Windows11質問スレッド Part8 (58レス)
1-

1: 09/21(日)04:08 ID:tE3+Tx7Q(1)調 AAS
□ハードウェア環境:自作PC、デスクトップ、ノートPC、タブレット、など(症状によっては当然そのハードウェアも)
□ソフトウェア環境:ソフト関連なら必要
□症状:インターネットに繋がりません(この場合ネット環境も→例:J-COM、eo光など)
□いつからか:◯◯してから(例:WU後、など)

■Windows 11 公式サイト
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-11

前スレ
Windows11質問スレッド Part7
2chスレ:win
2: 09/21(日)05:31 ID:Zf13CphU(1)調 AAS
いちおつ

自己解決したけど一応同じ症状で悩んでる人居るかもしれないから書いとく
最近24H2のOSを容量の大きいSSDに引っ越ししてみたら回復パーテーションが機能しなくなってたから
ネットに載ってるやり方で再生成しようとしたけど全くうまくいかず
(reagentc /enableを実行して成功と出てもreagentc /infoではdisable状態のまま)

そのまま25H2にアップデートしたら回復パーテーション生成されて無事解決
原因はよくわからん
3: 09/21(日)07:17 ID:6SQqTC9t(1/2)調 AAS
>原因はよくわからん
>最近24H2のOSを容量の大きいSSDに引っ越ししてみたら回復パーテーションが機能しなくなってたから

引っ越した際に指定しなかったのが原因
4: 09/21(日)08:14 ID:A1OUz7nf(1)調 AAS
前スレwindow supdateで自動スリープ効かなくなった人おってやったけど、スリープの設定時間別の値にしてUSB機器一旦外して再起動かシャットダウンで自動スリープ効くようになるかも。

W11のタブレットが自動スリープ効かなくなって困ってたけどこれで治った。
5: 09/21(日)10:43 ID:6SQqTC9t(2/2)調 AAS
Windowsで動く動かないは占いとか神頼みレベル
6: 09/21(日)18:25 ID:qu3TDfQ4(1)調 AAS
久しぶりに再起動したら勝手に更新が始まってしまい現在 更新が進行中 の画面で八時間経過しました、アクセスランプはチカチカしてるので正常だとは思うのですが流石に長過ぎます?
7
(1): 09/21(日)22:24 ID:8MZ6afwz(1)調 AAS
とりあえずモニタの電源だけ切って寝なよ
8: 09/21(日)22:53 ID:8mp6MfVH(1)調 AAS
タイトルバーの色を変えるために
HKEY_CURRENT_USER\SOFTWARE\Microsoft\Windows\DWMの
AccentColor
AccentColorInactiven
の数値を変えてるんだけど、そうするとスタートボタンとかの色がラベンダーになってしまうのは仕様?
9: 09/22(月)01:59 ID:kEoIHGRo(1)調 AAS
>>7
とりあえず強制終了しました
無事再起動しました
10
(1): 09/22(月)09:24 ID:MCbU5pGE(1/2)調 AAS
タスク勝手にまとめられるのマジだるいな
Windows11仕事で使ってる人を完全に苛立たせる仕様なんなん
11: 09/22(月)09:29 ID:QP/rdfS9(1)調 AAS
4DDiG Partition Managerていう2580円のツール使うと11非対応PCでもアプグレできるとか広告あるんだけども、
いけるんかな
12: 09/22(月)09:41 ID:pMOjUfNs(1)調 AAS
AllowUpgradesWithUnsupportedTPMOrCPU
1
マイクロソフト情報だから10を市場から消したいのだろう
13: 09/22(月)12:07 ID:Tip/I+I8(1)調 AAS
sandyおじさんまだまだ現役ですぞ
14: 09/22(月)12:13 ID:xsEfXHc4(1)調 AAS
現役なのは構わないけど、その PC がショボいせいで重たい (等々) のを Windows 11 のせいにするのはお門違いだと思う。
15
(2): 09/22(月)19:33 ID:8B8C7/1f(1)調 AAS
>>10
ExplorerPatcherを使おう
16: 09/22(月)19:55 ID:MCbU5pGE(2/2)調 AAS
>>15
ブルースクリーンの報告多いし絶対使いたくないね
17
(1): 09/22(月)20:03 ID:gmO51Kvn(1)調 AAS
11のサポート期間ってそれほど長くないよね
精神衛生上よろしくない
18: 09/22(月)20:51 ID:E9T5P1uM(1)調 AAS
>>17
10も一緒
19: 09/22(月)21:18 ID:0EIVJpOo(1)調 AAS
WinRing0の件
使いたいツールが殆ど使えないんだが
これ何とかしてほしい
20
(2): 09/22(月)22:36 ID:yVfSfP8V(1)調 AAS
SecureUXTheme や UltraUXThemePatcherを使って
Windows11を完全なダークモードで使ってるかたいますか?

上記ソフト+deviantartのWin11 24H2対応テーマなど
10個以上適用してもこの画像のようにタイトルバー周りがダークになりません
https://www.naporitansushi.com/wp-content/uploads/2023/09/everything-dark-mode-change-theme_12.png

(グーグル検索した参考画像です)

うちの環境がおかしいのかwin11ではもう無理なのか
色々ググったんですがどうしても情報が見つけられませんでした
11で完全ダークモードにすること可能なんでしょうか?
21: 09/22(月)23:08 ID:xRdh2wqm(1)調 AAS
>>20
壁紙の青いワカメはそのまま使ってるんだ
22: 09/23(火)02:45 ID:Qwq9sZ8Q(1)調 AAS
>>15
結合解除したいだけなら、EPよりもWindhawkの方が良いよ
EPよりはシステムに与える影響が小さい
23: 09/23(火)06:11 ID:7iql1cvW(1/5)調 AAS
>>20
ダークモードってMac機能で
Windowsでダークモードにするためにはソフトウェア対応が必要ある

手動だな
https://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata2/017702.htm
パレットいじってがんばれ
24
(1): 09/23(火)11:58 ID:4vTbIl7M(1)調 AAS
Windowsファイルのプロパティのタブ「詳細」で確認できるビデオのビットレートって、
可変で書き出ししてる場合は、平均ビットレートを示してるであってますか?
25: 09/23(火)13:18 ID:7iql1cvW(2/5)調 AAS
>>24
頭使って
26: 09/23(火)13:19 ID:7iql1cvW(3/5)調 AAS
ファイルサイズ➗再生時間
それで大体検討がつくでしょ
27: 09/23(火)13:23 ID:7iql1cvW(4/5)調 AAS
CPUの性能が足りてないからカクカクするんじゃないの?
28: 09/23(火)13:27 ID:7iql1cvW(5/5)調 AAS
箱がなくなりそうなんです。
ゲーム機とかはそれしか動いてないからだけど
Windows必要のないものまで動いてるからパフォーマンスはそれいかでしかない
Windowsをベースにした場合それ以上の性能じゃないと目標の値は達成できない。
そこ頭入れておかないと
そのためにも不要なサービスは無効もしくはアンインストールすることです。
29: 09/23(火)16:43 ID:3rlNZv3K(1)調 AAS
日本政府の自民党が繋がり維新や国民民主まで繋がっているのだから日本の政治家の元では統一協会は好き放題で日本人の洗脳された人々はそのままですね。
韓国政府が何処まできちんと統一協会を無くせるのか期待したいと思います。
30: 09/23(火)23:19 ID:fW9OQVx9(1)調 AAS
写真や画像の共有メニューで、自分のスマートフォンって所の隣の共有先候補一覧?みたいな感じで連絡先一覧があるんですがそれって消せないんですか?
どう言う訳か昔通ってた精神科のアドレスがあるんですよ😭因みにOutlookの連絡先には登録してないです。怖いです。
31: 09/24(水)11:39 ID:hAE/KJAk(1/4)調 AAS
賢いな。ニアバイシェア機能か
32
(1): 09/24(水)12:36 ID:V9lsiBK8(1)調 AAS
そろそろWin10を11にアップするつもりだが時間はどれくらいかかる?
他に聞くスレあるなら誘導お願いします
33: 09/24(水)12:38 ID:XDXbk3QS(1/2)調 AAS
3回ぐらい入れたけど、1時間あれば出来るんじゃね?
34: 09/24(水)12:41 ID:XDXbk3QS(2/2)調 AAS
回線やどんなスペックのPCか知らんけど
余裕を持って2時間かな
35: 09/24(水)13:12 ID:hAE/KJAk(2/4)調 AAS
スペックにもよる
多分3時間程度は必要でしょ。
1時間で終わる類は初めからダウンロード済みでそこからの更新
そこそこのスペックで何も使ってない状態が条件
普通に使って更新の流れだと遅いし失敗のリスクもある。
怪しい兆候があるならアプリは全部終了させて再起動させる。
再起動が失敗してもアプリを落として得るのでフリーエリアは少しは確保される。
36: 09/24(水)13:14 ID:hAE/KJAk(3/4)調 AAS
中身が空だと早い使ってる状態からだかなり遅くなる。
ファイル数が多いとか昔からの環境からだと3時間以上は見積もっておかなとだめだな
37: 09/24(水)13:14 ID:pXaK7a7c(1)調 AAS
>>32
先週11にしたけど、インストール先はSSDで10分ぐらいで終わったが、1G回線でもダウンロードが思いのほか時間かかったわ
今アップデートしてる人が多いのかもね
38: 09/24(水)13:17 ID:hAE/KJAk(4/4)調 AAS
回線はあまり意味ない。やるなら夜中だな
昼間だと遅くなるので高速回線のアドバンテージは出にくい
Windowsは遅いOSなんでSSDで効果多少あっても一番はCPUの処理能力と
引継ぎの有無になるファイル数の数によって決まる。
引継ぎを短期間で終わらせるなら何も引き継がないを選択すると短時間かつ
途中の失敗は防げるが全部なくなるW
39: 09/24(水)18:52 ID:Jzahu2rx(1)調 AAS
更新開始して寝る
40: 09/24(水)21:19 ID:Pl469RnG(1)調 AAS
オレもちょうど11へのアプデしようと思ってた
何度か「11へアプデできますよ→今はまだ10使います」って繰り返してたら
今は、更新のwindows updateに「11にアプデできますよ」ってのが出てなくて
ちょっと調べたら、インストールアシスタントを使えば同じなんだよね?
41
(3): 09/24(水)23:08 ID:olkMEWWD(1)調 AAS
11に変えたら、何もしてないのに10分くらい経つとHDDがガリガリと頻繁にアクセスする
何だろう・・・
Windows SearchやSysMainは止めてある
42: 09/24(水)23:27 ID:fdnh879W(1)調 AAS
ディスクアクセスしてるプロセス調べればいいだけじゃん
タスクマネージャーとかで
43: 09/25(木)00:16 ID:ArlzxLfa(1)調 AAS
SSDに変えなさいという警告
44: 09/25(木)00:25 ID:Zv6aUveW(1)調 AAS
>>41
XPの頃から何もしていなくてもディスクアクセスインジケーターがチカチカとしていたわ
45: 09/25(木)00:32 ID:/TeBUxa2(1/2)調 AAS
>>41
メジャーアップデートしたら普通そうなるでしょ
11にやたら神経質になってる人多いけど
10→11ってタスクバーとかスタートメニューのUI以外はそこまで変わらんと思うぞ
46: 09/25(木)01:23 ID:lowm+OtP(1)調 AAS
win10も11もほとんど同じだよな
サードパーティ製ツール導入でほぼ同様になる
どうにもならんのはスタートメニューのピン留めアプリにタイル表示がない事かな
Win10の大きくしたり小さくしたりできるタイル表示は好きだったのに、なんで無くしたんだ
47
(1): 09/25(木)01:27 ID:tsJ7AIRy(1)調 AAS
Win8のフルスクリーンスタート復活してほしいぜ
48: 09/25(木)01:36 ID:nddcKne0(1/2)調 AAS
>>41
自動メンテナンスが走ってるんだろ
終わるまでちゃんと放置しろ
49: 09/25(木)07:30 ID:vd4MvgGS(1)調 AAS
>>47
Windows10と11を失敗扱いにすればインド人がいなくなり
デベロッパーと叫ぶハゲがCEOになれば復活するかも
50: 09/25(木)09:07 ID:Y1WGUk7j(1)調 AAS
11って実際、内部バージョンは10でしょ
コマンドプロンプト開くとVersion 10.0.26100.6584って出るし
51
(3): 09/25(木)09:14 ID:JCNsdHbG(1)調 AAS
ドキュメントファイルの一括管理みたいなのを
11から勝手にやるようになって鬱陶しくて
仕方ないんだけど
10以前の管理しない独立したやり方に
戻すことはできないですか?
52: 09/25(木)09:24 ID:/TeBUxa2(2/2)調 AAS
>>51
そんなもん無視して普通にフォルダで管理すりゃいいじゃん
53: 09/25(木)09:35 ID:rttQjw4E(1/3)調 AAS
>>51
どうにもならないから
あきらめるか卒業するかの二択
54: 09/25(木)10:52 ID:rttQjw4E(2/3)調 AAS
>>51
10を残せ
11側をファイル共有設定して
10で作業すればよい
55: 09/25(木)10:55 ID:lWtgcFXt(1)調 AAS
40だけどアプデ完了した
9時すぎから始めて、順調にいって30分ぐらいで終わっちゃうかな、と思ってたら
インストールで問題発生、再試行でもダメ
いろいろ見てたら、オプションの更新が最新じゃなかった(基本w)
で、オプションまで最新にして再チャレンジ
その後のインスト終盤はゆっくりと進んで終了、無事再起動

今のところ、言われてる通りあまり変わってないね
これを書き込んでるFirefoxもそのまま使ってる
56
(1): 09/25(木)11:25 ID:rttQjw4E(3/3)調 AAS
命がけのアップデートの話はアップデートすれで
57: 09/25(木)14:10 ID:nddcKne0(2/2)調 AAS
>>56
いや質問に対する事後報告は同じスレでやれよ
マナーだろ
58: 09/25(木)14:20 ID:wPIvKLVy(1)調 AAS
Windows98 インストール完了
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.370s*