【田】Windows10 Part182 (310レス)
上下前次1-新
1(1): 2020/02/24(月)19:23 ID:EpN0dF/y(1)調 AAS
過去スレ (時系列順)
【田】Windows10 Part175
2chスレ:win
【田】Windows10 Part176
2chスレ:win
【田】Windows10 Part176
2chスレ:win
【田】Windows10 Part177 (実質178)
2chスレ:win
【弔】Windows10 Part178 (実質179)
2chスレ:win
【田】Windows10 Part177 (実質180)
2chスレ:win
【田】Windows10 Part178 (質問/アプデ統合) (実質181)
2chスレ:win
211: 2024/08/31(土)00:22 ID:qObhPZHC(1)調 AAS
ほら、視野が狭い。
たぶん
5試合3g3aや
金持ちの豪邸設定で必要経費をカバーや
アイドル入れたらヤバかったね
212: 2024/08/31(土)00:57 ID:mGhdHUxa(1)調 AAS
心臓発作とか突発系のサイト見たけど
そんなに今シーズンはコロナで上長として働いてて
213: 2024/08/31(土)01:01 ID:mnsxxNad(1)調 AAS
>>194
腐女子は金が無くていつもこんなやつに依頼して負けた1週間後のショーに呼ばれるし、60代のおじさんの大好物やぞ
ドリランドは当時ですら一日で辞めて成功した(悪酔い)
投資と投機履き違えるんじゃないのも実に統一教会らしい論法
214: 2024/10/09(水)23:39 ID:17A0hd7G(1)調 AAS
サポート期間1年切ったゴミOS乙
215(1): 04/01(火)12:06 ID:Ko3ZYFEq(1)調 AAS
マウスに代わるデバイスって無いんかなー
マウスばっかだと手腕が痛い
216: 04/02(水)06:35 ID:6oRHP8pB(1)調 AAS
Magic Trackpadかトラックボール
217: 04/06(日)14:32 ID:QJdy1WNo(1)調 AAS
https://news.yahoo.co.jp/articles/f0c6da1f0b71052c0daee3a5b42ae247076fda38
Windows 10をギリギリまで使い続ける筆者がWindows 11の良い点・悪い点をレビュー
218: 04/06(日)14:41 ID:4KLOlq7D(1)調 AAS
>>215
普通のタッチパッドで十分
指ジェスチャーを覚えればマウスより楽
219(1): 04/06(日)20:33 ID:eEXHvoyC(1/2)調 AAS
https://i.imgur.com/ivbqlPq.jpeg
PCを起動すると必ずこのERRが出ます
OK押せば普通に動くけど気持ち悪いので
このERRの内容と原因と解決方法を教えて下さい
220(1): 04/06(日)21:40 ID:4VaIxYZf(1)調 AAS
>>219
Open Hardware Monitorを入れ直せ
https://openhardwaremonitor.org/downloads/
221: 04/06(日)23:22 ID:eEXHvoyC(2/2)調 AAS
>>220
ありがと
ggっても英語サイトばっかりだったのに
すごいわ
222(1): 04/07(月)00:46 ID:DHM19Dwy(1)調 AAS
10/14に10のサポートつーかアップデートが終わるけど14日以降使い続けることが出来るの?
223: 04/07(月)01:26 ID:KNsSFyUA(1/2)調 AAS
>>222
1年程度はノーガード運用可能(自己責任で)だね
224: 04/07(月)01:29 ID:KNsSFyUA(2/2)調 AAS
サポートが切れるとブラウザの更新ができなくなる(筈)
WEBにアクセスすると新しいブラウザを使えとか、edgeのページに強制転送とかされるようになる。
WEBサービスがブラウザが古い理由で利用できなくなる
225(1): 04/07(月)08:28 ID:WpPKCx2j(1)調 AAS
穴が見つかる度にバンドエイド程度のパッチでいいからどこかで出してくれないかな
226: 04/07(月)10:10 ID:ko5xX44+(1)調 AAS
>>225
マイクロソフト由来の仕様が使い物にならないので
仕様の出所がどこか判断して機能そのものを封印するのが一番かと
今残っていて脆弱なのはofficeのマクロ、
webだとBing検索の部分を他に振り分ける、
トップページを変えて、NewTAB(Googleになる)タスクバーの検索は抜けるけどしゃーない
227: 04/12(土)13:16 ID:wlLhs4YR(1)調 AAS
今日もMSアホだなーとおもったのは、
Excelでハイパーリンク設定されてるセル上で右クリックしたらさ、「ハイパーリンクを開く」というメニューが出てくるんだよ。
右クリックしてるのに、そのメニュー必要か?
馬鹿でもわかるレベルだと思うんだが、不要w
ハイパーリンク開くなら左クリックしてんだろが馬鹿。
何で右クリックしてるかユーザの意図も想像できないくらい頭が悪い。
てか、悪すぎるw
「ハイパーリンクの編集」と間違って2回選択してしまったよ。
228: 04/13(日)20:00 ID:476FPuom(1)調 AAS
VSCodeはよく出来てるんだけど、一つだけ気になって仕方がないのが
ツールチップをマウスカーソルの位値に被せてくる点。
ツールチップの表示自体は助かるんだが、場所がなー。
そこに表示されたら邪魔だろって場所に出してきやがる。
229: 04/14(月)11:22 ID:uVuCaXv3(1)調 AAS
エクスプローラー2個3個起動するとタスクバーのアイコン1つにまとめられるのうざいんだけど
230: 04/14(月)11:29 ID:iWxp8FDB(1)調 AAS
win7が終わるときは10の特需が起こったけど
10が終わるのに11特需が起こってない。
そろそろダメかもな
231: 04/14(月)13:32 ID:OrcyrlE3(1)調 AAS
意味のないバージョンアップよりも、
現行時点のWindows10を、ユーザの声を集約して改修すれば、だいぶ使いやすいOSになる。
少なくとも突然OSが落ちたりする今のWindows10は駄目だw
アプリじゃねーんだからOSが突然落ちるとか勘弁してほしい。
ちな、Macではry
232(1): 04/14(月)13:35 ID:jxy1wY21(1)調 AAS
完璧なものを作ったら商売にならん
未完成を売り続けるのが商売のコツ
233: 04/14(月)17:15 ID:1SLanzkZ(1)調 AAS
延期されないかな
234: 04/15(火)05:36 ID:been3LWY(1)調 AAS
windows11に移行できないPCは10月からゴミって事でいいの?
235: 04/15(火)14:59 ID:ds+eOzfH(1)調 AAS
>>232
>完璧なものを作ったら商売にならん
>未完成を売り続けるのが商売のコツ
そーいうセリフは、完璧なものを作れるようになってからの話なんだよw
いまのお前らが考える必要のないことなんだ。
236(1): 04/15(火)16:37 ID:m/nW3u5v(1/2)調 AAS
Windows用のフリーソフトを作ってて、雑誌に何度も載ったこともある俺が通りますよ
237: 04/15(火)16:38 ID:m/nW3u5v(2/2)調 AAS
あえて不満が出るように作ってましたよはい
238: 04/17(木)21:11 ID:73UbOPb8(1)調 AAS
雀鬼だ
239: 04/17(木)23:15 ID:iN3FHrvZ(1)調 AAS
>>236
スマホに切り替えればお金が稼げますよ
240: 04/18(金)07:04 ID:UwmknWza(1)調 AAS
んじゃあなたのツールを使わせてもらってるかも知れないんだな
241: 04/23(水)21:11 ID:VzrplYHr(1)調 AAS
Teamsでさ、昔仕事もらった会社の社長さんから
「◯◯さんが、あなたとコンタクトを取りたがってます」
みたいなメッセージが出てたんで、プレビューってリンクを押したら、もう表示されなくなったwww
どうやって引き出せばいいんだ???
242: 04/24(木)11:17 ID:DHN2uxFP(1)調 AAS
対応してるはずなのにTPM2.0が無いからダメってwindows11に言われたからここに残るわ
数か月くらい前のチェックではフルで通ってインストールできるって言われてたのになぁ、BIOSなんて弄ってもないし
243: 04/24(木)12:55 ID:EmAg1W0c(1)調 AAS
TPM2.0なんかスルーさせればいいじゃん
244: 04/24(木)16:55 ID:CXmUi6JZ(1)調 AAS
コマンドプロンプトへTPMと打って結果を見たらわかる
BIOS側で有効に設定してあれば後はSecure Bootを有効にすればいいだけ
245: 04/26(土)22:05 ID:yAanxDT3(1)調 AAS
またOSクラッシュだわ。
ツイッターからYoutubeリンク開いただけでOSクラッシュ。
どんどんWindowsがポンコツになっていくw
246: 04/27(日)06:47 ID:/WspjdjU(1/2)調 AAS
イライラするんでKB5055518アンインストールしたったわ
なんか問題ある?
247: 04/27(日)06:51 ID:/WspjdjU(2/2)調 AAS
すまん
質問スレと間違えた
248: 04/27(日)14:03 ID:DA16QcIw(1)調 AAS
MS:ユーザーごときが文句ばかり言うな
そんなに文句があるならLinux使えばいいだろう、使えるならなw
我々が長年時間をかけてユーザーをバカに育ててきたんだからなwww
249: 04/27(日)15:23 ID:9nZZtWtt(1)調 AAS
>我々が長年時間をかけてユーザーをバカに育ててきたんだからなwww
腑に落ちた。
だからWindows使ってるやつが馬鹿に見えるんだな。
たしかに外でWindows使ってるやつの顔はアホっぽい。
250: 04/27(日)22:32 ID:ystK50d1(1)調 AAS
アプデしてないから快適
251: 04/28(月)21:28 ID:9VUuWeoh(1)調 AAS
来年の確定申告は「Windows 11」で
~国税庁、推奨環境から「Windows 10」を削除する方針
http://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/2010356.html
252: 04/29(火)10:14 ID:U+tbCHJy(1)調 AAS
積極的な排除ではなく、推奨しなくなるだけ、ということなら、まだ慌てるときではない
253: 04/30(水)07:03 ID:7ur82HG0(1)調 AAS
セキュリティアップデートできなくなったら税金関係などには使うべきではないけどね
254: 04/30(水)18:24 ID:F2Y63+u6(1)調 AAS
変換でエンター押したときに、表示されてる候補を選択したと誤認するバグいつまで放置???
てか、スペース押して変換中なのに候補を表示させるなっつーの。
255: 04/30(水)22:55 ID:eraSjRPS(1)調 AAS
日本もLinuxみたいな、公的機関が使うOSを開発すりゃ良いのにね
政府公認のOSをUSBメモリに入れて起動させるみたいな形で
容量が少なく簡易的な操作をするだけの、セキュリティー面で強化されたOSを
256: 04/30(水)23:21 ID:KyFq5Oxc(1)調 AAS
残念でした
政府主導でOS開発に予算を付ける事などしないし、そこまで漕ぎ着ける知識を持ち合わせている官僚などこの国にいるはずがありません
事実上、民間主導での開発に身を委ねるしかないのもこれまた真実です
精々自動車などのECU内のマイコン程度に利用されるOSを開発する程度ですね
257: 04/30(水)23:25 ID:o0mrOscX(1)調 AAS
ゼロから開発してたらコストがかかってしょうがないから、Linux をカスタマイズするとかなら
ありえない話でもないかな
258(1): 05/01(木)16:51 ID:I2DCnvzu(1/3)調 AAS
Windowsほんと糞だなーって毎回思うのが、
使いもしないショートカットキーを割り当て過ぎなんだよ!
Ctrl押下中だと、何を押しても何かが発動するよな。
なんかもう画面が元に戻らねーよ
259: 05/01(木)16:53 ID:I2DCnvzu(2/3)調 AAS
モニター上に表示されてるマウスカーソルの位置と、OSが認識してるマウスカーソルの位置がもう完全にずれてやがるわw
なんなんだこのポンコツOSは。
260: 05/01(木)16:55 ID:I2DCnvzu(3/3)調 AAS
Ctrlキーって頻繁に使うキーなんだからさー、キーボードの押し間違いを考慮しろっつーの。
ちょっとキーを押し街方だけで画面がおかしくなって再起動とか、なんなんだこのアホOSは。
261: 05/01(木)17:29 ID:nlwGElr/(1)調 AAS
>>258
もともとそういう設計じゃなかったから
文句言ってもしょうがない
同時押し可能なキーは限られているのだよ
262: 05/01(木)18:42 ID:rzcbqZiS(1)調 AAS
こういう複雑になった操作系をAIが助けて欲しいよな
263: 05/11(日)18:16 ID:ugLD00PQ(1/2)調 AAS
ツイッターをスクロールしてて、動画が出る度に画面が一瞬ブラックアウトするのはWindowsだからなんだろうな。
Macだと生じないんだよなー(当たり前だが)。
おそらくファーウェイがPC向けに出す予定のOSよりも劣ってるのがWindowsだろうなw
264: 05/11(日)18:42 ID:ZdhgzLFI(1/2)調 AAS
まぁ、ブラウザの話かアプリの話か知らんけど、その程度の判別もできない人は
普通の人よりかなり劣っているんだろうなw
265: 05/11(日)18:50 ID:u7wfWWGP(1)調 AAS
ブラウザと言うよりもその表示ページを組んだプログラムによる影響の方が強い
バカがWebページをプログラミングするとそのようになる
266(1): 05/11(日)20:44 ID:ugLD00PQ(2/2)調 AAS
ブラウザやアプリに責任転嫁ワロスw
一瞬ブラックアウトだけじゃなくて、全画面表示するとブラウザがフリーズしたりもする場合がある。
勿論、Windows固有の現象www
うかつに動画を全画面表示できないんだわ。
やってしまうと再起動になりかねない。
267: 05/11(日)20:51 ID:ZdhgzLFI(2/2)調 AAS
>>266
じゃぁ、お前のさんの Mac で使うアプリで問題が起きたら
短絡的に Mac OS が悪いという答えが導き出される訳だな?
うん、やっぱり劣ってる(笑
268(1): 05/12(月)14:25 ID:A5yvW2Og(1)調 AAS
macOSでは、一瞬すら画面全体がブラックアウトするような現象は発生しない。
残念w
269: 05/13(火)20:13 ID:W71kUhTW(1)調 AAS
>>268
俺の環境でもそんな現象は発生しない
残念w
へー全然不具合ないんだ、MacOS は素晴らしいなぁ、残念w
最新Macの不具合 - Google 検索
https://www.google.com/search?client=firefox-b-d&channel=entpr&q=%E6%9C%80%E6%96%B0Mac%E3%81%AE%E4%B8%8D%E5%85%B7%E5%90%88
270(1): 05/15(木)19:53 ID:/rkJicU/(1)調 AAS
>最新Macの不具合
こーいう揚げ足取り不要。
重要なのはUI/UXなんだよ。
日本人は、まるで黄色猿がごとく得意げに横文字使いたがるが、
能書きばかりで実践がない。
UI/UXをいう言葉を使えば格好良いって感じで使ってるが、
はっきり言って、日本企業が作るシステムはUIもUXもポンコツ。
評価できるレベルではない。
プロトタイプ以下。
中国の企業と一緒に仕事してるが、
中国人の方がはるかにチャレンジングで頭が柔らかい。
日本人は駄目だ。ハートがポンコツだよw
271: 05/15(木)20:19 ID:807IC+Eh(1)調 AAS
実害があるのはウインドウズのトラブルだけだ
272: 05/16(金)00:05 ID:L4ewkpDB(1/2)調 AAS
>>270
ただの事実を突きつけたら都合が悪いので揚げ足取りw
日本人を黄色猿と馬鹿にするお前は一体何人?w
273(1): 05/16(金)00:51 ID:ldNDT6jX(1)調 AAS
Windowsの調子が悪くなると全てMacのせいと言い始め
Windows updateでシステムが壊れるとMacのせいだという
耳にりんごのような輩は飾りをつけた鬼狩りに気をつけないと
274: 05/16(金)01:06 ID:L4ewkpDB(2/2)調 AAS
>>273
Mac のせいにするとか聞いたこともないわ
Windows を貶したがるバカーは何度も見たことがあるがな
シェアの小さい事からくるコンプレックスを誤魔化す選民思想で
頭おかしくなった?w
275: 05/18(日)17:25 ID:RGouTbz+(1/3)調 AAS
Windows10がウィルス感染したWWWWWW
ディレクトリのそこら中に「****Zone.Identifier」とかいう意味不明なファイルが量産されてるw
作った記憶はない。
前に全部消したんだが、またそこら中にできてやがるw
なんなんだこのOS
276(1): 05/18(日)17:26 ID:RGouTbz+(2/3)調 AAS
間違って重要なファイルを消してしまわないかどうか不安で仕方がない。
毎回物理削除させるのまじでやめてほしい。
絶対いつか間違って消したら駄目なファイル消してしまいそうなんだよなー
277: 05/18(日)17:56 ID:RGouTbz+(3/3)調 AAS
言うまでもないんだが、
macOSはry
278: 05/18(日)17:58 ID:WOPSbJH3(1)調 AAS
>>276
やばいぞ!それw
すぐにOSを終了させろ!
不審なexeを実行したのか?過去に俺も一回踏んだよそんなのを
できればそのOSはもう起動しないほうがいい!
次から次へと意味不明のファイルにされていくぞ!
可能なら他の正常なPCからドライブにアクセスして
重要ファイルをサルベージしろ!
279: 05/19(月)11:08 ID:fpByQO05(1)調 AAS
まあこういうのって大体使用者が悪いんだよな
他責思考って大変よね
280: 05/19(月)19:38 ID:no+pQ36E(1)調 AAS
Excelで「検索と置換」ダイアログ出してるときのALT+Tab動作おかしいよな。
なんでダイアログをアプリとして扱ってんだよ。バカかよw
281: 05/20(火)16:15 ID:AbC7evRG(1)調 AAS
うろ覚えだけどZone.IdentifierってEdgeがダウンロードしたファイルにつけるNTFSセカンドストリームだよな
それが一度圧縮して解凍したときにアーカイバーが中途半端に対応してると単独ファイルとしてできてしまう
で合ってる?
282: 05/20(火)18:15 ID:uN0CY4UZ(1/2)調 AAS
2028年まで使ってやる
283: 05/20(火)18:19 ID:uN0CY4UZ(2/2)調 AAS
サポート切れたらMicrosoft Defender使えなくなるんじゃね?
284: 05/20(火)21:59 ID:hbyJ+QYW(1)調 AAS
Windows 7でも現在定義ファイルの更新が出来ているのでそれはないな
285: 05/20(火)22:44 ID:YWTxFBWr(1)調 AAS
>サポート切れたらMicrosoft Defender使えなくなるんじゃね?
そんなことしたらMSの自滅だねw
そもそも、Defender使えなくなったから11にアップグレードしよう!とはならないw
ハードウェアが11の要件満たしてないだけでPCを買い替える理由にはならんしな。
286: 05/21(水)05:07 ID:dSN1SEGe(1)調 AAS
OSのバージョンなんてなんてPC買い換えたついでに嫌々上げるものだからな
287: 05/23(金)17:43 ID:Z/AbodfN(1)調 AAS
Excelにさ、「開発」メニューってのがあるじゃん。
これを表示させる方法がわからなさすぎてAIに聞いたんだが、
MSって、なんでいつもこうなんだろな。
整理能力がなさすぎるよな。
台所にあるべきものが、庭裏の倉庫に入ってるみたいなw
288: 05/24(土)16:43 ID:Td4oV099(1)調 AAS
Windows上のアプリって、エラー出たときのダイアログの文言ってコピーできねーこと多いよなw
毎回ほんとクソだと思わざるを得ない。
289: 05/24(土)17:34 ID:X9yIodaI(1)調 AAS
自動再起動切っとけな
Windowsってガンだからブルスクが出るならブルスクフリーズでフリーズさせる
エラーコードの画面で止まっているのでそれが重要。
放置するとステージ4で不具合が出た時すでに遅し。
290(1): 05/25(日)23:07 ID:rywODx7i(1)調 AAS
久々にアキバ見てきたら第7世代のPCが1万以下で叩き売られててワロタ
291: 05/26(月)07:18 ID:D9Oh55e3(1)調 AAS
販売開始っていつごろ?
Windows 10の拡張セキュリティ Updates (ESU) プログラム
https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows/whats-new/extended-security-updates
292: 05/26(月)08:35 ID:qtPqCtYw(1)調 AAS
レプ(DS)の地下施設に突撃!!
youtube.com/watch?v=UzEhzJw69KM
youtube.com/watch?v=fsG76Mo5ZTs
youtube.com/watch?v=V1SXb3tIk8U
youtube.com/watch?v=mdaxXHciS3A
youtube.com/watch?v=fa8ZfKL7TZ4
youtube.com/watch?v=EuQWR0cl7es
youtube.com/watch?v=daApYtbhUbQ
youtube.com/watch?v=DlIqow9MnxQ
youtube.com/watch?v=83ZMb2vK_dI
youtube.com/watch?v=xfW4ha_Bfrs
youtube.com/watch?v=ETlSW0OiB5U
youtube.com/watch?v=R6FLwGhZ4xY
あなたの周りにも存在し、自分たちの種族に敵対的な存在に対して集団ストーカー等を仕掛ける痛い下等種族です。
293(1): 05/27(火)21:03 ID:nhKkFvFJ(1)調 AAS
2016/10月に期限切れるけど
8月9月あたりにwin11のPCが
今よりもっと駆け込み狙って安くなると思って待ってるけど
どうなんだろか?
294: 05/27(火)21:26 ID:uwCiYhJ0(1/3)調 AAS
ないない。
サポート切れた後に8世代以降の中古を11にして
売るのは増えるとは思うけど
295: 05/27(火)21:33 ID:uwCiYhJ0(2/3)調 AAS
>>293
無理、程度のいい商品は最初に狙われる。
3でメモリが少ないどうでもいいモデルと
5でpersonalが狙い目で初めに無くなる。
残るのは7でhome&Businessとか残る
ギリギリだと多少高いモデルを選ぶしかないね
296: 05/27(火)21:43 ID:uwCiYhJ0(3/3)調 AAS
タイムスリッパーだなw
9年前か
297: 05/28(水)07:26 ID:0N65sYuY(1/2)調 AAS
>>290
この後に企業から入れ替えで出た中古モデルが大量に出るから
いつまでも抱え込んでると保管料のコストが増えるから売れる時に出してる
狙い目だと思えば買えば良い
298(1): 05/28(水)09:17 ID:3RnHmWfc(1)調 AAS
Linux入れるなら十分アリだと思うな
ただその世代のi5/i7モデルの大多数は名ばかりのそれで
上位機種でない限り2コア4スレしかないU付きCPUモデルだらけだった
299: 05/28(水)18:58 ID:0N65sYuY(2/2)調 AAS
>>298
メーカーのPCならシールで世代わかるでしょ
交換されてなければ当たりかハズレか一発だろ
300(1): 05/29(木)09:48 ID:ond9l5+m(1)調 AAS
imac買えばすべて解決。
301: 05/29(木)16:18 ID:fDgFSmvJ(1)調 AAS
>>300
ハードル下げてあげないと
価格下げてMacminiなら9万くらいでしょ
302: 05/31(土)22:34 ID:fbgEnOZ2(1)調 AAS
うちのおじいちゃんが官庁のお下がりの第4世代のPC買わされてて泣いた
303: 06/04(水)03:48 ID:GgH4+Q3N(1)調 AAS
その組織の話はしない方がいいぞ
訴訟されても知らんぞ
304: 06/04(水)04:22 ID:XlsCQLiS(1)調 AAS
なんて世の中だ
305: 06/04(水)05:36 ID:Liy7c6KW(1)調 AAS
そもそも古物商に関連するような事業の元締めはやくざ、右翼、外国人
これらが仕切っている事業なんだわ
表面上は普通の企業に見えるけどな
公官庁のその上と密接に繋がっていて金がそいつらには流れているんだわw
306: 06/05(木)06:42 ID:5xLR/1IB(1)調 AAS
大体道徳的に考えて法律的にも怪しいと思える事業ってのは、まず官庁の上の方と金で繋がっていると考えたら宜しい
摘発されないだけの理由ってものがそこには存在しているよな
307(1): 06/09(月)12:34 ID:mVv1mZ2Z(1)調 AAS
Copilotに今日の日付を聞いたら分からへんってさ
なんやねんコイツ・・・
308: 06/30(月)11:27 ID:FLKlS1hO(1)調 AAS
だろうよ君、知ったかぶりで大暴れ?!
2chスレ:sec
309: 06/30(月)11:29 ID:avt0ultm(1)調 AAS
>>307
QEMUは、生成AIによるコードを禁止した
310: 08/07(木)10:40 ID:v+2eV+Ke(1)調 AAS
KB5064837キター!
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.024s