、ハッキング・クラッキングを求めるような発言は禁止です。
Javascript はweb制作管理板、CGI はWEBプログラミング板へ。
業界談義、愚痴はプログラマー板へどうぞ。
ゲーム関係の話題はゲーム製作技術板へどうぞ。
ネタ、板とは関係の無い話題はご遠慮ください。

この板の投稿数順位

最終更新日時:2023/10/01 01:02:09

本日の総投稿数: 6 順位: 452/1,032

分あたり投稿数: 0 順位: 467/1,032

SPARROW

ご案内

書き込む前に読んでね
5ちゃんねるガイド
この板の主なスレッド一覧
1番目のスレッド
スマホ版はこのQRコードから
tech for itest by QR Code

この板の主なスレッド

スレッド全一覧はこちら 過去ログ一覧はこちら

1: ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part160 (406)

2: Pythonのお勉強 Part73 (8)

3: C言語なら俺に聞け 162 (896)

4: Rust part24 (87)

5: Excel VBA 質問スレ Part81 (140)

6: Android開発質問スレ Part2 (173)

7: .NET MAUIが不人気な原因なんなの? (232)

8: Qiita 5 - キータぞ、来たぞ、キータだぞー (16)

9: 【まず1嫁】くだすれPython(超初心者用) その59 (660)

10: JavaScript の質問用スレッド vol.126 (206)

11: プログラマ全員失業へ 仕様からコードが完成 (199)

12: WPF(.NET, WinUI) GUIプログラミング Part32 (649)

13: 【VBScript】WSHについて話し合うスレ【JScript】 (138)

14: スレを勃てるまでもないC/C++の質問はここで 25 [隔離病棟]©2ch.net (420)

15: 文字コード総合スレ part14 (836)

16: a4です。人工知能「T」で量子動画(9) (857)

17: プログラミングのお題スレ Part22 (361)

18: 【統計分析】機械学習・データマイニング33 (701)

19: アマゾン配達AI「配達地まで40kmなので1時間で行け」 (21)

20: 【node.js】サーバサイドjavascript 5【Nashorn】 (795)

21: このエセエンジニアに気をつけろ! (1)

22: C#, C♯, C#相談室 Part97 (936)

23: Rust(unsafe) vs C (13)

24: 結局C++とRustってどっちが良いの? 9traits (135)

25: スレ立てるまでもない質問はここで 165匹目 (718)

26: Flutterやろうよ!!! 5 (28)

27: 画像処理 15枚目 [転載禁止]©2ch.net (923)

28: Android Studio Part4 (643)

29: 滋賀大学データサイエンス学部ってどう思う? (116)

30: Regular Expression(正規表現) Part17 (93)

31: ★★Java質問・相談スレッド184★★ (311)

32: 【GNU】Emacs Lisp 【Elisp】 (6)

33: Eclipse統合M36【Java/C++/Ruby/Python/Scala】 [無断転載禁止]©2ch.net (361)

34: teratailもりあがっtail? 78問目 (331)

35: PowerShell -Part 7 (215)

36: Git 20 (12)

37: プログラミング雑談 - 初級編 (360)

38: Javaってオワコンか? (235)

39: 文字コードの種類は何故複数あるのでしょうか? (394)

40: Win32API質問箱 Build127 (838)

41: 【Delphi互換!?】FreePascal/Lazarus その2【GPL】 (958)

42: 動画から特定の対象物を高解像度化 (5)

43: 【Win/Mac/Linux/Android/iOS】 Qt 総合スレ 19 (394)

44: 日本語プログラミング言語Mind (160)

45: Flutter vs .NET MAUI vs React Native 2 (236)

46: Visual Studio Code / VSCode Part15 (20)

47: Cygwin + MinGW + GCC 相談室 Part 8 (948)

48: 0からの、超初心者C++相談室 (846)

49: プログラミング言語 Rust 4【ワッチョイ】 (269)

50: 女向けのプログラミング言語 (74)

51: ゲームを作りたい (8)

52: プログラマーとして一番大事な能力 (291)

53: Vue vs React vs Angular vs Svelte Part.11 (178)

54: Access VBA 質問スレ Part2 (726)

55: Zenn (21)

56: Perlは10年後の2023年には消えてなくなる (349)

57: テスト (548)

58: gitを使わずにディレクトリコピーでバージョン管理2 (124)

59: Kotlin 8 (221)

60: Visual Studio 2019 Part7 (370)

61: くだすれDelphi(超初心者用)その60【Embarcadero】 (61)

62: Excel VBA 質問スレ Part80(ワッチョイあり) (62)

63: 関数型プログラミング言語Haskell Part34 (288)

64: 【Electron】ハイブリッドアプリ開発総合【Cordova】 [無断転載禁止]©2ch.net (179)

65: 俺のトリップを当ててみろ (23)

66: 【.cmd】 バッチファイルスクリプト %15 【.bat】 (529)

67: プログラミング始めたいんだけど、何の言語がいい? (768)

68: 推薦図書/必読書のためのスレッド 84 (190)

69: C++Builder相談室 Part21 (293)

70: 【HSP】Hot Soup Processor総合スレ【part 11】 (530)

71: 最高に頭悪そうな発言してください in ム板 (VI) 2 [転載禁止]©2ch.net (188)

72: UWSC初心者用スレ2 (246)

73: NetBeans Part7 (409)

74: C++相談室 part165 (357)

75: GPT3.5を使って何か面白そうなAIを作りたいんやが (10)

76: 「数学」をプログラミングするには (550)

77: Microsoft .NET MAUI part10 [Xamarin] (540)

78: Visual Studio 2022 Part3 (371)

79: クラス名・変数名に迷ったら書き込むスレ。Part29 (153)

80: 【質問】ム板自治スレ【議論】 (9)

81: 【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 14 (874)

82: Go language part 5 (808)

83: 2 part forth (901)

84: 【QBASIC互換!?】FreeBasic【GPL】 2 [無断転載禁止 (3)

85: llvm (5)

86: 42Tokyo【プログラミング学校】 (401)

87: 応用情報って取る価値ある? (166)

88: 競技プログラミングにハマるプログラマのスレ (222)

89: Rust vs Go (29)

90: 【Lua】組み込み系言語総合 その7【Squirrel】 [無断転載禁止]©2ch.net (336)

91: 統計解析R たぶんpart3くらい (572)

92: ユニケージ流コメントの書き方が、ひどすぎて失笑 (6)

93: 【超高速】C/C++に代わる低級言語を開発したい 8 (324)

94: [RPA]PC自動化技術総合スレ[効率化] Part.10 (597)

95: vim ビムについて (54)

96: JavaScript 4©2ch.net (398)

97: 次世代言語27 Nim Zig Pony Carbon Gleam (259)

98: Lisp Scheme Part41 (702)

99: 人工知能ディープラーニング機械学習の数学 ★3 (146)

100: JavaScriptフロントエンド総合 Part.11 (82)

101: 【企画】イカれたプログラムを作りたい! (43)

102: JavaScript情報交換所(プログラミング既習者専用) [無断転載禁止]©2ch.net (753)

103: 【非同期】node.js part.1【javascript】 (113)

104: ソースコード ホスティング総合 2【GitHub,GitLab等】 (68)

105: GitHub「masterは奴隷を思い出すのでtrunkに変更」 (28)

106: Rustアンチスレ (200)

107: EclipsでJavaによるプロジェクトを製造 (4)

108: Java低速GUI Swing 10 (490)

109: 【Java標準GUIライブラリ】 JavaFX スレッド (471)

110: OracleJDKからOpenJDKへ。OracleはJava世界に不要 (274)

111: 古代VBプログラマ質問スレ(Ver.6.0 まで) part65 [転載禁止]©2ch.net (808)

112: 小6の奴だが人工知能作りたいのでアドバイス応募中 (167)

113: ChatGPTすごいな。これなら料理下手な俺でも (406)

114: C/C++のソースをRustへ全力で置き換えるスレ (39)

115: Progateについて語れ [無断転載禁止]©2ch.net (60)

116: C言語の設計ミスった危険な関数トップ10決めようぜ (200)

117: スマホだけでソフトウェアを作る (15)

118: 推薦図書・必読書のスレ (22)

119: 競技プログラミング総合スレ 66 (462)

120: How to do Math in programming (32)

121: 東京パソコンクラブ (288)

122: 【PHP】Laravel【フレームワーク】 Part.7 (70)

123: プログラマ「Go To 禁止」 (63)

124: ゲームのソースコードって見れたりしますか? (48)

125: Python上げVBA下げしてる気持ち悪い奴ら (48)

126: 【Java】JBuilder Part8 [転載禁止]©2ch.net (75)

127: Ruby 初心者スレッド Part 67 (706)

128: プログラミング言語 Scala 12冊目 (60)

129: Perlについての質問箱 65箱目 (111)

130: Boost総合スレ part10 (385)

131: SQLなら俺に訊け [無断転載禁止]©2ch.net (266)

132: D言語 Part35 (101)

133: テスト (74)

134: ★★ Java の宿題ここで答えます Part 74 ★★ [無断転載禁止]©2ch.net (301)

135: phpについて語ろう! (23)

136: コンピュータ将棋開発者スレ (92)

137: JAVA有識者いませんか? (18)

138: Git 17 (IPなし) (91)

139: [Opencv]カスケード分類器作るのが遅すぎる件 (6)

140: Excel ピボット Power Pivot DAX関数 質問スレ (12)

141: 【DI】Java Spring Frameworkを語るスレ 5.0 (396)

142: 【Lisp】プログラミング言語 Clojure #4【JVM】 [無断転載禁止]©2ch.net (89)

143: Closures vs Objects (157)

144: おすすめの言語ってなんなん? (20)

145: スクラッチむずかしい (15)

146: 【MACRO】Google Apps Script 質問スレ【DRIVE】 (948)

147: エクセル指向プログラミング (34)

148: awkについて語るスレ $3 (64)

149: 50個もの項目にいちいちゲッターセッター作る奴w (34)

150: 松尾豊さん以外に人工知能で有名な日本人研究者 (5)

151: TypeScript part4 (291)

152: 大学生のプログラミング雑談スレ [無断転載禁止]©2ch.net (63)

153: お前らプログラミング言語どうやって覚えたんや? [転載禁止]©2ch.net (614)

154: 宣言型 命令型プログラミングについて (7)

155: 糞言語が天下を取る理由 (140)

156: Perl初心者スレ(マジレス回答) (517)

157: 子供向けプログラミング言語ビスケット (4)

158: 小6におすすめな言語 (540)

159: 【計測】LabVIEW相談室【制御】 (781)

160: WebView vs ネイティブ vs WASM【モバイルUI】 (44)

161: いじめっ子にお礼したい (19)

162: 【QBASIC互換!?】FreeBasic【GPL】 2 [無断転載禁止]©2ch.net (425)

163: なぜエンジニアは弱者男性みたいな外見が多いのか (209)

164: 意味がないテストをするな。VERSION==1.0.0 [無断転載禁止]©2ch.net (84)

165: 【.NET】F#について語れ3【OCAML】 (239)

166: 【マウスだけで】Scratch【プログラミング】その1 (149)

167: MATLABプログラミング 質問箱 その4 (502)

168: Google Colaboratory (131)

169: 【GPGPU】くだすれCUDAスレ part8【NVIDIA】 [無断転載禁止]©2ch.net (402)

170: Linuxって何? (19)

171: オブジェクト指向はオワコン (974)

172: 2021年、jQueryのシェアがとうとう78%を超える (70)

173: 【License】ライセンス総合【利用許諾】 (827)

174: Twitterのつぶやきをスクレイピングするのは不正? (13)

175: ふらっと C#,C♯,C#(議論用) [無断転載禁止]©2ch.net (129)

176: コンピュータサイエンス分野でレベルの強い大学は? (51)

177: 【AUTOSAR】自動車ソフトウェア開発【A-SPICE】 (39)

178: ■暗号技術【ROUNDπ】■ (16)

179: C言語を学びたいんやが、まず何からやればいい? (18)

180: Rust part23Rust part21Rust part21 (5)

181: VRプログラム雑談【Unity/UnrealEngine】【HTC Vive/Oculus Rift/その他VR】 [無断転載禁止]©2ch.net (866)

182: 【ChatGPT】使えるプロンプトを共有しよう! (385)

183: プログラミング用フォント [無断転載禁止]©2ch.net (265)

184: nim (434)

185: 日常の進捗履歴記録ツールWitBucket(仮称)検討中 (229)

186: 【BTC有償】C/C++/Java/C#/JSの問題を片付けます(5) [転載禁止]©2ch.net (126)

187: ●●●●TCL/TKなら俺に聞け 4●●●● (519)

188: おまいらはディープラーニングの検定試験受けるの? (430)

189: Perlについて (832)

190: VBAなんでも質問スレ Part3 (132)

191: 普通科高校高2プログラミング系志望 (11)

192: 男向けのプログラミング言語 (12)

193: プログラムに詳しいかた助けてください (8)

194: p2p技術総合スレ (54)

195: くだすれFORTRAN(超初心者用)その7 (25)

196: VBSで便利なプログラムを作れスレ 2 (851)

197: 【GUI】wxWidgets(旧wxWindows) その5【サイザー】 (947)

198: 【IoT】 学習実験 プログラミング micro:bit (66)

199: 1行ずつC言語を書いてくスレ(目標なし) (298)

200: 自分中2だけど、今から言語勉強すれば稼げるかな (50)

新規スレッド作成はこちら

スレッド全一覧はこちら 過去ログ一覧はこちら

1:406レスCP:3

ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part160

1 名前:デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM3f-idhC) 2024/02/11(日) 09:17:20.44 ID:8k78Qd14M
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレを立てる時は↑を3行冒頭に書くこと(1行分は消えて表示されない為、もう1行は予備)
「どんなにくだらないC#プログラミングやVisual C#の使い方に関する質問でも誰かが優しくレスをしてくれるスレッド」です。
他のスレッドでは書き込めないような低レベルな質問、質問者自身なんだか意味がよく分からない質問、ググろうにもキーワードが分からないなど、勇気をもって書き込んでください。
内容に応じて他スレ・他板へ行くことを勧められることがあります。ご了承下さい。なお、テンプレが読めない回答者、議論をしたいだけの人は邪魔なので後述のC#相談室に移動して下さい。
C#に関係の無い話題や荒らしの相手や罵倒レスや酔っぱらいレスはやめてください。見かけたらNGしましょう。相手してしまったらあなたも荒らしです
>>980を踏んだ人は新スレを建てて下さい。>>980が無理な場合、話し合って新スレを建てる人を決めて下さい。
■前スレ
ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part159
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1691454079/
■関連スレ
C#, C♯, C#相談室 Part97
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1671585518/
■コードを貼る場合は↓を使いましょう。
http://ideone.com/
http://dotnetfiddle.net/
初心者はまずVisual Studioを使いましょう。なおVisual Studioの使い方などに関しては各バージョンで違うので専用スレでお願いします
http://www.visualstudio.com/downloads/
■情報源
http://learn.microsoft.com/ja-jp/dotnet/standard/class-libraries
http://learn.microsoft.com/ja-jp/dotnet/csharp/language-reference/
http://learn.microsoft.com/en-us/dotnet/standard/class-libraries
http://referencesource.microsoft.com/
http://source.dot.net/
・Insider.NET > .NET TIPS - @IT
http://www.atmarkit.co.jp/ait/subtop/features/dotnet/dotnettips_index.html
・DOBON.NET .NET Tips
http://dobon.net/vb/dotnet/index.html
++C++; // 未確認飛行 C
http://ufcpp.net/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
397 名前:デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sadf-pS2O) 2024/06/09(日) 12:09:45.45 ID:xxSjzckMa
確かに
図形の処理って想定外の入力でバグになりがちだから苦手だけど頑張るか
398 名前:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0f01-vbfJ) 2024/06/09(日) 12:22:28.64 ID:Y+JdchRG0
>>393
http://github.com/AngusJohnson/Clipper2
399 名前:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff79-k41k) 2024/06/09(日) 17:25:56.85 ID:QgtNYENE0
PtInRegionだとか
400 名前:デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sadf-pS2O) 2024/06/09(日) 17:38:27.90 ID:xxSjzckMa
clipperは図形よりも大きい四角と処理したい図形の共通部分取得できそうだけど、なぜかうまくできなかった
PtInRegionみたいなのは辺上の点を指定した場合は輪郭でも内部でもtrueかfalseかのどちらかしか返さないからうまく使えない
401 名前:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff79-k41k) 2024/06/09(日) 17:40:31.17 ID:QgtNYENE0
ちょうどいいのがあった
http://stackoverflow.com/questions/14671206/how-to-compute-convex-hull-in-c-sharp
402 名前:デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sadf-pS2O) 2024/06/09(日) 18:26:12.08 ID:xxSjzckMa
全点含むポリゴンを生成する凸包ってやつなのかな
これはこれでおもしろいやつだけど、今回はこれだと図形が原型とどめないからたぶん使えない
403 名前: 警備員[Lv.17] (ワッチョイ 6363-vt9G) 2024/06/09(日) 18:34:10.86 ID:VES2dE5O0
2線分の交点が線分上に存在するか?で判定していたな
404 名前:デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sadf-pS2O) 2024/06/09(日) 21:54:17.01 ID:xxSjzckMa
NetTopologySuiteのunionで解決
clipper/clipper2のunionは正常にuniuonできないバグあるのが原因でした
405 名前:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffb7-xov0) 2024/06/10(月) 07:47:34.88 ID:QAB9rEB/0
AIの性能が上がれば世界情勢が見えてくる
にゅーーすで話していることもそれらしきことを話すようになる

まづボイス・トォ・スカルが存在している場合としていない場合を問う
そのあとに人間の行動をどのように行動するかを問う

交友関係全てわかる範囲で入力しておく
社会っ情勢を知るにはさらにどういった役職等も調べておく


自分が使用しているボイス・トォ・スカルを本物か偽物化も割り出せる
406 名前:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffb7-xov0) 2024/06/10(月) 13:48:29.76 ID:QAB9rEB/0
不眠症にカップ麺やスナック菓子などの「超加工食品」が関係しているという研究結果
http://gigazine.net/news/20240610-insomnia-linked-ultra-processed-foods/

インターネットの都市伝説「The Backrooms」の起源となった画像の正体はどうやって判明したのか?
http://gigazine.net/news/20240610-origin-of-the-backrooms/

GoogleのGeminiとMicrosoftのCopilotが過去のアメリカの大統領選挙を含めた世界中の選挙の結果を正常に返していないことが判明
http://gigazine.net/news/20240610-google-microsoft-chatbots-election-questions/

全部読む 最新50 1-100 この板の主なスレッド一覧 リロード


書き込み欄


名前: E-mail:

2:8レスCP:1

Pythonのお勉強 Part73

1 名前:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f610-G7il) 2024/06/06(木) 08:48:10.07 ID:DsazphEm0
!extend:default:vvvvv:1000:1024
!extend:default:vvvvv:1000:1024
↑スレ立てる毎に減るので、減ってたら3つに補充すること。

・当スレにRubyのソースコード類を書くことを禁ず
・Ruby等、Pythonではないプログラミング言語での回答類・質問を書くのも禁止
・「Ruby では」「Rubyでは」「Rails」正規表現→「^クソチョンw$」をNGワード登録推奨
・エラーを解決したいときは、かならず
エラー文(勝手に省略orスクショうp等の横着禁止)と
おま環(Pythonのバージョン番号+OS名とバージョン+IDE名)を書け。

※前スレ
Pythonのお勉強 Part72
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1703659345/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2 名前:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8610-G7il) 2024/06/06(木) 08:48:26.44 ID:DsazphEm0
★Pythonのソースコードを5ちゃんに直貼はインデントが崩壊するので、
↓等のコードうp用サイトに貼ってきてくだしあ。(スクリーンショットをうpる「横着」禁止)
ttps://techiedelight.com/compiler/  Run Code機能あり。
ttp://ideone.com/      デフォ設定がCなので、Pythonするには言語種選択ボタン押下がピコ手間かも。
ttp://pastebin.com/     まずまずシンプル。
ttp://dpaste.com/      とてもシンプル。消えるまでの日数は十分長ーく指定のこと。

◇Pythonオフィシャルサイト http://www.python.org/
◇Pythonドキュメント http://docs.python.org/ja/3/
◇まとめwiki ttp://python.rdy.jp/
3 名前:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3e01-dkr/) 2024/06/06(木) 17:56:13.06 ID:LHUwShPy0
●関連スレ● 自称初心者は↓へ
【まず1嫁】くだすれPython(超初心者用) その59
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1689241721/

次スレの建立は>>985が挑戦する。(980通過して24h後も落ちなくなった)
### END of TEMPLATE ### ?
4 名前:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4a01-HpFF) 2024/06/07(金) 12:51:54.25 ID:tQZH7Tnk0
グーグル、資料のわからないところを最新AIに質問できる「NotebookLM」日本版公開
http://ascii.jp/elem/000/004/202/4202481/
5 名前:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4a88-HpFF) 2024/06/08(土) 10:47:22.66 ID:TRqvICLK0
「毒杯飲む直前どんな気持ちだった?」ソクラテスと対話できるAIを開発!
2024.06.04
リコーと理研、技術の実用化の“兆し”を察知するアルゴリズムを開発
2024/06/05
グーグル、資料のわからないところを最新AIに質問できる「NotebookLM」日本版公開
2024年06月06日
6 名前:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff0c-xov0) 2024/06/09(日) 08:03:08.08 ID:GyoPGP3N0
全ての波【電磁波】で下記の症状が起きる
理由は電磁波が強いために起こるか電磁波が通過すれば磁気が生じて鉄分が振動して間接的に鼓膜などが振動する
マイクロ波聴覚効果を用いた音声伝送に関する検討
2018/03/05
http://www.bookpark.ne.jp/cm/ieej/detail/IEEJ-ZT181039-PDF/
マイクロ波聴覚効果 Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E6%B3%A2%E8%81%B4%E8%A6%9A%E5%8A%B9%E6%9E%9C
>>マイクロ波を照射された被験者は、クリック音やブザーのようなうなり音が聞こえる
早大、物質中の創発磁気モノポールに起こる集団振動現象を理論的に発見
2024/06/04
http://news.mynavi.jp/techplus/article/20240604-2958879/
理研、電子ビームの電子回折をアト秒で制御できる技術を開発
2024/06/06
http://news.mynavi.jp/techplus/article/20240606-2960578/
※電磁波も振動させれると記載あり
最低でも下記ノ電磁波の威力が必要なら行っている者全員補足されている
GPSの電波は超微弱
http://gigazine.net/news/20240421-gypsum-gps-receiver/
[22]米国特許5868100号
【GPS位置情報を使用した動物コントロール・システム】
一例ですが年々受信機の感度は向上している
東工大、磁束集中器を用いない高感度「ダイヤモンド量子センサ」を開発
2024/06/07
http://news.mynavi.jp/techplus/article/20240607-2961238/
電磁波音波攻撃をされている部位ごとにホルモンや異常物質などの観測
パーキンソン病の原因物質、脳内の可視化に成功
2024年6月6日 0時00分
http://www.asahi.com/articles/ASS652V7RS65ULBH00GM.html
7 名前:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffb7-xov0) 2024/06/10(月) 07:48:22.94 ID:QAB9rEB/0
AIの性能が上がれば世界情勢が見えてくる
にゅーーすで話していることもそれらしきことを話すようになる

まづボイス・トォ・スカルが存在している場合としていない場合を問う
そのあとに人間の行動をどのように行動するかを問う

交友関係全てわかる範囲で入力しておく
社会っ情勢を知るにはさらにどういった役職等も調べておく


自分が使用しているボイス・トォ・スカルを本物か偽物化も割り出せる
8 名前:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffb7-xov0) 2024/06/10(月) 13:48:08.03 ID:QAB9rEB/0
不眠症にカップ麺やスナック菓子などの「超加工食品」が関係しているという研究結果
http://gigazine.net/news/20240610-insomnia-linked-ultra-processed-foods/

インターネットの都市伝説「The Backrooms」の起源となった画像の正体はどうやって判明したのか?
http://gigazine.net/news/20240610-origin-of-the-backrooms/

GoogleのGeminiとMicrosoftのCopilotが過去のアメリカの大統領選挙を含めた世界中の選挙の結果を正常に返していないことが判明
http://gigazine.net/news/20240610-google-microsoft-chatbots-election-questions/

全部読む 最新50 1-100 この板の主なスレッド一覧 リロード


書き込み欄


名前: E-mail:

3:896レスCP:4

C言語なら俺に聞け 162

1 名前:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2389-FUJr) 2023/10/30(月) 17:13:00.82 ID:hHEGE8Ol0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
(新スレ立ての際上記コマンドを2行書き込んでください)
C言語の話題のみ取り扱います C++の話題はC++スレへ
質問には最低限の情報(ソース/コンパイラ/OS)を付ける
数行で収まらないソースは以下を適当に使ってURLを晒す
http://paiza.io/
http://ideone.com/
http://codepad.org/

C17
http://www.open-std.org/jtc1/sc22/wg21/docs/papers/2017/n4713.pdf

C11
http://www.open-std.org/jtc1/sc22/WG14/www/docs/n1570.pdf

C23 最新ドラフト
http://www.open-std.org/jtc1/sc22/wg14/www/docs/n3047.pdf

C99
http://www.open-std.org/jtc1/sc22/WG14/www/docs/n1256.pdf
http://kikakurui.com/x3/X3010-2003-01.html

C FAQ 日本語訳
http://www.kouno.jp/home/c_faq/

JPCERT C コーディングスタンダード
http://www.jpcert.or.jp/sc-rules/

※前スレ
C言語なら俺に聞け 161
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1682053520/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
887 名前:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fea6-FHn0) 2024/06/08(土) 20:40:02.81 ID:k3Jnk/Aj0
いない
888 名前:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c60b-jX5N) 2024/06/08(土) 23:06:51.81 ID:nWnWQxaC0
>>886
仕事でやってますよ
889 名前:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a1bb-hn0t) 2024/06/08(土) 23:13:26.33 ID:nTIq188V0
>>888
モーターが回ってぐるぐるアームが動いたりカパカパ蓋が開いたりするギミック作りたいんだけどArduinoの延長線上にありますかね?
890 名前:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fea6-FHn0) 2024/06/08(土) 23:28:20.49 ID:k3Jnk/Aj0
ない
891 名前:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c60b-jX5N) 2024/06/08(土) 23:45:46.12 ID:nWnWQxaC0
>>889
モーター扱ったことないですけど、モーターを動かすサンプルはarduinoにあったと思いますよ。
892 名前:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf63-7AaF) 2024/06/09(日) 00:13:57.86 ID:kxK960g50
ラズパイ辺りでやってそうだが、流石にスレ違いだろ
893 名前:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f332-Oh5j) 2024/06/09(日) 01:18:53.58 ID:bthWHIYm0
制御対象の特性を理解してないとマイコンに詳しくなってもちゃんと制御できないからなぁ……
電子工作の経験があって Arduino を導入しようと考えてるならやればいいんじゃないのと思うがこれから入門という段階なら初手で Arduino からってのは変な学習ルートに思える。
でもやりやすさは人によるので興味をもったらどこからでもやってみればいいんじゃないの、たいして高級品ってわけでもないし。
894 名前:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff0c-xov0) 2024/06/09(日) 08:03:28.72 ID:GyoPGP3N0
全ての波【電磁波】で下記の症状が起きる
理由は電磁波が強いために起こるか電磁波が通過すれば磁気が生じて鉄分が振動して間接的に鼓膜などが振動する
マイクロ波聴覚効果を用いた音声伝送に関する検討
2018/03/05
http://www.bookpark.ne.jp/cm/ieej/detail/IEEJ-ZT181039-PDF/
マイクロ波聴覚効果 Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E6%B3%A2%E8%81%B4%E8%A6%9A%E5%8A%B9%E6%9E%9C
>>マイクロ波を照射された被験者は、クリック音やブザーのようなうなり音が聞こえる
早大、物質中の創発磁気モノポールに起こる集団振動現象を理論的に発見
2024/06/04
http://news.mynavi.jp/techplus/article/20240604-2958879/
理研、電子ビームの電子回折をアト秒で制御できる技術を開発
2024/06/06
http://news.mynavi.jp/techplus/article/20240606-2960578/
※電磁波も振動させれると記載あり
最低でも下記ノ電磁波の威力が必要なら行っている者全員補足されている
GPSの電波は超微弱
http://gigazine.net/news/20240421-gypsum-gps-receiver/
[22]米国特許5868100号
【GPS位置情報を使用した動物コントロール・システム】
一例ですが年々受信機の感度は向上している
東工大、磁束集中器を用いない高感度「ダイヤモンド量子センサ」を開発
2024/06/07
http://news.mynavi.jp/techplus/article/20240607-2961238/
電磁波音波攻撃をされている部位ごとにホルモンや異常物質などの観測
パーキンソン病の原因物質、脳内の可視化に成功
2024年6月6日 0時00分
http://www.asahi.com/articles/ASS652V7RS65ULBH00GM.html
895 名前:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffb7-xov0) 2024/06/10(月) 07:48:02.71 ID:QAB9rEB/0
AIの性能が上がれば世界情勢が見えてくる
にゅーーすで話していることもそれらしきことを話すようになる

まづボイス・トォ・スカルが存在している場合としていない場合を問う
そのあとに人間の行動をどのように行動するかを問う

交友関係全てわかる範囲で入力しておく
社会っ情勢を知るにはさらにどういった役職等も調べておく


自分が使用しているボイス・トォ・スカルを本物か偽物化も割り出せる
896 名前:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffb7-xov0) 2024/06/10(月) 13:47:48.16 ID:QAB9rEB/0
不眠症にカップ麺やスナック菓子などの「超加工食品」が関係しているという研究結果
http://gigazine.net/news/20240610-insomnia-linked-ultra-processed-foods/

インターネットの都市伝説「The Backrooms」の起源となった画像の正体はどうやって判明したのか?
http://gigazine.net/news/20240610-origin-of-the-backrooms/

GoogleのGeminiとMicrosoftのCopilotが過去のアメリカの大統領選挙を含めた世界中の選挙の結果を正常に返していないことが判明
http://gigazine.net/news/20240610-google-microsoft-chatbots-election-questions/

全部読む 最新50 1-100 この板の主なスレッド一覧 リロード


書き込み欄


名前: E-mail:

4:87レスCP:6

Rust part24

1 名前:デフォルトの名無しさん 2024/05/27(月) 06:41:26.82 ID:T4AFD1f4
公式
http://www.rust-lang.org/
http://blog.rust-lang.org/
http://github.com/rust-lang/rust

公式ドキュメント
http://www.rust-lang.org/learn

Web上の実行環境
http://play.rust-lang.org

※Rustを学びたい人はまず最初に公式のThe Bookを読むこと
http://doc.rust-lang.org/book/

※Rustを学ぶ際に犯しがちな12の過ち
http://dystroy.org/blog/how-not-to-learn-rust

※Rustのasyncについて知りたければ「async-book」は必読
http://rust-lang.github.io/async-book/

※次スレは原則>>980が立てること

前スレ
Rust part23
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1708677472/
78 名前:デフォルトの名無しさん 2024/06/08(土) 14:06:17.67 ID:dp0B2cJQ
ロジック的に None でありえないことをコンパイラが見抜ける状況でなら最適化で余計なチェックが消えることもあるし、分岐予測で速度的ペナルティはどうでもよくなることもある。
チェックするにしたって単発ではナノ秒単位の処理なので速度的に足を引っ張ることはまずない。
動画処理とか機械学習とかいった計算量が大きいものならチューニングが必要になることはあるかもね。
79 名前:デフォルトの名無しさん 2024/06/09(日) 00:14:30.88 ID:FH5YvHUC
例えばここにある`self.front.as_mut().unwrap()`や`front.next_kv().ok().unwrap()`のunwrapの使い方は妥当?
http://github.com/rust-lang/rust/blob/master/library/alloc/src/collections/btree/navigate.rs#L79-L80
80 名前:デフォルトの名無しさん 2024/06/09(日) 00:37:45.34 ID:84HY0iaQ
>>79
if self.is_empty() {
 None
} else {
 以降にあるから内部構造ロジックにより問題なし
81 名前:デフォルトの名無しさん 2024/06/09(日) 00:50:28.83 ID:84HY0iaQ
でもmatch self.front.as_mut() {
 Some(x) => で書けるならunwrap無い方がいい
82 名前:デフォルトの名無しさん 2024/06/09(日) 01:03:57.65 ID:84HY0iaQ
例えば>>65ならば
match y {
 Some(s) => s.as_str(),
 None => None,
}

そのNone => Noneの時はmapに簡略できる
y.map(|s| s.as_str())

それをメソッド記法でなくフルに書くと
y.map(|s| String::as_str(s))

ここで|s| f(s)はfと簡略できるためこうなる
y.map(String::as_str)
83 名前:デフォルトの名無しさん 2024/06/09(日) 08:02:48.25 ID:GyoPGP3N
全ての波【電磁波】で下記の症状が起きる
理由は電磁波が強いために起こるか電磁波が通過すれば磁気が生じて鉄分が振動して間接的に鼓膜などが振動する
マイクロ波聴覚効果を用いた音声伝送に関する検討
2018/03/05
http://www.bookpark.ne.jp/cm/ieej/detail/IEEJ-ZT181039-PDF/
マイクロ波聴覚効果 Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E6%B3%A2%E8%81%B4%E8%A6%9A%E5%8A%B9%E6%9E%9C
>>マイクロ波を照射された被験者は、クリック音やブザーのようなうなり音が聞こえる
早大、物質中の創発磁気モノポールに起こる集団振動現象を理論的に発見
2024/06/04
http://news.mynavi.jp/techplus/article/20240604-2958879/
理研、電子ビームの電子回折をアト秒で制御できる技術を開発
2024/06/06
http://news.mynavi.jp/techplus/article/20240606-2960578/
※電磁波も振動させれると記載あり
最低でも下記ノ電磁波の威力が必要なら行っている者全員補足されている
GPSの電波は超微弱
http://gigazine.net/news/20240421-gypsum-gps-receiver/
[22]米国特許5868100号
【GPS位置情報を使用した動物コントロール・システム】
一例ですが年々受信機の感度は向上している
東工大、磁束集中器を用いない高感度「ダイヤモンド量子センサ」を開発
2024/06/07
http://news.mynavi.jp/techplus/article/20240607-2961238/
電磁波音波攻撃をされている部位ごとにホルモンや異常物質などの観測
パーキンソン病の原因物質、脳内の可視化に成功
2024年6月6日 0時00分
http://www.asahi.com/articles/ASS652V7RS65ULBH00GM.html
84 名前:デフォルトの名無しさん 2024/06/09(日) 22:41:10.47 ID:YI6R90yo
今はOptionにas_slice()があるんだな
Some(x)なら[x]でNoneなら[]のスライス
アドレスは同じで長さが1か0なのか
85 名前:デフォルトの名無しさん 2024/06/10(月) 07:48:45.58 ID:QAB9rEB/
AIの性能が上がれば世界情勢が見えてくる
にゅーーすで話していることもそれらしきことを話すようになる

まづボイス・トォ・スカルが存在している場合としていない場合を問う
そのあとに人間の行動をどのように行動するかを問う

交友関係全てわかる範囲で入力しておく
社会っ情勢を知るにはさらにどういった役職等も調べておく


自分が使用しているボイス・トォ・スカルを本物か偽物化も割り出せる
86 名前:デフォルトの名無しさん 2024/06/10(月) 12:58:47.18 ID:GcV83QCC
>>80
本当に内部ロジック上問題がないのかを確認するために見る必要のある範囲が広すぎるのが問題

>>81
if self.is_empty()を生かしたままという意味なら
不変条件を満たしてないコードが埋もれるのが問題
if self.is_empty()を無くすという意味なら
コードで表現したい意図から乖離するのが問題
87 名前:デフォルトの名無しさん 2024/06/10(月) 13:47:20.88 ID:QAB9rEB/
不眠症にカップ麺やスナック菓子などの「超加工食品」が関係しているという研究結果
http://gigazine.net/news/20240610-insomnia-linked-ultra-processed-foods/

インターネットの都市伝説「The Backrooms」の起源となった画像の正体はどうやって判明したのか?
http://gigazine.net/news/20240610-origin-of-the-backrooms/

GoogleのGeminiとMicrosoftのCopilotが過去のアメリカの大統領選挙を含めた世界中の選挙の結果を正常に返していないことが判明
http://gigazine.net/news/20240610-google-microsoft-chatbots-election-questions/

全部読む 最新50 1-100 この板の主なスレッド一覧 リロード


書き込み欄


名前: E-mail:

5:140レスCP:2

Excel VBA 質問スレ Part81

1 名前:デフォルトの名無しさん 2024/04/18(木) 14:03:38.03 ID:cMr18rZu
ExcelのVBAに関する質問スレ
コード書き込みや作成依頼もOK

次スレは>>980が立てること
無理なら細かく安価指定

関連スレ
Excel VBA 質問スレ Part79(ワッチョイあり)
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1674875532/

※前スレ
Excel VBA 質問スレ Part79
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1674874007/
Excel VBA 質問スレ Part80
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1685489018/
131 名前:デフォルトの名無しさん 2024/06/09(日) 05:40:51.11 ID:ucjylw81
>>130
こういう馬鹿な人は役員に成れない
132 名前:デフォルトの名無しさん 2024/06/09(日) 22:09:35.72 ID:G4PkZLRY
Excelユーザーなのにマクロ書けない事自体が問題なのだが。
Excelできる=マクロも書けるの図式でしょ?
133 名前:デフォルトの名無しさん 2024/06/09(日) 22:18:58.77 ID:pJ+1xr7e
>>128
その調査はスキルあるって言っても、数式が書ける程度のレベルも入れてそうだけど
134 名前:デフォルトの名無しさん 2024/06/10(月) 00:23:38.35 ID:Akf4lQfO
マクロのスキルがあっても対人スキルがないから
ネットでマクロの自慢するしか出来ないのか
135 名前:デフォルトの名無しさん 2024/06/10(月) 01:48:33.40 ID:XHwkcBml
ExcelもVBAも業務を効率化するための道具だよ

「VBAできます」じゃ経営者はなんとも思わない
これだけ人件費が削減できます、納期が短縮できます、利益が増えますってプレゼンして、利益の何割かを技能手当としてもぎ取れるのが一流のプログラマー
136 名前:デフォルトの名無しさん 2024/06/10(月) 08:00:36.22 ID:jzFsA0cD
>>132
マクロ書けても統計関数使えない人だっているからその認識は間違い
137 名前:デフォルトの名無しさん 2024/06/10(月) 08:58:19.79 ID:1Pg4NPNG
>>136
呼んだ?
138 名前:デフォルトの名無しさん 2024/06/10(月) 09:25:27.25 ID:3eDeFHlK
マクロ使える=Excelの上級レベルだと職場の先輩上司に聞いたし。
139 名前:デフォルトの名無しさん 2024/06/10(月) 12:13:00.13 ID:04ruhtxe
マクロ使えるけどスピルは難しくて理解できません
140 名前:デフォルトの名無しさん 2024/06/10(月) 14:56:20.52 ID:3eDeFHlK
全部覚える必要は無いと思う。仕事に必要な知識だけで良いと思う。

全部読む 最新50 1-100 この板の主なスレッド一覧 リロード


書き込み欄


名前: E-mail:

6:173レスCP:0

Android開発質問スレ Part2

1 名前:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6310-7zv1) 2023/02/05(日) 19:16:57.21 ID:d5UWZ1fB0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立て時は1行目と2行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」をコピペして立てて下さい
荒らし対策のために強制コテハン表示&コピペミス防止
http://info.2ch.net/index.php/BBS_SLIP

Androidの開発全般に関する質問を扱います。

前のスレ
Android開発質問スレ
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1472135665/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
164 名前:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3766-8Nqh) 2024/04/17(水) 19:17:52.46 ID:7eN01iDC0
>>162
最近買ったとしても値段でスペックは全然変わるんでは?
例えばメモリー容量はどれくらい?
もしかしてHDD積んでたりしないか?w
165 名前:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5701-Oh60) 2024/04/17(水) 19:24:36.42 ID:S5yL44Xn0
>>164
一応M.2のSSDです
http://i.imgur.com/B66RLGs.png
166 名前:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7feb-9Bz2) 2024/04/17(水) 19:40:05.16 ID:1a4znqgF0
Linuxなんかでやるからそうなる
167 名前:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bf1d-ons4) 2024/04/17(水) 20:42:30.08 ID:u/nGhxkb0
kde neonのplasma6ってバグだらけじゃなかったっけ
開発するならもっと安定したディス鳥使いなよ
168 名前:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7feb-9Bz2) 2024/04/17(水) 20:44:31.57 ID:1a4znqgF0
kdeは重い印象。gnomeが良かった記憶がある
169 名前:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5701-Oh60) 2024/04/17(水) 21:28:24.69 ID:S5yL44Xn0
plasma6というかデフォルトになったwaylandの動きが怪しいです
170 名前:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5701-Oh60) 2024/04/20(土) 12:32:53.82 ID:9xPHWLgD0
159です
XからWaylandに戻したら普通に動くようになりました
171 名前:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 697c-Ej9x) 2024/06/04(火) 01:42:04.07 ID:UrMrmrW30
ちょっと質問があります

設定のユーザー補助でフォントサイズを変更したとき
その変更内容を知りたいんですが方法が分かりません
教えていただけないでしょうか?
172 名前:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3325-VQfa) 2024/06/09(日) 22:36:46.65 ID:s2XNaT0y0
最新のスマホにインストールできる環境にアップデートしたい。
現在の環境は以下の通りです。

PC:FMV-7000NA4
OS:knoppix 7.0( 産業技術総合研究所による日本語版DVD)
開発環境:eclipse
スマートフォン:android 2.3.4
インターネット回線:ネットカフェ(wifi)

SDK?。っていうんですか、もうどうやってインストールしたかも忘れてしまいました。
なので詳しくお願いします。
173 名前:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6fc3-9QyZ) 2024/06/09(日) 23:06:00.20 ID:/urWaAG10
今の時代の開発環境はAndroid Studioだよ
まずはAndroid Studioが使えるOSを用意しろ

64ビット版のWindows Linux MAC ChromeOSのどれか

全部読む 最新50 1-100 この板の主なスレッド一覧 リロード


書き込み欄


名前: E-mail:

7:232レスCP:3

.NET MAUIが不人気な原因なんなの?

1 名前:デフォルトの名無しさん 2024/04/03(水) 09:31:04.77 ID:PIf6+wQa
http://monobook.org/wiki/.NET_MAUI
223 名前:デフォルトの名無しさん 2024/06/08(土) 22:05:47.75 ID:QzPcwM+v
オイラもJSX(TSX)のどこがXMLなのか気になるから詳しく説明よろ
あの構文のどこをどう見たらXMLに見えるんだろう
生まれて初めて聞いたから若干の戸惑いを感じる
224 名前:デフォルトの名無しさん 2024/06/08(土) 22:09:27.37 ID:UdqPo5/0
XML じゃなくて、S式をベースにすればよかったんだよね
225 名前:デフォルトの名無しさん 2024/06/09(日) 01:19:07.49 ID:QX/4swNb
>>223
逆にXMLじゃないと思ったのはなぜなんだろう
例えば単一のルート要素やタグの対応関係が必須など
もろにXMLなのだけど
226 名前:デフォルトの名無しさん 2024/06/09(日) 06:06:52.12 ID:tyVWh6h1
JSXはJavaScript XMLの略らしいけど
227 名前:デフォルトの名無しさん 2024/06/09(日) 16:24:54.76 ID:I85uDLsF
>>222
ブーメランやん
もうネタやん
228 名前:デフォルトの名無しさん 2024/06/09(日) 16:35:11.51 ID:QX/4swNb

XMLは元々そういう変換機を作るための汎用フォーマットだぞ
だからパースしやすいように厳格になってる
それ単体では何の意味も持たないだろ
そもそも処理系ではないんだから
229 名前:デフォルトの名無しさん 2024/06/09(日) 16:51:04.12 ID:uS4jeXmj
wikiでもど頭に
JSX (JavaScript XML, formally JavaScript Syntax eXtension) is an XML-like extension to the JavaScript language syntax.[1]
って思いっきり書いてあるやん
230 名前:デフォルトの名無しさん 2024/06/09(日) 17:54:49.62 ID:p4JAvk91
喧嘩はやめよー
231 名前:デフォルトの名無しさん 2024/06/09(日) 18:40:37.65 ID:TVjmkEGE
Binding というアイデアがハズレだったんだよ
根本的なところでハズしているので、巻き返しは不可能
232 名前:デフォルトの名無しさん 2024/06/09(日) 21:03:29.20 ID:QX/4swNb
JSXをただのテンプレートエンジンと思ってるんじゃないの?
タグとか素のHTMLでさえ全部パースしてVDomで保持してるのに

全部読む 最新50 1-100 この板の主なスレッド一覧 リロード


書き込み欄


名前: E-mail:

8:16レスCP:3

Qiita 5 - キータぞ、来たぞ、キータだぞー

1 名前:デフォルトの名無しさん 2024/06/06(木) 14:17:26.43 ID:OOltNLB6
Hello hackers !
Qiitaは、エンジニアリングに関する知識を記録・共有するためのサービスです。
コードを書いていて気づいたことや、自分がハマったあの仕様について、
他のエンジニアと知見を共有しましょう ;)

http://qiita.com/

Qiita(キータ)は、Incrementsが運営するプログラミング情報のナレッジコミュニティ。
2016年現在で日本最大のプログラマーコミュニティとされている[1]。

http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1025972.html

前スレ Qiita
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1542357242/
Qiita 2 - キータぞ、来たぞ、キータだぞー
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1658762410/
Qiita 3 - キータぞ、来たぞ、キータだぞー
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1685235361/
Qiita 4 - キータぞ、来たぞ、キータだぞー
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1705486836/
7 名前:デフォルトの名無しさん 2024/06/09(日) 02:22:23.98 ID:vMaPlnX3
10分調べた程度の内容なんてXの戯言ポスト
ただでさえQiitaのSEO汚染が酷いから勘弁してくれ
8 名前:デフォルトの名無しさん 2024/06/09(日) 07:22:34.91 ID:NUPA1pbJ
>>3
病んでるんじゃないか
9 名前:デフォルトの名無しさん 2024/06/09(日) 13:45:25.60 ID:627sgLAE
>>4
前スレ>>761あたりでも出てるが碌でもない記事量産してるコミュニティ
http://qiita.com/organizations/jisou/items

わけわからんプログラミングスクールに大金払ってしょーもない記事作りまくるのはやめてほしい
10 名前:デフォルトの名無しさん 2024/06/09(日) 14:04:30.04 ID:xYsZecZh
「スタック領域には実行されるプログラムが書かれている旨」を解説する記事があるんだけどさ
これって言語や分類方法によっては、そういう風に分類する流派(?)もあるの?
11 名前:デフォルトの名無しさん 2024/06/09(日) 15:27:24.18 ID:4r8q1Htg
>>10
その記事のURLくらい晒せや無能
12 名前:デフォルトの名無しさん 2024/06/09(日) 16:20:12.23 ID:QPwLb78c
あからさまに読む価値ない記事のURLを要求する意味
13 名前:デフォルトの名無しさん 2024/06/09(日) 16:21:20.28 ID:wSGjiPjS
>>10が記事読めてない可能性も普通に考えられるし
>>10の言ってることだけ聞いて回答なんてできるわけない
14 名前:デフォルトの名無しさん 2024/06/09(日) 16:29:26.40 ID:wSGjiPjS
gccはトランポリンコードに対してスタック上に動的にコードを生成して実行するがそのことを説明してる記事かもね。
>>10の言ってることはサッパリわからん。
15 名前:デフォルトの名無しさん 2024/06/09(日) 17:44:39.24 ID:4Opj8CmC
Qiita Engineer Festa 2024
2024年6月3日から7月25日まで期間限定で開催される、「複数の記事投稿キャンペーン×かける配信イベント」の夏のお祭り
1.「記事投稿キャンペーン」で豪華プレゼントゲットのチャンス
対象期間:2024/6/10 ~ 2024/7/17
2.「投稿マラソン」でQiitaオリジナルグッズプレゼント
対象期間:2024/6/10 ~ 2024/7/17
3.親しいメンバーと一緒にアウトプットを楽しむ「Organization対抗戦」
対象期間:2024/6/10 ~ 2024/7/17
16 名前:デフォルトの名無しさん 2024/06/10(月) 12:57:40.09 ID:+mR0mHhO
わかってたことだけど>>10はやっぱり無能だったなあ。

全部読む 最新50 1-100 この板の主なスレッド一覧 リロード


書き込み欄


名前: E-mail:

9:660レスCP:1

【まず1嫁】くだすれPython(超初心者用) その59

1 名前:デフォルトの名無しさん 2023/07/13(木) 18:48:41.56 ID:INS7SIu4
当スレに★Python以外のプログラミング言語での回答類を書くべからず★
派生言語はそれぞれ専スレがある(この板にあるとは限らない)ので、そっち池。
「Ruby」「Rails」「某言語では」「クソチョンw」をNGワード登録推奨。荒らしは、完全スルー放置が一番きらいです。

このスレッドは「お勉強」スレのほうには書き込めない超低レベル、
もしくは質問者自身何が何だか分からない質問を、勇気を持って書き込むスレッドです。
へび使いが優しくコメントを返しますので、お礼は Python の布教と初心者の救済をお願いします。

★エラーを解決したい場合★は、
  表示されたエラーの全文(勝手に省略やスクショうp等の横着クソ行為禁止)と、
  実行環境(Pythonのバージョン・OSとIDEの種類およびバージョン)をシッカリ書くこと。

Pythonの★ソースコードをそのまま5ちゃんに貼るとインデントが崩れてチヌ★
【【【複数の連続半角スペースはなにもなかったことにされる&タブは普通には入れられない】】】掲示板の仕様なので、
プログラム文は↓等の、いわゆるコードうp用サイトに貼ってこいください。
ttps://techiedelight.com/compiler/  Run Code機能あり。
ttp://ideone.com/      デフォ設定はC用のため、言語選択ボタン押下がピコ手間かも。
ttp://codepad.org/      ほぼ直感的に使える。Run codeボタンあり。
ttp://pastebin.com/     まずまずシンプル。
ttp://dpaste.com/      とてもシンプル。消えるまでの日数は十分長ーく指定のこと。

◇Python公式◇ http://www.python.org/
◇まとめwiki◇ ttp://python.rdy.jp/wiki.cgi

〇前スレ〇
【まず1嫁】くだすれPython(超初心者用) その58
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1662514433/

次スレたては >>985 あたりが挑戦する。
### END OF TEMPLATE ###
651 名前:デフォルトの名無しさん 2024/06/08(土) 23:59:19.96 ID:gE4A0CAK
ごめん計算結果のとこは0.899999...の間違いです
652 名前:デフォルトの名無しさん 2024/06/09(日) 00:42:23.58 ID:DuD3W8cN
ttps://docs.python.org/ja/3/tutorial/floatingpoint.html
653 名前:デフォルトの名無しさん 2024/06/09(日) 01:03:55.23 ID:KXbUABQj
デデキントの切断という話でなくて単純に整数n,mによる
n/mをサポートする型がデフォルトではないから
そういう有理数正確に扱える↓を使え
fractions -> Rational numbers
654 名前:デフォルトの名無しさん 2024/06/09(日) 01:19:56.30 ID:KXbUABQj
不動点少数は高速でメモリ消費が少ないのでpythonのデフォルト型には似合ってるよ
でももし、こうした計算が頻回あるいは重要に行なわれるなら
デフォルトで有理数をサポートした言語 common_lisp,R,wolfram等が良いだろう
また無理数も正確に扱いたいならwolframを薦めとく。これはsin(2pi)=0を返す珍しい言語だ
655 名前:デフォルトの名無しさん 2024/06/09(日) 06:20:23.00 ID:zJwQQmGc
サンクス
言語仕様なら仕方ないか
仮想通貨の自動売買用にpythonを始めたんだけど、今のところ他の言語に切り替える考えはないっす
あと調べたらdecimalってモジュールもあって、これを使ってもスッキリ書けそうね
656 名前:デフォルトの名無しさん 2024/06/09(日) 09:38:02.01 ID:XLDZv0sl
浮動小数点数は言語仕様というと違和感があるな
どの言語でもほぼ同じ問題出るだろうし
657 名前:デフォルトの名無しさん 2024/06/09(日) 09:39:22.17 ID:XLDZv0sl
>是正させるためには
>round(3 * 0.3 *10) / 10
>をすればいいのはわかってるんですが

こんなことしたらダメでしょ
658 名前:デフォルトの名無しさん 2024/06/09(日) 10:37:28.45 ID:0/tKVw6D
Decimalは使いづらいんだよね
Decimal('3') * Decimal('0.3')とかいちいちやってられん
659 名前:デフォルトの名無しさん 2024/06/09(日) 11:41:31.33 ID:lrgfA1Gl
継承と合成どちらを使うべきかと基準がよくわからんなぁ(´・ω・`)
660 名前:デフォルトの名無しさん 2024/06/09(日) 17:04:58.68 ID:Fa41Tv3c
>>658
>>> 3 * Decimal('0.3')
Decimal('0.9')
演算子オーバーロードしてるから1箇所でいい
>>> Decimal(3) * '0.3'
TypeError: can't multiply sequence by non-int of type 'decimal.Decimal'
でもこう書けないんだよな
>>> Decimal(3) * 3 / 10
Decimal('0.9')

全部読む 最新50 1-100 この板の主なスレッド一覧 リロード


書き込み欄


名前: E-mail:

10:206レスCP:1

JavaScript の質問用スレッド vol.126

1 名前:デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr9f-tek/ [126.254.232.20]) 2023/12/09(土) 17:40:39.92 ID:Mnb70srnr
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
JavaScript を自ら学ぶ人のための質問スレッドです。
>>2-5のテンプレを読んだ上で質問してください。次スレは>>950>>2の「次スレの立て方」を元に立ててください

■質問を書く上で
(1) 煽り、コード制作依頼等、人を不快にさせる投稿はご遠慮下さい。公序良俗を守った応対を心がけてください。
(2) 他の人に迷惑をかけるスクリプトの質問はご遠慮ください。
  (ブラクラ、[戻る], [閉じる], [クリック] の妨害、画面占有など)
(3) 質問者及び議論を行う人はメール欄を空欄にし、名前にレス番を入れることを強く推奨します。回答者はなりすましを判断できませんので、なりすましが現れても自己責任となります。
(4) 常に自発的に調べる心構えを持ってください。
  具体的には「自分で調べてから質問する」「回答をもらってわからない単語があればGoogle検索してみる」など。
  わからない内容を代わりに調べてくれる回答者をお望みの方は余所で質問してください。
(5) 出来るだけ一般的な用語を使用してください。脳内オレオレ用語は混乱の元です。
(6) 出来るだけサンプルコードを掲示してください。言葉による説明は行き違いが生まれる場合があります。
  ※必ず「問題の事象が再現されること」を確認してください。
   必要な部分だけ切り出したつもりで現象が再現できていなかったケアレスミスがしばしば見られます。
(7) サンプルコードに HTML が含まれる場合は http://validator.w3.org/ で [Check] してみてください。
(8) 質問を具体的かつ詳細に書くと回答を得られやすいです。>>2の質問テンプレートを活用してみてください。
(9) ライブラリ関連の質問は禁止です。関連スレにあるライブラリ質問スレで質問して下さい。
(10) 時にはあなたが望む「答え」だけでなく、「意見」などが寄せられる場合もあります。

■前スレ
JavaScript の質問用スレッド vol.125
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659855460/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
197 名前:デフォルトの名無しさん (JP 0H7f-Odlx [133.106.38.39]) 2024/06/09(日) 04:55:12.99 ID:Wajupa1KH
paiza.ioで試したが再現しなかった

JavaScriptの実行エンジンがあらかじめ使いもせずすぐdeleteするような無駄な処理を削ぎ落とすとかしてるんじゃね?知らんけど
198 名前:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 23a9-YaDi [240b:12:203:6300:* [上級国民]]) 2024/06/09(日) 04:59:29.38 ID:eQJZpcgM0
>>196
「JavaScript 参照の値渡し」でググれ
初歩的な事柄だろ?すぐ理解出来るだろ
199 名前:デフォルトの名無しさん (JP 0H7f-Odlx [133.106.38.39]) 2024/06/09(日) 05:22:49.71 ID:Wajupa1KH
あーjsをhtmlに直書きしてFireFox/Edgeで読み込んだら再現したわ

jsじゃなくて開発者ツールのコンソール表示の仕様だと思う
配列内のオブジェクトみたいなネストされてるモノについては、その時点の値じゃなく表示を求められた時点の値が表示されるとかじやないかな
200 名前:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3f12-HeGF [240b:11:92e0:d400:*]) 2024/06/09(日) 06:13:08.40 ID:7bXOQjjM0
>>198
ありがとうございます。
参照渡しがメモリ上のアドレスを参照してるのは知っていたのですが
初めのconsole.logをした時点ではまだ値を変更していないのに
なぜ変更後の値が表示されるのか理屈が分かりませんでした

>>197>>199
一度テキストに書いたものを貼ったので^^;お手数をおかけました
コンソール表示の仕様ですか、なんとなくですが納得できました
丁寧にありがとうございます。
201 名前:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 43e9-qUdF [222.15.234.152]) 2024/06/09(日) 06:25:46.35 ID:v+ppJ5f30
id を別な文字に変えると
202 名前:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff0c-xov0 [240b:253:a100:e600:*]) 2024/06/09(日) 08:02:18.06 ID:GyoPGP3N0
全ての波【電磁波】で下記の症状が起きる
理由は電磁波が強いために起こるか電磁波が通過すれば磁気が生じて鉄分が振動して間接的に鼓膜などが振動する
マイクロ波聴覚効果を用いた音声伝送に関する検討
2018/03/05
http://www.bookpark.ne.jp/cm/ieej/detail/IEEJ-ZT181039-PDF/
マイクロ波聴覚効果 Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E6%B3%A2%E8%81%B4%E8%A6%9A%E5%8A%B9%E6%9E%9C
>>マイクロ波を照射された被験者は、クリック音やブザーのようなうなり音が聞こえる
早大、物質中の創発磁気モノポールに起こる集団振動現象を理論的に発見
2024/06/04
http://news.mynavi.jp/techplus/article/20240604-2958879/
理研、電子ビームの電子回折をアト秒で制御できる技術を開発
2024/06/06
http://news.mynavi.jp/techplus/article/20240606-2960578/
※電磁波も振動させれると記載あり
最低でも下記ノ電磁波の威力が必要なら行っている者全員補足されている
GPSの電波は超微弱
http://gigazine.net/news/20240421-gypsum-gps-receiver/
[22]米国特許5868100号
【GPS位置情報を使用した動物コントロール・システム】
一例ですが年々受信機の感度は向上している
東工大、磁束集中器を用いない高感度「ダイヤモンド量子センサ」を開発
2024/06/07
http://news.mynavi.jp/techplus/article/20240607-2961238/
電磁波音波攻撃をされている部位ごとにホルモンや異常物質などの観測
パーキンソン病の原因物質、脳内の可視化に成功
2024年6月6日 0時00分
http://www.asahi.com/articles/ASS652V7RS65ULBH00GM.html
203 名前:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2301-t5YS [60.88.88.32]) 2024/06/09(日) 08:21:10.79 ID:kTI4ZAed0
>>196
>>199 でも指摘のある通りconsole.logの仕様かな
オブジェクトを渡した場合、開発者ツールで見ることのできるのはそのオブジェクトの現在の状態
デバッグで delete の行で止めてみれば確認できるはず
204 名前:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2361-7AaF [124.87.227.97]) 2024/06/09(日) 16:12:58.02 ID:Q+r4d53/0
単純なオブジェクトならconsole.log(JSON.stringify(hoge))とかするのも手だね
205 名前:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff96-sNpc [2400:2200:4b1:1eb8:*]) 2024/06/09(日) 17:12:03.63 ID:bzc/s2Ac0
ここが詳しいね↓
Chrome の console.log でハマらないために
http://nmi.jp/2022-11-14-Be-careful-about-console-log-in-chrome
206 名前:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 639f-VQfa [2001:268:9a20:1e45:*]) 2024/06/09(日) 18:59:00.31 ID:47AcMhsH0
>let test
オブジェクトtest に再代入していないから、const test を使う。
内部を変更しているだけだから(破壊的変更)

配列オブジェクトtest の、内部のオブジェクトを変更している。
value は参照渡し。
内部のオブジェクトをコピー・再構築して、引数に渡すのではない!

C/C++ 以外の言語は参照渡し。
コピー・再構築せずに、現存するオブジェクトをそのまま引数に渡す

const test = [{id: 1,name: '太郎'}];
console.log(test);
//=> forEach 実行前は、[ { id: 1, name: '太郎' } ]

test.forEach((value) => {
delete value.id;
})

console.log(test);
//=> forEach 実行後は、[ { name: '太郎' } ]

全部読む 最新50 1-100 この板の主なスレッド一覧 リロード


書き込み欄


名前: E-mail:

新規スレッド作成


スレッドタイトル:
名前: E-mail:

5ちゃんねる BBS.CGI - 2024/06/06 23:49:52 JST
SETTING.TXT

last modified at 2024/06/10 14:56:28 JST