RAMディスク友の会32 (633レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
601: 08/05(火)11:34 ID:gH9KvV7f(1)調 AAS
imdisk3.0を最小構成のimdisk.sysのみで使うためにimdisk.sysに加えて
「C:\Windows\System32\cmd.exe /D /Q /C "C:\Tools\imdisk\imdisk.exe -a -t vm -s 4294967296 -m M: -p "/V:RamDisk /FS:NTFS /Q /NoRepairLogs /TXF:disable /Y" &; xcopy /E /Q /K C:\ProgramData\ImDiskDirs M:\"」
というような起動時にM:\にRAMディスクを作らせるスタートアップサービスを登録したところ、なぜか一つのRAMディスクに対して「M:\」と「D:\」の二つのドライブレターが付与されてしまう・・・(中身は間違いなく完全に同一)
D:\は空いてるドライブレターの中で一番先頭のレターだから「-m #」コマンドと同じ挙動ってことだと思う。
全く同じコマンドをWindowsが完全起動した後に打つと問題なく一つのドライブレターのみのRAMディスクが作成されるので、コマンド自体が間違ってるという訳でもないはず。
とはいえ特別大きな不具合はないんだけど唯一ある不具合としては、そのRAMディスク上にインスコしたGoogleChromeをM:\のほうのパスから立ち上げるとWidevineが正常に機能しなくなってSpotifyなどで不具合が起こる
一応事後解決策としては「mountvol D: /d」コマンドを打って意図してないドライブレターを削除すれば上記の不具合もなくなる
AIとかに聞いても解決策出てこないんだけどこれはImdisk側のバグなのかな
Arsenal Image Mounterのほうでも同じようなスタートアップコマンド登録してたけど、そっちではこのような不具合は起きてなかった
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.021s