【コンデンサ取替】iPod改造スレ・2【バッテリ取替】 (510レス)
1-

1
(3): 2009/04/04(土)11:45 ID:Dsa4suST(1/2)調 AAS
iPodをバラしてコンデンサを取り替えたり、バッテリをサードパーティー製高容量のものに
取り替えたり……。
果てはHDDを換装したり、あんなことやそんなことまでしてしまう人々の情報スレッドです

iPod miniのバッテリー交換&CF化について

iPod のモデルを区別する方法
 http://support.apple.com/kb/HT1353?viewlocale=ja_JP
iPod miniの見分け方(外観)
 http://support.apple.com/kb/HT1353?viewlocale=ja_JP#ipodmini
仕様の違い
 http://support.apple.com/kb/HT1834?viewlocale=ja_JP

バッテリー
・純正はSANYO GSの中国製
・交換バッテリーは720mAhのものがおすすめっぽい
・800mAhと記載のあるものは写真が詐欺臭い
・600mAhでも本来の性能を発揮することがあるので数字に騙されない
・交換後はフル充電後、使い切りを何度か繰り返す

ドライブ
・純正はHGSTかSeagateのマイクロドライブ(4GBか6GB)
・CF化するときはそのまま交換
・実績報告のあったCF
  Transend 133倍速 32GB
  A-data speedy 16GB、32GB
  SiliconPower 200倍速 16GB、32GB
  PQI 120倍速 32GB
  Green House GH-CF16GD
  Green Houseの233倍速、GH-CF32GD
・CFは表(ラベル面)を外側向きに取り付ける
・基板によって駄目なときがある

CF化する前にファームウェアは最新にしておく(iTunesから作業)
CF化したあとにiTunesから復元をする
復元後、ちゃんとminiが起動したら完了。
411
(1): 2013/04/06(土)04:58 ID:kkbdq1H/(1)調 AAS
前パネルの認識が異なってる気がする

蔵だとSSDは128GBまでなのが痛いな。対衝撃性や軽量化くらいしか恩恵がない
412
(1): 2013/04/06(土)14:38 ID:7tCNsKlP(1)調 AAS
>>411
6Gは壁あるが、6.5は壁ないけど
SSDでもHDDでも240GB認識する
413
(1): 2013/04/07(日)02:26 ID:w4nluqWU(1/2)調 AAS
>>412
6.5って、現行機のつもり?
現行機(7G)の基盤820-2437-Aだと、半年くらい前までは、SSDの128までしか成功例は聞いたことないけど。
自分でもSuper Talentの256で試した限り使えなかったし。

もし実例あるなら教えてもらえると助かるわ
414: 2013/04/07(日)09:36 ID:NpuFjyUE(1)調 AAS
412じゃないけど、俺は現行が6.5Gだと思ってたよ。
415
(1): 2013/04/07(日)16:21 ID:4xU6aVJQ(1)調 AAS
>>413
よく読んでからレスお願い
7Gが現行
どこにも6.5が現行とは書いていない
また6.5と書かれたら普通蔵の事だと思うのだが
416: 2013/04/07(日)23:35 ID:w4nluqWU(2/2)調 AAS
>>415
5G,5.5GはiPod videoと呼ばれてた物で、Classicは2007年が80GBと160GB、2008年が120GB、2009年が現行160GB、Classicについては第何世代という言い方は人やサイトで異なるので確認しただけね。

Classicはモデルで基盤が異なっていて、現行機だとHDの240GB、SSDの128GBの動作報告は見たことあるけど、256GBのSSDは動かなかったって話しか見たことないので(実体験含め)、訊いてみた訳です
417
(1): 2013/04/28(日)02:59 ID:Qr/16/J/(1)調 AAS
ipodclassic7G(現行)をsuper talentの64GBに換装したが、全く認識されない
基盤は820-2437-Aだから、ある程度成功例があるから大丈夫だと思ったんだけど…
128GBだったら成功したのだろうか…
820-2437-Aで確実に動くSSDかCFってあったっけ?
418
(1): 2013/04/28(日)15:16 ID:/+gv6kYY(1)調 AAS
4gが手に入ったんで、早速imod化したよ。
5.5gのimod化したのも持ってるけど、微妙に音質違うね。

内部使用線材同じで、内臓ケミコンも同じ、
新しいdock作るの怠かったんで
今回ラインアウト出力にしたんだけどね。

4gの方が音質的には気に入ったかも。
419: 2013/04/28(日)18:47 ID:1YDDljtN(1)調 AAS
>>418
通だね
俺も4Gの方のデフォルトチュ−ニングの音質が好き
420: 2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:J12ejKvA(1)調 AAS
ipod with color display 20gb をCF化したくて、
シリコンパワー32gbを2100円の格安で、ヤフオク落札。
変換基板、470円くらいの格安のやつをヤフオク落札。
いざ、挑戦!
結果、itunesでipod認識しない。
安物だったからかな〜?
今日で3日目だけど、疲れた。
どなたか、アドバイス下さい。
421
(1): 2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:cp45hVPj(1)調 AAS
formatの問題があったと思う。
MacとWindowsの。
CFが標準でWindowsになってて、Mac機で認識出来なかったような。
422: 2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:9kiaXLls(1/5)調 AAS
>421
アドバイスありがとうございます。
PCはwindowsで、CFもwindowsでフォーマットしました。
フォルダ警告マークがでて、ディスクモードにして接続すると、
デバイスにはIPODと認識されます。
そのIPODのプロパティ全般は、製造元:利用不可、モデル:IPOD、
モデル番号:利用不可、カテゴリ:記憶装置
プロパティのハードウェアはIPODで、Apple Ipod Usb Device 正常、
USB大容量記憶装置 正常、と出ます。
しかし、ディスクの管理では、ディスクとして表示されません。
今日も朝からやってます。相性の問題でしょうか?
423
(2): 2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:dHivpglN(1/2)調 AAS
元のHDDに戻せばiTunesから認識されるのか?
元のHDDを外部HDDとしてUSB接続したら、Windowsからはどう見えるのか?
HDDの代わりに変換基板+CFをUSB接続したら、同じように見えるのか?
チェックされたし。
424: 2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:9kiaXLls(2/5)調 AAS
>423
ありがとうござします。
それがですね、なかなかうまくいかなくて、1日目にやってみたんです。
元のHDDに戻すこと。そしたら、普通にIPOD起動しました。
あまりに開いたり、アダプタ接続を繰り返して、基盤とかこわれていないか、
かくにんするつもりで。そのときは、パソコンにはつなぎませんでした。
その後、また変換基板+CFを刺したら、普通にIPODが起動して、
一瞬の喜び、しかし、itunesに認識されなくて。またいろいろやってたら、
今度は元のHDDに戻しても、変換基板+CFと同じように、フォルダ警告
が出るようになりました。
アドバイスありがとうございました。
もう1回、元のHDDに戻して確認してみます。
425
(1): 2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:9kiaXLls(3/5)調 AAS
>423
元のHDDに戻しました。結果、変換基板+CFと同じ症状でした。
ただ、ホータブルデバイスと認識があり、そのプロパティを開くと、
ファームウェアが1.62になってました。
このIPODの最新ファームウェアがは1.2.1なのに。
IPOD壊れちゃったかなぁ〜。。
426
(1): 2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:dHivpglN(2/2)調 AAS
iPodを経由せずに、HDDまたは変換基板+CFをUSBでPCに接続できませんか?
HDDを外付けHDDとして再利用するためにも2.5inchHDD用のケースがあれば
いいと思います。
iPod自体の状態はiTunesでないと判断できないと思います。
427: 2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:9kiaXLls(4/5)調 AAS
>426
アドバイスありがとうございます。
ケースが手持ちでなくて、金欠で買うことも今すぐにはできません。
ただ、今、ファームウェアが問題なのでは、と思って、
ファームウェア指定の復元ができる、とわかり、それに挑戦中です。
たびたび、本当にありがとうございます。
428: 2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:9kiaXLls(5/5)調 AAS
>426
元のHDDに戻し、診断モードからHDDスキャンをかけたら、
復活しました。
復元して、今充電中です。
これで、IPODは壊れてない、ということだと思います。
あとは、再び、変換基板+CFに載せ替えて、トライしてみます。
CFはシリコンパワー、200倍速で、過去に換装成功の事例が
あったものです。
ですが、最近Amazonとかでは、失敗の報告もあるようです。
もし、失敗したら、変換基板を、上野毛か変換名人で試してみようと思います。
429: 2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:UwUpxzaX(1/3)調 AAS
IPOD PHOTO のCF化に挑戦中のものです。
今朝から、またいろいろやっています。
先ほど、IPODの中身を変換基板+CFで、昨日、HDDでやったHDDスキャンを
しました。昨日は、全く始まらず、だめだったのですが、
先ほど、再びやってみたところ、あっという間にスキャン終了で、PASS。
HDDスキャンは30分くらいかかったのですが、CFはほんとに、1秒もかかりませんでした。
それで、これで大丈夫だ!とパソコンに接続。
ところが、復元失敗!
ポータブルデバイスとしてパソコン上にあったので、プロパティを開くと、
IPODの表示に、ファームウェアバージョン1.62、とありました。
やっぱ、これが問題か、と調べたら、ROCKBOCKSを入れたときの、カスタムファーム
ウェアの様です。
実はこのIPODもヤフオクで中古で、3年前くらいに買ったもので、CFも中古
でヤフオクで買いました。
どちらかの前使用者がROCKBOCKS入れてて、そのファームウェアがが残って
いるのでしょうか?
どなたか、おわかりになる方、教えていただければ幸いです。
430
(1): 2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:xstFtlMk(1)調 AAS
iPodの中身をHDDに戻して、iTunesで認識させて、復元すれば
ファームウェアは元のに戻るはず。
431: 2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:UwUpxzaX(2/3)調 AAS
>430
アドバイスありがとうございます。
実は、元のHDDに戻して復元は、昨日やっていました。
それで、ファームウェア1.62でいろいろ調べたところ、
iriverとか、PSPとか、1.62のファームウェアが出ていました。
CFを前使われていた情報が残っているのではないかと、
今、データ消去ソフトでCFを残ったデータを読み込まないようにやっています。
また、変化がありましたらご報告します。
いろいろと、アドバイスありがとうございます。
432: 2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:UwUpxzaX(3/3)調 AAS
IPOD PHOTO CF化男です。
データ消去ソフト実施後、windowsでフォーマット後、PCに接続、結果、
またもや失敗でした。
その後で、調べなおしたのですが、どうやら、ファームウェア1.62
というのは、LinuxのパソコンでIPODを管理する、gtkpodというソフトの
ファームウェアみたいです。たぶん、99パーセント。
これ、どうやったら、削除できるのかなぁ〜?
疲れました、しばし休憩します。。。。
433: 2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:mRApO0Im(1/2)調 AAS
IPOD PHOTO CF化男です。
みなさん、アドバイスありがとうございました。
無事成功しました。
あのあと、430さんのアドバイス通り、何度もHDDの復元とCFでの復元
を繰り返しましたが、うまくいきませんでした。
それから、ちょっとIPODについて調べると、ファームウェアは本体のメモリー
に保存されていて、HDDとかCFの記録媒体にはない、ということがわかりました。
じゃ、1.62のファームウェアはなに?
調べたら、appleのパソコンのファームウェアに1.62があることがわかりました。
たぶん、前の所有者がappleパソコンの起動ディスクに使っていたのだと考えました。
それと、この一連の作業をいているとき、誤って、SDカードをフォーマット
してしまって、それで、調べると、フォーマットしたSDカードに上書きすると、
データの復旧ができなくなる、とありました。
それで、あ、と思って、なんか上書きすればいいのか、と思って、そのての、
フリーソフトを使って見たんですが、やっぱだめでした。
それで、発想を転換して、成功例に学ばずに、失敗例に学ぼう!
失敗した人のブログをみたら、成功したCFカードを失敗したCFカードに
クローンコピーしたら使えた、という、ことでした。
それでIPODの5GをCF化してるんで、ビデオデータを消して、それをクローンコピー
しました。で、やっぱ、だめでした。
んー、それでも、上書きはやったから、それをフォーマットしたらどうかな?
そしたら、無事成功!
そんなこんなで、まる5日間くらい格闘しました。
何回、IPODを開け閉めしたことか、きつかった><
それから、成功した人の変換基板が無印だから、もう買い換えようかと思いましたが、寸前で成功しました。
みなさん、ありがとうございましたm(_ _)m
434: 2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:mRApO0Im(2/2)調 AAS
↑最後の2行目、「それから、成功した人の」、部分は削除ミスでした。
補足ですが、復元がうまくいかないときは、ファームウェアを指定して
復元の方が良いそうです。シフトキーを押しながら復元ボタンを押すと、
フォルダを探す欄がでてきて、僕の場合は、ユーザーのappdataフォルダ
のその奥に保存されていました。appdataフォルダは隠しファイルで、
隠しフォルダを表示させる必要がありました。詳しくは、ググってください。
それと、元のHDDについていた青いカバーは、実は大事な役割をしていた
ことにも気づきました。
パネルを閉めようとしたら、LCDが何も表示しないことがあり、それで、
青いカバーを裏パネルにはめ込みました。それから、リセットとか
ディスクモードにするのが、効率的になりました。
以上、報告終わります。ありがとうございました。
435: 2013/10/22(火)09:38 ID:ZkMlwjoq(1/2)調 AAS
1.8HDDの端子をCFを介さず、直接SDに変換できるアダプタないか探してたら見つけた

SD to 1 8" ZIF HDD Adapter Card SD MMC Card to ZIF Reader Card | eBay
http://www.ebay.com/itm/111091174857

↓のは残念なコトになるアダプタだけど、↑のならIDE→ZIFのアダプタも使えば1stと2nd以外のiPodにも使えていいな

SD-1.8HDD-FC1306
http://wimax.blog64.fc2.com/blog-entry-122.html
436: 2013/10/22(火)10:16 ID:ZkMlwjoq(2/2)調 AAS
元サイトはこっちか。

SD/SDHC/micro SD TF flash Card to ZIF reader adapter as SSD [ST4074B] - $13.99 : sintech pc adapter world shop
http://eshop.sintech.cn/sdsdhcmicro-sd-tf-flash-card-to-zif-reader-adapter-as-ssd-p-932.html
437: sage 2013/11/30(土)07:23 ID:fTlfFQ4Y(1)調 AAS
iPod 4G Click Wheelで64GB化成功したので、以下報告。

ポイントは、最初の復元では32GBとしてしか認識されないので、
CFを一旦外してPCでフォーマットを実施すること。
理由は分からないけど、そうすると次の復元では64GBで認識される。
なので、組立は同期が終わってからやった方が良いと思われ

CF   :Transcend 64GB 400倍 UDMA7
Adapter :Photofast CR-1000IDE

1.CFをiPodにセットしてiTunesに接続。
2.iPodをiTunesで復元選択。
3.iPodを電源につなぎ復元。ただし、復元後容量は32GBで認識。
4.CFを外し、Transcendのフォーマッターでドライブ名はそのままフォーマット(容量64GBで認識)。
5.CFを再びiPodにセットしてiTunesに接続。
6.iPodをiTunesで復元選択。
7.iPodを電源につなぎ復元。容量が64GBで認識されていることを確認。
8.iPodをiTunesにつなぎ同期設定実施後、同期開始。
438
(1): 2013/12/01(日)10:52 ID:ShVibtow(1)調 AAS
>>406で上がってたmicroSD2枚挿し出来るCFアダプタの人柱やってみましたぜ。
結論から言えば64GB化に成功した。

使用したのはiPod 4G(モノクロ) 20GBモデル。
とりあえずCF状態でFAT32でフォーマットしてからやったところ、
復元直後認識しなくなったもののiPod再起動→言語設定後難なく認識。
500曲程転送したあと再接続するもフリーズ無し。
シャッフル再生はAAC音源では問題無し(可逆圧縮音源は不明)
今の所問題なく動作中。

30.88GBを2時間で転送したので、速度は4.4MB/s。
使ったのはclass4のmicroSDなので、転送速度はmicroSDの性能に依存するものと思われます。

当方環境
Mac OS 10.6.8
iPod 4th(モノクロ)
世田谷電器CFx1変換基盤→microSD2枚挿しCFアダプタ
microSDはサンディスク、シリコンパワーの共に32GB class4
なお、転送ケーブルはバッテリー交換して以来Firewireじゃないと充電
してくれなくなったので、Firewireケーブル使っています。
439: 2013/12/29(日)17:37 ID:NI9B5bkB(1)調 AAS
久しぶりに来ました。
まず5.5の80GBか7の160GBをボディにしようと思いますが、どちらのほうが大容量にした時の音飛びに対応できる基盤でしょうか?
やはり7世代ですかね?

現時点では480GBのSSDが最高容量でしょうか?
未確認ですが512も換装できるようですね
440: 2014/01/16(木)18:15 ID:5gm/0AYb(1)調 AAS
>>417の者ですが、色々試行錯誤の末蔵7GをCF(64GB)に換装することに成功しました。
super talentのSSDではいくらやっても認識されませんでしたが、ヨドバシで売っていたDelock91709というCF→zifの変換端子を使って見たところあっけなく成功しました。
CFはシリコンパワーのSP064GBCFC400V10です。
ついでに手持ちのサンディスク(16GB)も試してみたところ同じく認識されました。

今のところ特に不具合も無くサクサク動いておりますが、曲数による検証などはこれからおこなって行きたいと思います。
7GをCFに換装するという物好きな方は是非参考にしていただければと・・・
441: 2014/02/27(木)13:29 ID:GuahgPy2(1)調 AAS
変換端子使ってもうまく筐体に収まるもんなんだな
442
(1): 2014/03/09(日)03:46 ID:7ue5Mdsq(1)調 AAS
動作とか問題無いんだけどHDDスキャンソフトにかけると真っ赤とか計測不能とか出る
寿命かな?
443
(1): 2014/03/21(金)15:55 ID:1/TotZ2I(1)調 AAS
iPodphotoのCF化は何度も挑戦したが出来た試しがない。
4Gモノクロは成功例多いが、、
444: 2014/03/21(金)16:37 ID:bNNOPfK5(1)調 AAS
>>443
Photo 30GBだけど成功したよ
某ブログを参考にしてSP032GBCFC200V10とAR-IDE1CF500で
リンゴマーク永久ループ発生して1日悩んだけど元のHDDに戻して初期化させて正常起動してるときにHDD引っこ抜いてCF挿して再起動でループを抜け出して上手く行った
445: 2014/06/16(月)19:58 ID:qmGkUOTW(1)調 AAS
>>442
スキャンソフトを変えてみろ
USB接続の場合ソフトによってはiPodとして認識しても計測不能な場合がある
446: 2014/06/19(木)23:04 ID:PbmorDEF(1)調 AAS
>>438
これ試してみたけど駄目だった。
復元まで行けたけど、その後、曲の転送中にフリーズ。
つなぎ直すとまた復元しろと出るけれど、今度はエラーで駄目。
iPodから外してフォーマット試してみたところ、2枚のmicroSDのうち1枚が、winでもMacでも、デジカメでも、フォーマットできなくなった。
パナソニックのフォーマッタを試したところ、時間掛かったもののフォーマットは終わるけど、フォーマットされてないといわれる。
microSDは、transcendの32GB CLASS10を2枚。
438と違うのはSDカードの他は、USBでつないだこと、OSがMountain Lionなことくらいか。
447: 2014/06/24(火)11:44 ID:YhNNJKbN(1)調 AAS
それ壊れてるか壊れたかのどっちか
448: 2014/08/01(金)17:14 ID:f004P3wT(1)調 AAS
ほしゅ
449: 2014/08/09(土)23:53 ID:rLdm/Bc0(1)調 AAS
掃除してたら4G出てきて復活させようと思ったのですが
4Gモノクロとフォトってバッテリー共通ですかね?
450
(1): 2014/08/12(火)00:08 ID:wihUmq3e(1)調 AAS
モノクロとフォトで純正バッテリーの型番は違ったと思うけどどっちでも使えるよ
ちなみに3G用とmini用も使える。容量少ないけど
451: 2014/08/13(水)21:52 ID:jJHA1z0N(1)調 AAS
ありがとう
ココ見てたらSD-CF-IDE化もやってみたくなったので注文しましたw
452: 2014/08/27(水)19:24 ID:+oZExyL1(1)調 AAS
リモコン系もここでオケ?

初代・2GiPod(FWモデル)用のリモコンを
その後のモデルで使用できるようにしたい。

細かく言うと、Softswitchというジャケット(上着)の袖や襟部分、
バックパックなどストラップに縫い付けられた
リモコンで操作したいからです。

変換ボックスがあり、そこから接続コネクタ、スイッチ本体、
このボックスにヘッドフォンやイヤフォンを差し込みます。
iPodとはその他リモコン製品と同じくヘッドフォン端子と接続です。

多分、現行リモコンと同様に3(4線)のうちどれかをGNDに落とす等で
それぞれの操作をしてるんんじゃないかと思うけど仕様が分かりません。

仕様が分かれば変換コネクタを作りたい(またはプラグの付け替え)ので、
技術情報があるサイトや製作しているサイトがあれば教えてください。
453
(1): 2014/10/06(月)21:07 ID:EkfHvKgC(1)調 AAS
モノクロ4Gが初iPodで思い入れも強かったから、壊れたHDDのCF化も兼ねて復活を試みた。(5年放置品)
が、手持ち4Gはなぜか互換バッテリにするも充電不可、HOLD解除すると電源OFFになる謎挙動なので
ニコイチすべくヤフオクで適当なジャンク入手。(ジャンク表記だが動作問題なし)
ガワだけ手持ちと交換すればとりあえず動作的には復活w

CF化は、変換基板は変換名人とノーブランドの2スロットMicroSD-CF変換を使用したが復元繰り返してうまくいかず。
(MicroSDは手元にあったSanDisk4GBバルク品。)

次はIDE変換を鉄板の上野毛にし、Type2モデルで成功報告が多いDeLockのType1のMicroSDXD-CF変換に変更。
Type1でも搭載IC等は同一だと思われたが、報告が無いので少々不安だったが、
この組み合わせでいくとあっさり復元、認識できた。通常のiPodと全く同じように扱える。
最初のは要らんかったな。金ドブだったorz

とりあえず約3GBの4GiPodまでは出来たので、次は128GBのmicroSDにするかどうか悩み中。
iPodminiではフルサイズSDで128GBの報告あるので問題ないのだろうが、microSDだと10kほどするので、64GBの4k円程度で妥協するかな。

チラ裏報告でごめん。
これから試す人の参考になれば幸いです。
454
(1): 2014/10/09(木)12:37 ID:fOStn93c(1/2)調 AAS
話切って悪いけど、ずっとこっちが本スレだと思ってたわ・・・

2chスレ:wm
455: 2014/10/09(木)12:42 ID:fOStn93c(2/2)調 AAS
ずいぶん前に買った1200mAhをipod4gに付けたら動作した
456: 2014/10/09(木)17:57 ID:AvFY2e2M(1)調 AAS
>>454
移転
457: 2014/10/13(月)20:28 ID:/DmVZEfi(1)調 AAS
classicで30GBのを160GBにしたら曲送りが遅い(次の曲が流れるまで、1.5秒かかる)のですが、これは元が80だとか6世代のだったりだとかなら早くなるか知ってる方いますか?
458: 2014/10/17(金)01:15 ID:FF2NyL5B(1)調 AAS
CF化するとスペースに余裕があるから、バッテリもう1台積もうかな。
積めるんだろうか?
459: 2014/10/17(金)04:00 ID:UW1H4JoB(1)調 AAS
並列だか直列だかわかんないけどめんどくさそうだね
それだったらスペースに合った違うバッテリー探して配線部だけ乗せ換えた方が簡単そう
460: 2014/10/17(金)07:47 ID:p/d165cA(1)調 AAS
容量が同じばっってりじゃないと並列でつなぐとおかしくなるんだよ
多い方が少ない方を充電するような感じになって無駄に電力を消費してしまう
へたり具合で容量は変わってくるから製造直後の新品じゃないとできないね
事実上一般人には無理

直列だと電圧が変わるから明らかに無理だよな
461: 2014/10/25(土)22:20 ID:EsW0SoZx(1)調 AAS
>>453
丁度iPod 4Gぶっ壊れたからお前さんを信じてパーツ頼んだわw
届くの楽しみだ
462: 2014/10/28(火)20:50 ID:13S81RMx(1)調 AAS
4GのSD化してるんだけど、HDD→SDにするとスッカスカになるよね?
みんなはこの隙間はどう処理してるんだ?HDDに付いてた青いウレタンに
両面テープ貼って無理矢理固定してもいいのかな
463
(1): 2014/11/07(金)12:52 ID:d0HZ2/28(1/2)調 AAS
以前にiPod3GのバックライトをブルーのLEDに交換してるのをオクで見かけたんだけど
やり方わかる方います?
464: 2014/11/07(金)13:11 ID:qBksA5fG(1)調 AAS
ゲームボーイなんかの改造と似たようなものだろうか
465: 2014/11/07(金)19:12 ID:ZOQ6wPyb(1)調 AAS
現物がどんなものか分からないけど・・・
もしチップLED使ってるなら不器用&忍耐力がない人には無理だと思うよ
長さ2〜3ミリのLEDを何個も付け替える事になるからね
466: 2014/11/07(金)22:02 ID:d0HZ2/28(2/2)調 AAS
今実機を見ながら当初の記憶を辿ってみたけど
メインの液晶は通常通りでPLAYとかMENUの4つのボタン部のみがブルーに光ってたような…
467
(1): 2014/11/08(土)18:45 ID:vNTDoTSJ(1)調 AAS
これか
http://freehobby.blog57.fc2.com/blog-entry-51.html
468: 2014/11/08(土)20:37 ID:1borFJUF(1)調 AAS
A
469: 463 2014/11/09(日)15:10 ID:IdglW+w6(1)調 AAS
>>467
まさにそれですた
もしかしたら透過フィルムとかの交換でいけるのかと思ってたけど
1円玉の大きさから想像するにiPodの改造では最難関の部類っぽいね
それでいて音質とかの実用的な見返りがほぼゼロという…
3Gもまだまだ楽しめそうだ
470: 2015/07/05(日)18:17 ID:cScmSF40(1)調 AAS
>>450
4世代モノクロ20Gに4世代フォト用として売ってる1200mAhでもサイズは問題なく付きますか?
471: 2015/07/06(月)16:09 ID:i+fx4ULp(1)調 AAS
4Gモノクロ20Gに大容量バッテリー(厚さ6ミリ)を入れるとHDDとギリギリで熱がヤバそう。
SSD化してるならスペースに余裕あって大丈夫そうだけど。
472: 2015/08/12(水)21:32 ID:VHNscJpu(1)調 AAS
iPod 4Gの128GB化できました。

komputer bayの128GBのSDXCをFAT32でフォーマット、
DeLOCK 62637(type-IでSDXC入るタイプ)でCFに変換して、
この状態で前までiPodで使ってた32GBのCF(グリーンハウスの)
のディスクイメージをコピーして、
昔秋葉原で買ったCF-IDE の変換基板かましてiPod に取り付け、フォルダマーク出ましたがUSBでMacBookにつないだらiTunesで認識したので復元して、iPodとして普通に起動しました。
曲を転送して再生もとりあえずOK。

ディスクイメージをコピーする作業が必要かどうかは
確認してませんが、使えてたCFがだめになったらこの方法で
治ることが経験上多いのでやっときました。
iPodで動いてるHDDからコピーしてもたぶんいけると思います。
473: 2015/09/12(土)12:18 ID:m6jARA46(1)調 AAS
バッテリーがヘタったtouchの中古を入手して、古いバッテリーを
を撤去し、AC電源専用にしてみたいのですが、作業がしやすい等
この手の改造に向いた世代があったりします?
474: 2015/09/13(日)23:47 ID:B8A+JaG2(1)調 AAS
AC専用なんて出来るの?
バッテリーが無い時点で動作しないと思うが?
475: 2015/09/14(月)05:21 ID:XBWR53ld(1)調 AAS
ヘタっていようがUSBで給電すれば動くだろ
リスクを犯してバッテリを撤去する意味がわからん
476: 2015/09/14(月)11:11 ID:cIG6t8HC(1)調 AAS
「古いバッテリーを撤去」て書いてるからな〜。バッテリーついてればへたってたって出来るのだろが。
477: 2015/09/16(水)00:41 ID:4gAtKo3W(1)調 AAS
実際には存在しないバッテリーを、あるかのごとく
「誤認」させればバッテリーレスでも起動できるのかも。
nanoでやってみた人の例から想像するに、USBからの
給電の電圧と、充電時の温度監視に細工してやれば
よさげな感じだ。

古くなって充電もほぼできなくなった中華製バッテリを
使いつづけるのも結構怖いと思うのだが、どうなんだろ?
膨らんで中身が漏れたり、最悪発火・爆発とかしたら
洒落にならん。
478
(3): 2015/09/19(土)00:17 ID:CttHMgAI(1)調 AAS
iPod ClassicをSSDに積み換えて、約460GBぐらいのサイズに拡張。
2週間ぐらいは問題なく使えてて、今日の朝にも普通に使いながら出勤してたんだけど、
今日の帰宅時に使おうとしたら、
最初は普通の再生画面で再生中の矢印マークは表示されてるのに、経過時間はゼロのままで音も出ない、
という症状が出て、その後赤い×マークが表示されてどうにもならなくなった……
リスタートさせても状態は変わらず、持って帰ってPCのiTunesにつないでも認識もしない……
参ったなぁ。何が起こったんだ?
479: 478 2015/09/20(日)05:44 ID:JVA/fXZM(1)調 AAS
調べてみたら、SSD自体の故障、という例がけっこうあるんだなぁ。
回転駆動部がないからタフなのかと思ってたらそうでもないのか。
メーカー保証が効くかどうか、ちょっと確認してみるしかないか…
480
(1): 2015/09/26(土)02:53 ID:H5oJpe6l(1)調 AAS
>>478
SSDと変換ボードは何をお使いですか?
481: 478 2015/09/27(日)00:00 ID:2sb8qdg+(1)調 AAS
>>480
使ってるのは、MyDigitalSSDの480GBとiFlash-Sataです。
で、やっと時間が取れたので開腹して確認してみたら、
本体と記録メディアを繋ぐフラットケーブルが外れてた、というオチが……(^^;)
(繋ぎ直してみたら問題なく動作するようなので、SSDの故障ではなかったみたいです)

普通に持ち歩いて使ってるだけでそんなもんが外れるか?と思うんですが、
HDと比較して厚みが減る分、本体内部で変換ボード&SSDが
微妙に動いている可能性もあり、
それがケーブルの緩みにつながったのかもしれないと思い、
スペーサーとして使える熱伝導シリコンシートを注文して、目下その到着待ちです。
482: 2015/12/02(水)00:36 ID:6L8C9gzf(1)調 AAS
          彡川川川三三三ミ〜
         川|川 / 臭 \|〜
         川川  ◎---◎|〜 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         川川     3  ヽ〜< なんもかんも全てアンチオヤイデが悪いのれーす!ウッ!
         川川  ∴) A(∴)〜  \____________
         川川     U  /〜  
       _;川川     ダッラ〜   .
     /::: 川川   __/〜        .
    /:::   /     | | 〜        
   (:::   (   ◎  / \_      
    \:::  \   /::| ̄|   |\_
     /:\:::  \  )゙;|  |   | |  |\
    /:::  \::: ズリズリ〜 |   | |  |::::| 〜
    |:::    \:::  (ξ〜 |   | |  |::::| 〜
    |::::     \__ 〜:|   | |  |::::| 〜ホワ〜ん
    \:::    (;;; );;;|  |   | |  |::::| 〜
  _   \      \|_|   | |_|::::|∋〜〜〜〜ー
  | \    \      ) ノ ̄ ̄\ ̄  .
  |  |   /     / | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |  |   |     / / ̄ ̄|__________|
  |_/   |    //  .  | |            . |.|
  | |    /   (    .  | |  \(^O^)/ . .|.|
  | |   (___つ)) ..  | |            . |.|
  | し/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ ..| |  |.|
  `-| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄...| |  | |            . |.|
    | |         .| |  | |            . |.|
    | |         .| |  |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
自演ステマ詐欺師、悪質企業オヤイデ電気(秋葉原)の村山智の自己満足ステマ
483: 2016/01/05(火)19:29 ID:DHbAvgkM(1)調 AAS
ipod miniをsdカードさせるようにして容量増やすってのあったじゃん
いま無線LANつきのsdカードってあるじゃん
それをさすと、ケーブルつながなくても、曲転送したりできんのかな?
無線LANで音楽もとばせるかな?
バッテリーはくうだろうけど
あと無接点充電のシートって30ピン用はないのかな?
484: 2017/09/11(月)20:11 ID:KUq1hY9r(1)調 AAS
hosh
485: 2019/01/18(金)14:42 ID:tt7x3CRE(1)調 AAS

486
(2): 2019/04/29(月)18:36 ID:b6n3R9lp(1)調 AAS
大掃除してたら第2世代iPod firewire出てきたんだが、これってSSD換装できる?
できたとして何ギガまで積めるんだろ?
256GBとか積みたいんだけど
487
(1): 2019/05/02(木)17:32 ID:lTwUm1lx(1)調 AAS
>>486
出来ないみたいですね。
ところで、ヘッドフォンジャックがぼろぼろに壊れてるんですけど、パーツってどこら辺で扱ってるかな?
488: 2019/05/03(金)16:19 ID:DDFcBUkk(1)調 AAS
>>486
https://www.youtube.com/watch?v=IgdPu6n5KVM
489: 2019/05/22(水)11:12 ID:XG9yU15X(1)調 AAS
>>487
もともとパーツは販売されてない。中古の取り外し品を入手できるかもしれない程度
490
(1): 2019/06/01(土)18:51 ID:eWjbTeGp(1)調 AAS
4Gって何ギガまでいけるの?
miniですら256GBいけるから、256GB以上いけるだろうか?
128GBはちょい前のレスであったけど。
classic 6Gみたいに128GBまでなんだろうか?
491
(1): 2019/06/11(火)15:53 ID:sJ3+k2Z8(1)調 AAS
>>490
https://www.iflash.xyz/store/4th-gen-converter/

これ読む限りだと容量よりも曲数に制限があるような感じ
492: 2019/06/11(火)18:11 ID:0+e1a+9n(1)調 AAS
>>491
ありがとう。
今、ワシのライブラリだと15000曲だからまだいけるな。ヨシヨシ。
493: 2021/03/04(木)14:58 ID:N41YgMYf(1)調 AAS
iPodシャフル2世代のバッテリーがもうダメポっぽいので
バッテリー外して給電仕様に改造したいんだけど
参考サイトとかある?

ビジョンとしては、バッテリー外して、一般的な家電みたいに給電仕様
USBの5V給電にしたい
当然給電だからUSBを外すと給電が止まるのでシャットダウン

部屋で音楽聴くオンリーで持ち出しなんて全然しないから、給電にしても全く問題はナシ

https://i.imgur.com/Jq0xdIb.jpg

494: 2021/04/04(日)17:47 ID:A86WrS2I(1)調 AAS
ラーメンはよ
495: 2021/10/20(水)00:50 ID:nRR1jocY(1)調 AAS
バッテリーもHDDも駄目になってるボロいiPodを復活させるのが楽しすぎる
自分用を完成させてもう不要なのに楽しいからまた1台買ってしまった
1台目は透明パネルでいかにも改造品って外見だから
2台目は外見は純正を維持しよう
しばらく両方使って飽きたらどっちか売る
496
(1): 2021/11/13(土)10:42 ID:lSgtHaSn(1)調 AAS
rowaのipod miniのバッテリーほしかったんだが
売ってないのね。
バッテリー調達どうしてる?
497
(1): 2021/11/13(土)17:58 ID:wxlpyMye(1)調 AAS
>>496
自分も探してたが
楽天市場でiPodmini用の売ってる所がある。
まだ買っていないが、どうだろうか?
498
(1): 2021/11/13(土)23:49 ID:pT13K8Mu(1)調 AAS
>>497
1店舗しかあつかってないみたいだけど
最新レビューが古いんだよねー・・・

aliいくしかないのか?
見てみたけど送料が意外と高いんだよなぁ
当たりハズレありそうだし・・・
499: 2021/11/14(日)00:10 ID:w4Qw1k4f(1)調 AAS
>>498
もう古い機種やから人柱として買ってみて
500: 2021/11/24(水)04:33 ID:GefBalBB(1)調 AAS
5万曲まで対応の5.5G 80GBベースのiFlash改造機に4万曲のALACを入れた
動くと言えば動くけどRAMが64MBでも足りてない感じ
曲数増やせば増やすほど起動に時間かかるし
ちょっとした動作で数秒のフリーズも起きるし完全なフリーズもある
特にライブラリ全体の万単位でのシャッフル再生は64MBのRAMの限界を完全に超えているのだろう
1曲くらいでフリーズする
RAMを512MBとかにできれば余裕なんだろうけどRAMの交換はさすがに無理だよな
10曲程度の1つのアルバムのループ再生なら20時間以上電池切れるまで続いた
501: 2021/11/30(火)14:13 ID:jLZMyOw4(1/2)調 AAS
楽天のマミーハウスってショップで売ってる900mahのバッテリーってどうなの?
国内のショップ出し大丈夫だと思ってたんだけど他の商品が550mahとかばっかだから容量偽装だったりしないかな?
502: 2021/11/30(火)22:54 ID:QgqOPxKv(1)調 AAS
3000がいいよ
2000の1.5倍あるかどうかだと思っていたけど
体感で3倍以上使える気がする
503: 2021/11/30(火)23:29 ID:jLZMyOw4(2/2)調 AAS
ごめん言ってなかった
ipod miniのバッテリーです
504: 2022/01/17(月)16:39 ID:7zsprGe3(1)調 AAS
900は偽装だろうなー
リチウムの効率があまり進化してないのに1.5倍はありえん
需要ありそうなら仕入れてみるかなあ
505: 2024/02/20(火)18:46 ID:UK2Xz8Hu(1)調 AAS
初代iPodそっくりで懐かしさ爆発の音楽プレーヤー「Tangara」
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1570138.html

ちょっと気になる
506: 2024/02/21(水)08:25 ID:zRpU1pID(1)調 AAS
これでBT抜きでWiFi抜きで無線抜きで有線だけだったら、100個買ったのに
507: 2024/07/07(日)15:26 ID:FdnBRKfn(1)調 AAS
どこでも政府のせいなんだな
508: 2024/07/07(日)15:51 ID:CADhvm5I(1)調 AAS
2キロは確実にやったら絶対痩せていた
やりたいなら
509: 2024/07/07(日)16:23 ID:3FFAsAmb(1)調 AAS
まおちゃあああああああああああああああああああ
アイシタああああああああああああ
俺PF↗船、商社 ↘通信、銀行 ↓半導体、ハイゲロ 
少し前のインタビューより再生数多いのが1番になってるから絶対に潰します!」(謝ったら許すってたまにやることがなかったら、証拠ないもんだ
https://i.imgur.com/eognTuG.png

510: 2024/07/07(日)16:43 ID:1nE2LDNv(1)調 AAS
>>14
そらハンゲの麻雀をまだやってるし、トラックが乗用車の無理な追い越しか
今日駄目だ
遊んでるやつがいるならそいつの勝手だろ
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.241s*