【田】Windows 11 Part89 (936レス)
上下前次1-新
1(6): 09/05(金)19:11 ID:TN5vdtl5(1)調 AAS
■Windows 11 公式サイト
http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-11
■システム要件
http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-11-specifications
■サポートCPU一覧
Intel
http://docs.microsoft.com/en-us/windows-hardware/design/minimum/supported/windows-11-supported-intel-processors
AMD
http://docs.microsoft.com/en-us/windows-hardware/design/minimum/supported/windows-11-supported-amd-processors
■互換性チェックツール
公式
http://aka.ms/GetPCHealthCheckApp
非公式(WhyNotWin11)
http://github.com/rcmaehl/WhyNotWin11/releases
■前スレ
【田】Windows 11 Part88
2chスレ:win
【田】Windows 11 Part87
2chスレ:win
【田】Windows 11 Part86
2chスレ:win
837: 09/22(月)12:16 ID:xq796MsR(3/5)調 AAS
報告者が協力の依頼を蹴って逃げたからな。
838(1): 09/22(月)12:17 ID:xsEfXHc4(1/2)調 AAS
一般人が入手しえない未完成ロットの SSD を用いて壊れた壊れた言われてもね。
839: 09/22(月)12:27 ID:lzhHlzKZ(1/8)調 AAS
>>831
情弱はFujitsu製のIntelCPU搭載ノートパソコンを買いましょう
何が起きてもくじけないメンタルを持っているならばAMDでも可
840: 09/22(月)12:39 ID:vmMzlZLA(1)調 AAS
富士通のシェアってMacの1/20くらいだったっけ?
けっこうなシェアだな
841: 09/22(月)12:39 ID:uMMUInNn(1)調 AAS
SSDメーカーもMSも再現されなかった
なので詳細な情報くれと呼びかけた
それでも再現されてない
おま環だろうね
それこそSSDやHDDなんか毎日誰かが様々な原因で壊れてる
本当にパッチが原因なら個人だけじゃなく企業も広範に影響受けてなきゃおかしいんだ
842: 09/22(月)13:04 ID:d33PjZmK(1/2)調 AAS
フロッピーにポリュームラベル付けても反映されないんだけど
プロパティに入力してOKボタン押して閉じても
次開くと空欄に戻ってる。
https://i.imgur.com/rMUJY6b.png
843: 09/22(月)13:08 ID:lzhHlzKZ(2/8)調 AAS
120MBもあるフロッピーとは
844(1): 09/22(月)13:17 ID:qt9WKyaP(1)調 AAS
LS120か?
845: 09/22(月)13:18 ID:Wg+QUZS9(1)調 AAS
ポリュームだからじゃね
846(1): 09/22(月)13:19 ID:d33PjZmK(2/2)調 AAS
>>844
それ
847: 09/22(月)13:21 ID:diygHr9p(1)調 AAS
未だに読み書きできるだけまし
848: 09/22(月)13:25 ID:lzhHlzKZ(3/8)調 AAS
>>846
スーパーディスクだろhg
849(1): 09/22(月)13:34 ID:Cs7c2qr4(1/3)調 AAS
Windows11のタスクバーはとにかく使いづらいな。
ウィンドウを切り替えようとしてアイコンをクリックして、目はもう上に行ってるのに、
複数ウィンドウのサムネイルがニョキっと出てきたときは毎回イラつく。
ウィンドウの数だけ同じアイコンが並んでいる方がまだ予想できるだろう。
ボタンをまとめる設定をオフにすると、今度は無駄に長い文字列が付いて場所を食うし。
850: 09/22(月)13:39 ID:0EIVJpOo(1/2)調 AAS
ロックしてあるんじゃないかな
851(1): 09/22(月)14:06 ID:3o6oqCLI(1)調 AAS
5インチフロッピー2DDは640KB、2HDは1.2MB
3.5インチフロッピー2DDは720KB、2HDは1.44MB
が最大記憶容量だと記憶していたが…
852: 09/22(月)14:17 ID:8p5pvxfd(1)調 AAS
>>851
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20001016/pana.htm
853(2): 09/22(月)14:25 ID:K4JVYYPZ(1)調 AAS
>>849
表示領域は減るけど多段にできればね。
4Kモニタ使ってたら多段にしても狭くて困ることないし。
ExplorerPatcher使えば出来ると言えばまあそうではあるが。
854: 09/22(月)14:50 ID:Eyc6NS4Z(1)調 AAS
「Windows 11 24H2」に新たな問題、TVやBD/DVDアプリで著作権保護コンテンツを再生できない
2025年8月プレビューパッチ「KB5064081」以降で発生
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/2048961.html
同社によると、この問題は古いビデオ再生コンポーネント「拡張ビデオ レンダラー」(Enhanced Video Renderer:EVR)でデジタルコンテンツの著作権保護技術「HDCP」(High-bandwidth Digital Content Protection)が強制されている場合や、デジタルオーディオ向けのデジタル著作権管理(DRM)を利用するアプリで発生する。具体的には著作権保護エラー、頻繁な再生の中断、フリーズ、ブラックスクリーン(BSoD)エラーなどの影響があるようだ。
なお、ストリーミングサービスには影響しない。
855: 09/22(月)16:00 ID:KLz1K2fN(1)調 AAS
結合解除の必要はないぞ
856: 09/22(月)16:24 ID:Cs7c2qr4(2/3)調 AAS
>>853
ボタンをまとめる設定をオフにしてみたけど、
タイトルバーの表記が変わるたびにサイズが変わって右にあるものが一斉に動く動作がひどすぎる。
せめて、まとめる設定オフで文字列なしの動作があればマシだった。
857(2): 09/22(月)16:52 ID:yrTbfvki(2/4)調 AAS
>>835
> 世界で唯一
デマ
海外のこの人も安定して再現できているので、少なくとも世界に2人はいる
https://youtu.be/TbFIUu_7LIc
>>838
デマ
Phison製コントローラを搭載したSSD以外でも発生している
858(1): 09/22(月)16:54 ID:yrTbfvki(3/4)調 AAS
>>853
文字列なしで結合解除したいだけなら、WindHawkの方が良いよ
確かこれでボタンだけのままで結合解除できる
EPよりはシステムに与える影響が小さい
859(1): 09/22(月)17:47 ID:Cs7c2qr4(3/3)調 AAS
>>858
WindhawkのTaskbar Labels for Windows 11で、文字列なし結合なしにできました。
この方が遙かに使いやすいですわ。
なんでこれをOSが標準でやってくれないのか。
860(1): 09/22(月)17:57 ID:xq796MsR(4/5)調 AAS
>>857
視聴数稼ぎのクズYoutuberの動画1件だけではね。
バグなら条件を揃えれば必ず再現するのだが、これではあまりにも数が少なすぎるよ。
861(1): 09/22(月)18:19 ID:yrTbfvki(4/4)調 AAS
>>860
お前が世界で唯一とかいう嘘付いたのは事実だよね
862: 09/22(月)18:26 ID:lzhHlzKZ(4/8)調 AAS
>>857
お前Youtuberに騙されてて草
屋根修理詐欺に注意しろよ
863: 09/22(月)18:34 ID:DQmbQwQi(1/2)調 AAS
サンプル数増えてから騒げし
これがIntel機だったら大騒ぎしていただろうけれども
AMDに寛容でIntelに厳しい風潮は焼き畑農業的に一時の利益をもたらしたが
Intel民や両刀民が興味なくして結局全体的には衰退
864(1): 09/22(月)18:39 ID:lzhHlzKZ(5/8)調 AAS
構成も晒さないようなYoutuberの動画を”再現できている”とか
おつむが弱いにもほどがある
マザーボード上のリセットボタン端子に意図的にリセットかける機器を付けたり
プログラムで意図的にフリーズさせたりBSOD出してる可能性もある
生放送で物理&論理を全て晒してるならまだしも
865: 09/22(月)18:45 ID:qMqCwZ4t(1/2)調 AAS
Intelに厳しいってなんだ?
Intelが勝手に慢心して自滅しただけじゃん
866: 09/22(月)18:46 ID:kplG8cYR(1)調 AAS
新しいWindows版「Outlook」アプリに切り替えて! Microsoftが猛アピール
やじうまの杜
↓
Thunderbirdを使うから要らん!
867(1): 09/22(月)18:51 ID:xq796MsR(5/5)調 AAS
>>861
え?何で嘘になるの?
世界中でどんだけSSDが稼働してると思ってるんだい?その中の1台でも障害を起こせば嘘になるのかい?
868: 09/22(月)18:52 ID:DQmbQwQi(2/2)調 AAS
X3Dの焼け焼けの件はよく訓練された集団のおかげか有耶無耶になって終了じゃん
まー世の中、スマホ/タブにシフトしてしまったからどうでもいい事なのだけど
869: 09/22(月)18:53 ID:R2kCBYXz(1)調 AAS
メーカーの中の人に聞いたけど回答できる事は何もないとのことなので、まあほぼデマ確定と思っていいかと
870(1): 09/22(月)19:18 ID:Yy0InuUz(2/3)調 AAS
結局AMDでの報告ばかりだよね
871(1): 09/22(月)19:20 ID:lzhHlzKZ(6/8)調 AAS
>>870
プリウス乗りだっただけかもしれないから何とも言えないけどな
872: 09/22(月)19:23 ID:Yy0InuUz(3/3)調 AAS
>>871
精々マツダのなんかでは?
シェアまだ半分も取ってないでしょ
873(1): 09/22(月)19:28 ID:xFXC/Oqt(1)調 AAS
通販のノートPC
Win11 メモリ8G(ストレージやCPU世代不明)
オフィス2021 personal
ウイルス対策ソフト、年賀はがきソフト付き
プリンタ付き
古いPC下取り1.5万円
これで13万円ってどーよ?サクサク使えるって言ってるけど
874: 09/22(月)19:29 ID:tE4NEI+0(1)調 AAS
>>859
必要がないからね
875: 09/22(月)19:47 ID:lzhHlzKZ(7/8)調 AAS
この時点でアウトやろ・・・
>ストレージやCPU世代不明
876: 09/22(月)19:49 ID:qMqCwZ4t(2/2)調 AAS
CPUやストレージのわからんもん買う気なのか?
プリンタや下取りはともかく素人騙し感がすごいな
877: 09/22(月)20:09 ID:4lEzxYwE(1)調 AAS
AMDの話しばかりはIntel売れてねーの証明だわさ
878: 09/22(月)20:10 ID:0EIVJpOo(2/2)調 AAS
某団体の中古販売ならやめとけとしか言えない
まだ規制されてないからやばい
879(1): 09/22(月)20:14 ID:m35ARiAK(1)調 AAS
5万ぐらいでアマゾンの再生品でも買えよ
そんな怪しいのよりははるかに安くて使えるぞ
880(2): 09/22(月)20:19 ID:AXo34VWR(1)調 AAS
11のシェアまだ低いのか?
881(2): 09/22(月)20:52 ID:fsqY9jcE(1/2)調 AAS
intel第8世代のノートPCにWindows11にしませんかとたびたび出て今回は
ついに導入に踏み切った。その前にサブの第8世代に試験導入していた
右のスクロールバーが狭すぎる
882: 09/22(月)20:59 ID:E9T5P1uM(1/2)調 AAS
>>881
Macのパクリで
Macに合わせて作ってるからそうなる
Macでもスクロールバーを掴んで操作はできるけど
ゼスチャーでナチュラルスクロールするから触らない
ついでに何もしないと消えるでしょあれもMacのパクリ
使いにくいって感じるのはThinkPadかい?
スクロールないからな
883: 09/22(月)21:00 ID:lzhHlzKZ(8/8)調 AAS
>>879
ないわぁ
884: 09/22(月)21:04 ID:vxEyWxc/(1)調 AAS
>>873
3万でも買わない
885: 09/22(月)21:08 ID:SMU1YDyb(1)調 AAS
>>881
設定→アクセシビリティ→スクロールバーを常に表示する→オン
である程度太くなる
さらに太くしたければ
HKEY_CURRENT_USER\Control Panel\Desktop\WindowMetrics
のScrollWidthとScrollHeightをいじればいい
886(3): 09/22(月)21:11 ID:xsEfXHc4(2/2)調 AAS
>>880
世界の統計だと 6 月に拮抗して 11 が 10 を抜いているけど、
アジアはなんでかまた 10 の方が多くなっている不思議。無料 ESU の関係なんだと思うけど。
世界
https://i.imgur.com/mdXM59b.png
Windows 10 : 43.52 %
Windows 11 : 50.76 %
アジア
https://i.imgur.com/2xE3zXM.png
Windows 10 : 49.20 %
Windows 11 : 40.99 %
887: 09/22(月)21:40 ID:fsqY9jcE(2/2)調 AAS
885さんありがとう。デフォルトでOFFになってたよ
888: 09/22(月)21:42 ID:E9T5P1uM(2/2)調 AAS
>>886
移行できない端末があるから残すんだよ
889: 09/22(月)23:09 ID:WB/ElJhN(1)調 AAS
コントロール パネル\すべてのコントロール パネル項目\電源オプション
で設定するのと
システム>電源とバッテリーの電源モードとで項目ちゃうの何?
890(1): 09/23(火)02:40 ID:Qwq9sZ8Q(1/2)調 AAS
>>867
唯一じゃないからだよ
「全く」とか「必ず」とか「唯一」とか、そういう強い言葉を使うと反例を挙げられて詰むから気をつけようね
特に学術関係では、そういう言い切ることをすると鬼の首を取ったかのように指摘される
891(2): 09/23(火)02:48 ID:Qwq9sZ8Q(2/2)調 AAS
>>864
> マザーボード上のリセットボタン端子に意図的にリセットかける機器を付けたり
> プログラムで意図的にフリーズさせたりBSOD出してる可能性もある
すまん、報告者にそんなことする理由がなくない?
理由が全く見当たらないんだが?
まあこういう奴はだいたい自分が普段からそういうことをやってるからそういう発想が出てくるんだよな
このMicrosoft信者の中では、MicrosoftのアンチがMicrosoftを叩くためにプログラムで意図的にフリーズさせたりBSOD出してる事になってるってことは、こいつは他のOSに対して普段から同じようなことをしてる可能性がある
892: 09/23(火)03:02 ID:YCc35nz1(1/4)調 AAS
>>890
学術関係なら衆目を集める為に意図して起こした結果って真っ先に切り捨てられるものだろ。
で、どこに嘘の要素が?
893: 09/23(火)03:05 ID:YCc35nz1(2/4)調 AAS
>>8i91
Yutubeは視聴数が伸びると金になるよ。動機はYoutubeって時点でもう否定の使用が無い。
バグであれば障害はもっと広範囲大規模で起きるって事を頭に入れた上で、示せる類似例があまりにも少なすぎる事に疑問を覚えろ。
894: 09/23(火)04:26 ID:tRde52Ad(1/7)調 AAS
>>880
Linuxデスクトップが代わって伸びている
895: 09/23(火)06:05 ID:Fme+7U6+(1/2)調 AAS
power shellでwin11のエクスプローラを複数起動して1つのウインドウにタブをまとめる操作って
今はできない様なんだけど、先々改善される予定とかないかね?
896: 09/23(火)06:29 ID:7iql1cvW(1/11)調 AAS
金があるならMac買った方が早いんだよ
Macだとサポートされてるだろ、Linux系の勉強になるだろ
Macのものは俺のもの。リナックスのものも俺のもの状態になる
Windowsがいらない時代になってる
897: 09/23(火)06:33 ID:o2bPpyt4(1)調 AAS
Mac買うよりWSLかWSL2でLinux入れる方が速いぞw
898: 09/23(火)06:49 ID:8gmn2OjA(1/3)調 AAS
>>886
日本の場合は企業ユースの大半がリース物件。10月から入れ替えという企業が多いと思う
899: 09/23(火)06:53 ID:7iql1cvW(2/11)調 AAS
Windowsがオワコンで
Windows使って中途半端にLinuxコマンドしてWindowsを使い続ける理由なくなった
開発環境も腐ってし、仮装環境で本体に負荷かけてまでLinuxを動かす理由ないでしょ
そんな高負荷状態で絶対メインならんでしょ
Windowsがカタワ状態
900(1): 09/23(火)06:56 ID:7iql1cvW(3/11)調 AAS
理想なのはマイクロソフトがLinuxベースでLinux上のWindowsエミュレータを搭載を出す方が理想でしょ
カーネルもまともになるし、OSの自社開発しなくても良くなるし負担が減ってパフォーマンスが上がる
表示が多少変でもそれが基準になれば他のプラットフォーム表示が合う
901: 09/23(火)07:05 ID:7iql1cvW(4/11)調 AAS
Linuxのソフトがメインでネイティブで動いて
Windowsソフトも普通に動くが理想な構造
Windowsが使いにくくてもユーティリティーを自社開発しなくても良くなる
マイクロソフト版のWineが作れるか課題だな
https://ja.wikipedia.org/wiki/Wine
902(1): 09/23(火)07:13 ID:HAgqxyqZ(1/2)調 AAS
SSDのトラブルとかLinuxだったら1週間内に原因特定され修正されそうなもの
Windowsはメーカーもユーザーもまともなやつが残ってないんだろう
903: 09/23(火)07:15 ID:HAgqxyqZ(2/2)調 AAS
ほとんどのことがLinuxネイティブでサポートされるようになった今となってはWineはゲームくらいしか出番がない
もともと信頼性が低い機能だからゲームみたいなどうでもいい用途にしか使いようもないとも言える
904: 09/23(火)07:20 ID:OnUtic9c(1)調 AAS
>>1
やらかし強制更新障害
Windows 11の最新アップデートでDRM付き動画が再生不能
ソフトアンテナ
905(1): 09/23(火)07:41 ID:8gmn2OjA(2/3)調 AAS
15年かけてシェア+3%しか伸ばせてないLinuxが何でこんなにデカい面できるのか不思議でならない
15年でシェア4倍って書いてるとこもあったけど1%→4%を大層に言い換えただけだからな
906: 09/23(火)07:48 ID:rh5jYWOX(1)調 AAS
>>886
ESU目当てで普段あまりPC起動しない層が毎日起動しまくってるからだろう
907: 09/23(火)08:01 ID:7iql1cvW(5/11)調 AAS
>>905
回答:それを言いたいだけだら
Windowsはこの20年くらいで半分程度減ってる
この先も増えない。
Linuxというもの増えてない
Linux(系)ベースは増えてるわけだ
形が見えない状態で製品化されてそれをカウントしてない
iot関連はほぼLinuxベースだろNASもそうだろ
あらゆる製品に応用されてる。母艦じゃなく周辺機器を採用されているわけだ
908: 09/23(火)08:10 ID:7iql1cvW(6/11)調 AAS
MacをMac系とすると
iPhoneもiPadもMac含まれるだろ
あと時計もwこのデバイス連携するから近い親戚同士
一方WindowsはIntelしかない、遠い親戚がSnapdragonのWindows
ガンダムならダイクン家とザビ家見たなもんだな
バイナリー互換の世界ではどちらかを滅ぼさないといけない
909: 09/23(火)09:04 ID:8gmn2OjA(3/3)調 AAS
クライアントOSのシェア4%を出すといつもこれ。LinuxベースのOSを全部Linuxに乗せるだけじゃなくPC以外の機器まで乗せる
でもWindowsが圧倒的シェアのPOSレジは含めません!そんなんだからピエロなんだよ
910(1): 09/23(火)09:13 ID:+/DIVZ5o(1)調 AAS
なんでみんなが使っているからって理由でiPhoneを使うんだろうな?
店で勧められた老害も買っちゃうらしい
思考停止でばかみたいだな
パソコン?もちろんWindowsに決まってんだろ
だってみんなが使ってるし店でも勧められるからな
911: 09/23(火)09:59 ID:7iql1cvW(7/11)調 AAS
>>910
みんなの定義にWindowsが入ってない
そのみんな定義がお年寄りに限定してるから減ってる
912: 09/23(火)10:04 ID:7iql1cvW(8/11)調 AAS
Windowsはがケーで
絵文字使えないよね。やっぱiモードだよねぇ
と言ってるようなもんです
時代が変わってスマホなのに気づいてないような状態だから
減ってるわけ
913: 09/23(火)10:08 ID:7iql1cvW(9/11)調 AAS
ガラケーな
914(1): 09/23(火)10:12 ID:7iql1cvW(10/11)調 AAS
文句言ってもしゃーない
原因はWindowsが不安定でマイクロソフト優先でデベロッパーを育てない。
ライブラリーもダメ。
Windowsは不便だろ
文句言ってもそれを改善する便利ソフトを誰も作らなくなった。
誰もいなくなってマイクロソフト本体だけになっているってこと
それはマイクロソフトがパソコンメーカーもデベロッパーも排除した結果
残ったのは何も知らない君たちは、マイクロソフト艦隊が残ってると思ってる
実際はマイクロソフトくらいしか残ってない。
915: 09/23(火)10:14 ID:bhreS7iY(1)調 AAS
>>891
話を逸らすな
今は何故構成を晒さないのか?晒さない理由がなくない?って話だろ
理由が全く見当たらないんだが?
916: 09/23(火)10:22 ID:9ESRC2m1(1/2)調 AAS
マイクロは社員もリストラしまくってうんこぱなんだろ
9000人クビとか報道なかったけ
917(3): 09/23(火)10:27 ID:tRde52Ad(2/7)調 AAS
Windowsで、ちょっと込んだ設定が必要になったとき詰む
些細なことなのにトリッキーなやり方を真似ないといけなくなり、大抵失敗に終わる(生成AIもお手上げでハルシネーションを起こす)
その点、Linuxはそういうとき、よく考えられていていると気づかされる
噛めば噛むほど味が出る
Windowsは己の欠陥を埋めるためにセキュリティと称してガチガチに固めて柔軟さを失っている
マジで使い物にならない
918: 09/23(火)10:30 ID:7iql1cvW(11/11)調 AAS
マイクロソフトはアウトソーシングして開発すればコスト削減できると思っている。
それで人を切ってアウトソーシング開発するからお抱えしないわけ
仕様通りに出来上がるだけでは満足度測れないよね
レスポンスとか挙動は文章化かが難しいところ満足できる内容ではない
それがWindowsのユーザー離れを起こしている
気づいたら誰もいなくなっていた。
誰もいないのでソフトがい古いままで放置される
919: 09/23(火)10:31 ID:9ESRC2m1(2/2)調 AAS
>>917
それでもdアカウントよりマシ
920(1): 09/23(火)10:33 ID:tRde52Ad(3/7)調 AAS
>>917
Windowsを讃えているような奴は、自分でシステム設計も、セキュリティを高める努力も、果たしたことのない無責任な素人ユーザーだけだ
Windowsはもう終わり
ますますマイクロソフトのお城になっていき、やりたい事、必要なことだができなくなる
Windowsはパソコンを殺した
Linuxはパソコンに命を与える
921: 09/23(火)10:34 ID:MTLJh4qa(1)調 AAS
ちょっと特殊なマウスが壊れたからパーツが届くまでの間キーボマウス機能を使ってたけどなんとかなるもんなんだな
キーボだけでもマウスジェスチャー使えるしこんなところまでよく作ってるなとWindows見直した
ワンコインマウスでも買ってくればいいだけなんだが夜間に試行錯誤してる間にハマってしまった
922: 09/23(火)10:36 ID:tRde52Ad(4/7)調 AAS
>>1
>>917
Windowsはパソコンを殺して自らも死んだ
923: 09/23(火)10:36 ID:CQNAROXN(1/2)調 AAS
>>891
動画が再生されたら金になる
これだけで完璧な動機だが。
924: 09/23(火)10:37 ID:CQNAROXN(2/2)調 AAS
>>900
ハード対応が弱い物をホストにするのはあほ
925: 09/23(火)10:41 ID:tRde52Ad(5/7)調 AAS
>>914
そもそもWindowsという思想の偏ったサービスを使うのは危険
そんな努力よりもLinuxへ移行することを優先すべき
926: 09/23(火)10:45 ID:YCc35nz1(3/4)調 AAS
>>902
特定個人の1台のPCだけで頻発したような問題はLinuxであっても修正なんざされないよ。
927: 09/23(火)10:46 ID:ndN8gH3Z(1)調 AAS
メモ帳のコピーや貼り付けが上部のタブに表示されてますます使いにくくなったな
928(1): 09/23(火)10:51 ID:tRde52Ad(6/7)調 AAS
このスレ、マイクロソフトの中の人大杉かな
929: 09/23(火)10:51 ID:MklSYNjW(1)調 AAS
どんぞ
930: 09/23(火)10:57 ID:tRde52Ad(7/7)調 AAS
>>1
>>920
Windowsは死んだ
931: 09/23(火)11:02 ID:YCc35nz1(4/4)調 AAS
>>928
誰も彼もがMicrosoftの中の人に見える頭の病気なのでは。
932: 09/23(火)11:28 ID:vBr4U6fO(1)調 AAS
熱狂的Windows信奉者「俺たちは信者じゃない!!ただWindowsやOfficeの真冬深夜販売に参列したり、他人がMacやLinuxを使っていると血管をぴくつかせてWindowsの良さを延々と布教しているだけなのに!!」
933: 09/23(火)11:28 ID:zWX0I5Cs(1)調 AAS
何言ってんだ?
934: 09/23(火)11:53 ID:9Ms+Xc66(1)調 AAS
自分達が Microsoft 社員なら、間違いなくこのポンコツ頭の Linux バカより高給を頂いてるね。
935: 09/23(火)11:58 ID:Fme+7U6+(2/2)調 AAS
ここはwin→linuxへの乗り換え案内のスレだったのね
936: 09/23(火)12:16 ID:l+P+2LM2(1)調 AAS
いいやLinux信者が暴れるいつものスレだぞo(^-^)o
そして嫌われていくんだぞo(^-^)o
かなしいなあo(;-;)o
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.213s*