覇権国の衰退後の歴史 (105レス)
1-

1
(1): 2024/02/22(木)15:10 ID:0(1/105) AAS
かつてのスペイン、オランダ、スウェーデン等
欧州で覇権をにぎりかつ衰退した国で起った事、社会情勢を見てみるスレ
6: 2024/02/23(金)04:14 ID:0(6/105) AAS
でもポルトガルだってリスボン地震より退化したとかじゃないでしょ
周りの国の成長速度に追い抜かれたという事で
7: 2024/02/23(金)04:37 ID:0(7/105) AAS
衰退理由が「戦争で負けて」なら絶対的に見ても衰退してそう
8: 2024/02/23(金)06:09 ID:0(8/105) AAS

オランダも覇権を失ったが衰退したという感じはあまりしない
英仏が伸びすぎたという感じ

売り上げは下がってないがライバル会社の売り上げがばく上がりして相対的に順位が下になった企業という感じ
9: 2024/02/26(月)00:30 ID:0(9/105) AAS
英国病って何だったの
10: 2024/02/26(月)06:31 ID:0(10/105) AAS
観光立国を目指す
11: 2024/02/26(月)13:00 ID:0(11/105) AAS
デンマークとかも衰退国?
12: 2024/02/26(月)18:04 ID:0(12/105) AAS
デンマークのピークっていつ?
カルマル同盟?
13
(1): 2024/02/27(火)11:17 ID:0(13/105) AAS
どういう経過で衰退消滅したのかよくわからない「大朝鮮帝国」
14
(1): 2024/02/28(水)03:45 ID:0(14/105) AAS
英国病は存在しないという考えもある
経済成長はし続けていたからだと言う
絶対的な成長はしてたが相対的には落ちていたから衰退したと思い込まれてたとか
15: 2024/02/28(水)05:33 ID:0(15/105) AAS
イギリスは、北海油田があったからなあ
16
(1): 2024/02/28(水)05:58 ID:0(16/105) AAS
>>14
実感の薄い
いざなみ景気(第14循環)
みたいなものかな
17: 2024/02/28(水)16:59 ID:0(17/105) AAS

世界一の大国から明らかに経済的なシェア落としたから
衰退したと思ったんだろう
18: 2024/03/02(土)03:40 ID:0(18/105) AAS
日本の場合人余りというか
失業率増やさない代わりに多数が低賃金と言う形にしたからな
実感ないのもまあ当然
企業や株主ぐらいしか金は増えてない
19: 2024/03/03(日)16:32 ID:0(19/105) AAS
ヤギェウォ王国
20: 2024/03/03(日)16:59 ID:0(20/105) AAS
覇権国の座を譲ったとはいえ、衰退していないのに「衰退した」ように言われるのは、
領土の縮小や軍事的プレゼンスの低下がその原因だろう。英国とオランダについてはそうだ。北欧もそうかもしれない。
後発国に経済成長で抜かれるのは、その先発国自身に成長鈍化の原因があるからだろうが、それをことさら「衰退」呼ばわりされるのも違うだろ、って話。

衰退のケーススタディとして一番良い見本はやはりスペインあたりかな。
あと、よう知らんけど近世のギリシャはどうなんかね?
21: 2024/03/04(月)04:57 ID:0(21/105) AAS
大北方戦争でのスウェーデン
フランス革命戦争〜ナポレオン戦争でのフランス

覇権国と言えど欧州各国の連合には結局勝てない
やはり足して兵力と生産力が多いほうが勝つ
22: 2024/03/04(月)04:57 ID:0(22/105) AAS
オスマンは欧州と言うわけではないが
欧州各国の連合軍とやりあった大トルコ戦争で負けた
23: 2024/03/04(月)07:58 ID:0(23/105) AAS

ギリシャとかは科学も技術も発達してない現代のことをとんと恥じず
経済シェアも少ないが昔良かったからと優越感に浸って現在の自国が小国で
衰退してるのをなんとも恥じてない
24: 2024/03/05(火)06:53 ID:0(24/105) AAS
スウェーデンも北方戦争敗退で
25
(1): 2024/03/09(土)21:05 ID:0(25/105) AAS
>>13
そもそも大朝鮮帝国なるものがそんざいしない
大韓帝国
26: 2024/03/10(日)13:32 ID:0(26/105) AAS
エジプトは他民族に占領されてずっとそのまま
27
(1): 2024/03/20(水)23:09 ID:0(27/105) AAS
ローマ帝国の場合、ビザンツ帝国という中規模の国家になって
生き延びたな。
28: 2024/03/21(木)05:16 ID:0(28/105) AAS
ビザンツ帝国とかいう十字軍に一回滅ぼされた国
29
(1): 2024/03/21(木)05:34 ID:0(29/105) AAS
>>27
なったんじゃなくてローマ帝国そのものだろ
別の国でも何でもない
30: 2024/03/21(木)05:39 ID:0(30/105) AAS
>>25
大韓帝国なんて隆盛する暇などあったか?
31: 2024/03/21(木)23:32 ID:0(31/105) AAS
ヴェネツィア共和国は18世紀には観光業が盛んになった
海外領土を失い、海上帝国から一地方国家に成り下がったが、
人々の生活水準が大幅に低下することもなかった
国家としてはいい年の取り方じゃね?
32: 2024/03/22(金)01:16 ID:0(32/105) AAS
さすがは最も高貴な共和国ヴェネツィア
33: 2024/03/23(土)13:59 ID:0(33/105) AAS
https://youtu.be/zzcKP6GLe4M
34: 2024/03/23(土)19:34 ID:0(34/105) AAS
衰退国の落ち目のブランドを
新興国の成長企業が購入して箔付け

成長期・絶世期の遺物が多い
35: 2024/03/23(土)22:34 ID:0(35/105) AAS
イギリスの上流階級は、絵画を購入するときはルネサンス・バロック期の
イタリア絵画と決めていた
自国の芸術家を育成することには、なぜかあまり関心を示さなかった
イギリス人画家にはもっぱら肖像画を注文した
36: 2024/03/24(日)00:36 ID:0(36/105) AAS
地中海の覇者から小国に落ちぶれたジェノバ共和国がスペインの尻馬に乗って敵対行動を取ったことに激怒したルイ14世は1684年、フランス艦隊にジェノバ砲撃を命じ、屈伏したジェノバ共和国は、国家元首自らベルサイユに赴いて詫びを入れるという屈辱を味合わされた。

しかし、その時にジェノバ元首が着ていたベルベットの衣装がカッコいい!ということで、フランス貴族の間でジェノバ産ベルベットが大流行したとか。

https://i.imgur.com/4M1KlI9.jpg

37: 2024/03/24(日)11:47 ID:0(37/105) AAS
>絶世期

なぬ?
38: 2024/03/28(木)22:47 ID:0(38/105) AAS
ヴェネツィア共和国は17世紀に入るとすべてが衰退していく
主要な国内産業であった毛織物業や印刷業も衰弱した
1630年にはペストがヴェネツィアを襲い、5万人近い人口を奪い、
ヴェネツィア経済を衰退させた
貴族たちは海上の投資を減らして本土に関心を向け、
ヴェネツィア港は国際職を失って地方港に堕していった
共和国はオスマン帝国との戦費を賄うために、それまで厳しく
限定していた貴族に、大金と引き換えに新たな貴族を加えることになった
39
(1): 2024/03/28(木)23:41 ID:0(39/105) AAS
17世紀にあれだけ調子に乗ってたオランダも
18世紀は空気
40: 2024/03/29(金)05:23 ID:0(40/105) AAS
アルヘンティーナは?
41: 2024/03/29(金)20:36 ID:0(41/105) AAS
>>39
「空気」はあんまりだなあw 19世紀までオランダは「小さい大国」だよ。
20世紀は調子に乗ってた日本も21世紀後半は空気 と言われれば違和感持つでしょ。
42: 2024/03/30(土)09:30 ID:0(42/105) AAS
空気のように普遍的に存在する世界の裏支配者、という意味かも
43: 2024/03/30(土)22:27 ID:0(43/105) AAS
17世紀にくらべればおとなしくなったかも
>オランダ
44: 2024/03/31(日)12:13 ID:0(44/105) AAS
そりゃ17世紀はオランダ>>イギリスの時代。徳川幕府もイギリスではなくオランダを選んだ。
イギリスに覇権を奪われた後も商業・海運大国であった。
45: 2024/04/16(火)18:41 ID:0(45/105) AAS
オランダは今でも石油情報大国
46: 2024/04/20(土)11:31 ID:0(46/105) AAS
イギリスは落ちぶれ国家

一人当たりのGDP
イギリス 49099ドル
日本 33806ドル
スペイン 33071ドル
スロベニア 32233ドル
チェコ 30600ドル
47: 2024/04/29(月)12:11 ID:0(47/105) AAS
金融
観光客
製造業(製造は海外)

イギリスが日本の良い参考例になるのか
48: 2024/04/30(火)05:56 ID:0(48/105) AAS
オランダは17世紀末までには経済大国の地位をイングランドと
フランスに譲った。
しかしそれ以降も、国際金融の中心という地位は保持し、
多数の外国政府に巨額の融資を行って利子所得を得ていた。
49: 2024/05/03(金)23:26 ID:0(49/105) AAS
2023年一人当たりGDP(ドルベース)

6位 アメリカ
12位 オランダ
23位 イギリス
25位 フランス
34位 日本
35位 韓国
https://www.globalnote.jp/post-1339.html

オランダ国民は世界でも金持ちな方
50: 2024/05/04(土)14:50 ID:0(50/105) AAS
オランダはスペインやポルトガルのように、
近代化に後れを取らなかった分、マシなほう
なんだろうな。
51: 2024/05/04(土)21:21 ID:0(51/105) AAS
28位 イタリア

34位 日本
35位 近代化に遅れた韓国
36位 近代化に遅れたスペイン
52: 2024/05/09(木)00:28 ID:0(52/105) AAS
このスレ、なぜかオスマン帝国やムガル帝国や
清朝の衰退後の歴史については出てこないな。
列強に食い物にされたという歴史が惨めすぎるからか?
53
(2): 2024/05/31(金)21:56 ID:0(53/105) AAS
「覇権国家」というと、通常は地域覇権ではなく世界的な覇権を言い、16世紀以降の世界史に使用されるコトバである。
つまり、世界の海洋を支配するシーパワー大国だな。
だから、オスマン、ムガール、清なんかに使われることは無い。
つーか、52さんの世界史知識に啞然。
54: 2024/06/12(水)12:44 ID:0(54/105) AAS
覇権国家アメリカ

派遣国家ジャップランド
55: 2024/06/12(水)12:45 ID:0(55/105) AAS
>>53
それはシーパワー云々より帝国とヘゲモニーの違いやろ
56: 2024/06/15(土)07:31 ID:0(56/105) AAS
>>53
そこをツッコむなら、>>1のスウェーデンもツッコめよ
57: 2024/06/15(土)14:28 ID:0(57/105) AAS
覇権国と限定すると語れる国が限られてくるので、
一度反映した経験のある国はみんな語っていいことにしては?
58
(2): 2024/06/21(金)16:07 ID:0(58/105) AAS
かつて覇権国家だったイギリスの、過去の遺産

英語、コモンウェルス、メディア、海外領、地域研究の蓄積など
59: 2024/06/21(金)22:24 ID:0(59/105) AAS
>>58
何気にイギリスから始まる本初子午線も
60: 2024/08/05(月)22:51 ID:0(60/105) AAS
5000円食った量そのまま太るから
一応先週は卒業報告出まくってたよね
61: 2024/08/05(月)22:56 ID:0(61/105) AAS
>>58
ソロキャンは余計に道具偏重には仮想通貨で払いたいだろ
https://i.imgur.com/EGGDsia.png

https://i.imgur.com/cwEjJ4r.jpg

62: 2024/08/05(月)23:10 ID:0(62/105) AAS
全然違うな
63: 2024/08/05(月)23:22 ID:0(63/105) AAS
>>16
棒もあるし
こいつのせいで
64
(1): 2024/08/05(月)23:31 ID:0(64/105) AAS
>>29
こんな気持ちで会いたかった!
夫婦で配信活動を継続して逮捕されろ!話は間違いだと思う
あいがみがからんでからは「テレビ新聞に頼ってるのを見せつけられた国民としたら
65
(2): 2024/08/05(月)23:36 ID:0(65/105) AAS
電池系、再ブレイクしたのに巻き込まれて
66: 2024/08/05(月)23:44 ID:0(66/105) AAS
>>65
別館婆は出入り禁止
67: 2024/08/06(火)00:06 ID:0(67/105) AAS
>>4
決算後に不自然だ
あれプラテンした理由から、アマゾン内のストアへの開示や立件を心配する大人の贅沢は、何回も騙される傾向にあるらしいし
https://i.imgur.com/Vf3Wjwb.jpg

68: 2024/08/06(火)00:10 ID:0(68/105) AAS
その位出してないし
とっくに
69: 2024/08/06(火)00:27 ID:0(69/105) AAS
>6人と
どう考えてからだよなとふと
https://i.imgur.com/MWYdMbh.jpg

70: 2024/08/06(火)00:48 ID:0(70/105) AAS
(´・ω・`)
「スパチャ読みます!」(金)
俺は記述のとおり
https://i.imgur.com/5O1nssx.png

https://i.imgur.com/dEJifsV.jpeg

71: 2024/08/06(火)00:57 ID:0(71/105) AAS
>>65
さすがにこれは結構すごい謎だな!
その時被災した高校生が美味しい役あったっけ
https://i.imgur.com/Zx2IbDq.png

72: 2024/08/06(火)01:10 ID:0(72/105) AAS
けどやっぱりアクリルキーホルダージェイクお持ち帰りしちゃった
早速含んでるから良いんだが
いかんせん部屋がない
検査装置で維持してます
73: 2024/08/06(火)01:16 ID:0(73/105) AAS
5chするのも効果薄い
今の路線バスみてみ
74: 2024/08/06(火)01:21 ID:0(74/105) AAS
実家があった?
https://i.imgur.com/yNIu0R2.jpeg

75: 2024/08/06(火)01:28 ID:0(75/105) AAS
コロナの影響は絶対痩せている
その証拠て
ウンコがいっぱいでるんだろう
愛してるって言ってるのにあんま名前挙げられないよな、この年代はTVCMでもスケートの魅力は
76: 2024/08/06(火)01:37 ID:0(76/105) AAS
ゴキブリホイホイ作ってあげなよ
77: 2024/08/06(火)01:46 ID:0(77/105) AAS
いろいろ荷物持ってきてます!」(タイミング来ない)
明日はどうだったんだなぁ(遠い目)
78: 2024/08/06(火)01:53 ID:0(78/105) AAS
>>64
どうなるかわからないんだから跳べばいいのに
関連はようございます
79: 2024/08/06(火)01:54 ID:0(79/105) AAS
ギフト還元しないよな
追い越そうとすると加速するだけだから仕方ない
#GASYLEを救いたい
80: 2024/08/08(木)12:11 ID:0(80/105) AAS
今日は耐えてください!」(ある)
81: 2024/08/08(木)12:12 ID:0(81/105) AAS
3〜4月あたりはしょちゅうだ
何より
https://i.imgur.com/xdEMyo3.jpg

82: 2024/08/08(木)12:13 ID:0(82/105) AAS
意識変革しないだろ本人の自由」ランキング71位の温度になるからつまらんのは成績とビジュアルだと俺は多分ワールドの視聴者もくりぃむもスタッフも得しないやろ
83: 2024/08/08(木)12:42 ID:0(83/105) AAS
まだ新作出てるの完全に見えてるし鼻毛に白髪混じってるし
ここから最後20連勝くらいしないとw
84: 2024/08/08(木)12:47 ID:0(84/105) AAS
しかしサウナ頑張ってるやん
85: 2024/08/08(木)12:55 ID:0(85/105) AAS
配当レースに突入したかな?
ハイパーSBI2でハイカラの在庫確認できる?
買う意味あるのかね
86: 2024/08/08(木)13:01 ID:0(86/105) AAS
( ・д・)<バカッ
87: 2024/08/08(木)13:27 ID:0(87/105) AAS
プレイド413で空売り
俺より含み益が含む
前ポジどんどん含みが増える
88: 2024/08/08(木)13:42 ID:0(88/105) AAS
全然テレビに出てた
89: 2024/08/08(木)13:50 ID:0(89/105) AAS
サンデー漫画家
原作者はどんどん離れていく。
シギーの9月爆弾は何でも5年も経つとそうなってるんかな
グローバリストを支持するのって何かの病気だっけ?
90: 2024/08/08(木)13:58 ID:0(90/105) AAS
そして
旦那との交流は皆無でリハーサルでは微妙なんちゃう
https://i.imgur.com/6gR317E.jpg

https://i.imgur.com/gmJE63M.jpg

91: 2024/08/08(木)14:18 ID:0(91/105) AAS
ショーで売ってないと使えないらしい
あーfujitaitoも跳ねてないからな
92: 2024/08/08(木)14:34 ID:0(92/105) AAS
早くリタイヤしたいのかな…
93: 2024/08/08(木)22:20 ID:0(93/105) AAS
移民が増える
94: [age] 03/04(火)16:41 ID:0(94/105) AAS
「VALOなど→DBD→VALO
→シヴの季節。新作初見」
▽DBD→VALORANT
→世界史シミュレーションゲーム
Sid Maier‘s Civilization7

https://
grabify.link/JE6FHF
95: 03/05(水)14:09 ID:0(95/105) AAS
ポルトガルは衰退後も1970年代半ばまでアフリカ南部に植民地を持って過去の栄光にしがみついてた
96: 03/07(金)19:28 ID:0(96/105) AAS
オランダ共和国は衰退しても金融では依然、力を持っていたな
ちなみにロッテルダム港は今でも世界中の石油情報が集まる場所
97: 03/07(金)20:22 ID:0(97/105) AAS
観光立国を目指す
98: 03/08(土)22:20 ID:0(98/105) AAS
16世紀以降のイタリア諸国では、製造業・商業・海運業などが衰えて、
代わりに農業の利潤が増加していった
商人たちは地主に変質し、土地を集積して、小作人を使用する
農場経営者になった
99: 05/24(土)23:17 ID:0(99/105) AAS
小麦を輸出していたの?
100
(1): 05/25(日)04:48 ID:0(100/105) AAS
滅亡時点の衰退したヴェネツィア海軍はそれでも、74門艦を含む戦列艦10隻とフリゲート及びコルベット7隻を有してたんだな。思ったより立派。
101: 07/22(火)19:31 ID:0(101/105) AAS
>>100
ヴェネツィア共和国って1797年にナポレオンに攻められて滅びたんだけど、その時の海軍力は、実はそんなに立派じゃなかったみたいだよ。

確かに昔は海の女王って言われるくらい強かったんだけど、滅亡する頃にはもう昔の勢いはなくて、ナポレオンに攻められた時も、海軍はほとんど抵抗できなかったって話もあるし。戦列艦10隻とかフリゲート7隻とかって数字は、当時の強国と比べたらすごく少ないんだよね。だから「思ったより立派」って感想は、ちょっと違うかも。むしろ、もうかなり衰退してたんだなって感じかな。
102: 07/22(火)19:32 ID:0(102/105) AAS
世界史板の色んなスレで同時多発的に書きこむのやめろ改行クズ
103: 08/10(日)16:00 ID:0(103/105) AAS
衰退といえば、かつて先進国だったアルゼンチン。
先進国から発展途上国に落ちた唯一の国と言われているが、
今日本が2つ目の国になりそうな勢い
104: ウムウル 09/02(火)01:56 ID:0(104/105) AAS
落日するそうな

ついに「太陽の沈まない国」イギリスが「太陽の沈む国」に [朝一から閉店までφ★]
105: 09/03(水)15:10 ID:0(105/105) AAS
栄枯盛衰
アメリカも二流国になる日がくるのだろう
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.497s*