[過去ログ] 【SONY】Cinema Line VENICE/FX9/FX6/FX3/FX30 Part6【ソニー】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1
(3): 2024/09/13(金)08:58 ID:TgiwBtt/(1/4)調 AAS
ソニーが展開する"Cinema Line"について語るスレです。

公式サイト
https://www.sony.jp/ichigan/a-universe/movie-specialcontents/cinemaline/

CineAltaカメラ VENICE MPC-3610
https://www.sony.jp/ls-camera/products/VENICE/

XDCAMメモリーカムコーダー FX9 PXW-FX9(K)
https://www.sony.jp/ls-camera/products/PXW-FX9/

Cinema Line カメラ FX6 ILME-FX6V
https://www.sony.jp/pro-cam/products/ILME-FX6V/

プロフェッショナルカムコーダー FX3 ILME-FX3
https://www.sony.jp/pro-cam/products/ILME-FX3/

プロフェッショナルカムコーダー FX30 ILME-FX30
https://www.sony.jp/pro-cam/products/ILME-FX30/

前スレ
【SONY】Cinema Line VENICE/FX9/FX6【ソニー】
2chスレ:vcamera

【SONY】Cinema Line VENICE/FX9/FX6/FX3 Part2【ソニー】
2chスレ:vcamera

【SONY】Cinema Line VENICE/FX9/FX6/FX3/FX30 Part3【ソニー】
2chスレ:vcamera

【SONY】Cinema Line VENICE/FX9/FX6/FX3/FX30 Part4【ソニー】
2chスレ:vcamera

【SONY】Cinema Line VENICE/FX9/FX6/FX3/FX30 Part5【ソニー】
2chスレ:vcamera
903: 09/12(金)18:15 ID:3J+QB1fk(1)調 AAS
EVFを付ければ静止画重視のソニ爺が買う
904: 09/12(金)18:40 ID:vEuiaUMO(1)調 AAS
テレビ業界とかはFX3を15年くらい使うだろ NX5Rの件もあったし
ソニーの中の人は安泰だろう
905: 09/12(金)20:06 ID:F5Ihb2Bv(1)調 AAS
テレビ屋さんが使うのはZ280あたりかと
906
(1): 09/12(金)20:19 ID:XzYL4Fbu(1)調 AAS
さすがニコンの放熱設計は相変わらず上手いな
ファンが付いてるのに止まってしまう某社の〇X3とは大違いだ

上田晃司 @kufoto
https://x.com/kufoto/status/1965662811885109611

ZRはファンレスなので、心配している方もいらっしゃるはず。
個人的にも気になるので、どのくらい熱に強いか検証してみました。

日本の夏は暑いので25℃くらいの温度検証だと正直、春と秋で使うくらいにしか参考にならないので、
快晴35℃の炎天下にカメラを置いてR3D NE 59.94fpsで撮影してみました。
(※サンプル機で上田独自の検証) 
ちなみに近くに置いていたiPhone15Proは熱で停止してました…

R3D NE 59.94fpsの場合、1TBでだいたい36分撮影できます。

結果、警告がでることもなく1TB撮りきりました。
凄い!Nikon ZR ファンレスなので防塵防滴性も担保できるのでいいですね。
安心して使えそうです。

直射日光で熱くなったボディーの表面温度は50℃超えてましたが、安心です。

(念のため、カメラ自体が撮影で50℃を超したわけではなく、直射日光によってボディーが温まったため50℃超えになりました)
撮影時はほんのり温かくなるくらいです。

サーマルカメラで撮影した画像載せて起きます😁
#nikon #zr

https://pbs.twimg.com/media/G0duSGTbUAA-Z4l.jpg

907
(1): 09/12(金)20:57 ID:OqLDohX1(2/3)調 AAS
テレビはデジが強いけど普通にFX3,FX6も使ってるでしょ。
908
(1): 09/12(金)22:09 ID:k7pXBYv2(1/3)調 AAS
たった36分の検証ワロタ
909
(1): 09/12(金)22:13 ID:8+X+RiAO(1/2)調 AAS
>>907
FX3は使うけどFX6は使わないな
FX6使うならENG担ぐ方がよっぽど良い
910: 09/12(金)22:14 ID:k7pXBYv2(2/3)調 AAS
H265 4K120pで120分越えたくらいから検証開始だろ普通w
911: 09/12(金)22:16 ID:k7pXBYv2(3/3)調 AAS
36分でイキれる感性がすげえw
912
(1): 09/12(金)22:19 ID:OqLDohX1(3/3)調 AAS
>>909
適材適所だよ。
913: 09/12(金)22:30 ID:8+X+RiAO(2/2)調 AAS
>>912
少なくともテレビにFX6の適所は無いよねって話じゃないの?
914: 09/12(金)23:08 ID:xTQ5/5hG(1)調 AAS
ついこないだnews23にビルゲイツ呼んだ時の客入れ対談V収録が スタジオカメラあえて使わずFX6マルチカメ(30p)体制だった
報道局でもそんな事やるようになってるしTACT(東通)みたいな古い会社でも変わってきてる
915: 09/12(金)23:24 ID:MngCLURj(2/2)調 AAS
ニコンを売り込みたいならおすすめのレンズを書いてくれよ
どれもこれも重いか解像がいまいちなんじゃ
916: 09/13(土)00:10 ID:T0E33DGb(1)調 AAS
>>908
その30分すら持たない〇X3とかいうファン付きのポンコツがありましてねw
917: 09/13(土)00:26 ID:tiP7WoFt(1/2)調 AAS
>>906
4K60pをハイビットレートのRAWで内部収録だろ?
メディアも1TBのCFeってTLCでめちゃくちゃ発熱するやつじゃん
それで警告すら全く出ないとかニコンのファンレス設計はバケモノか!?
918: 09/13(土)00:32 ID:hsdC4246(1)調 AAS
まあニコンはちょっと気温が高いと熱停止するのが当たり前だったデジカメ黎明期から
熱停止なんて絶対に許されないスポーツ報道向けのD1桁機を作り続けて来たからな
ファンレスで放熱させる設計ノウハウは充分持ってるだろ
919: 09/13(土)00:43 ID:Dea/HTPt(1)調 AAS
ニコンは謎の125分連続撮影制限あるんだよな
920
(1): 09/13(土)00:55 ID:eXq52vAz(1)調 AAS
680 名無CCDさん 2025/01/15(水) 13:53:03
実際導入進んでるっつーからそう書いたまでよ。いちおソースな↓

地元局の人曰く「外取材用カメラはほぼ全台FX6に変えた」 www.youtube.com/watch?v=qaHpfWl7YDs&t=105
921
(1): 09/13(土)03:28 ID:fj1xIVEP(1/2)調 AAS
なかなかFX3、6の新型出ないからヤキモキしてα1ii買っちまったぞ。logの画質はFX3よりキレイ。解像感あって色も素直だぞ。8Kのlogは熱停止する。flexible isoは上限6400だから暗いが画質は比較的良い。ダイナミックアクティブ手ブレ補正でジンバル要らずはウソだな。カメラ振るとカクる。
922: 09/13(土)06:02 ID:7fnyf98P(1)調 AAS
そりゃ解像度高いカメラはいくつもあるわけで
923: 09/13(土)08:43 ID:FRMdXPjZ(1)調 AAS
>>921
残クレアルファーワンだろ?
924: 09/13(土)11:02 ID:/Fcv+NK3(1)調 AAS
>>920
(厳密な意味での)ズームレンズなしでやれるくらい
業務気のオートフォーカスが当てになる時代になったってことか
925: 09/13(土)11:22 AAS
8月の炎天下で3時間夏祭り4Kで撮影してもFX3は熱停止しなかったし、
45M 4:2:0 10bitなら160GBのCFexpress Type Aで十分だし
YouTubeにアップしてもそこそこ綺麗なんだけどな
926: 09/13(土)14:08 ID:fHA1Zura(1)調 AAS
ワンオペで使う場合、定点と手持ちがあるとして定点はAIAFに任せたいんだよな
FX3やFX30は裾野を広げたところが強みだったわけで、フレンドリーさは追及し続けて欲しいかな
927
(1): 09/13(土)14:27 ID:tiP7WoFt(2/2)調 AAS
いやしかし見れば見るほどZR凄いな
安物のV-logカメラかと思ったらREDのエントリーモデルが出てきたってことじゃんか
これマジでFX3死んだやろ
高画質のRED CODE RAWやREDのカラーサイエンスが使えて軽量ファンレス設計でも熱停止とは無縁
指向性5パターン切替式の内蔵マイクでもデジタルシューのXLRアダプタでもピンジャックでも32bitフロート録音可能で音割れとも無縁
輝度が1000nit出る大型4インチ300万ドットバリアングルモニターで外付けモニター要らず
MEGADAPのETZ21proでEマウントレンズがAFもFnボタンも完全動作するからレンズ資産も流用可能
そして何より値段が30万円も安いってそりゃみんな欲しくなるわな
928: 09/13(土)15:18 ID:0hZfDy6H(1/2)調 AAS
FX3持ってるので要らないです
4年半前に発売されてたら欲しかったかも(笑)
929
(1): 09/13(土)15:26 ID:m/dvtvWR(1)調 AAS
FX3とはターゲットが似て非なるものだと思うけれど、
FX2はZRに食われる可能性があるね
現在の話題性を見ていると、FX2よりもZRの方が
市場のニーズに刺さっている印象ではある
930
(1): 09/13(土)16:27 ID:Tx3qNj5n(1)調 AAS
ニコン工作員なんているんだw
フォーカスリングがいまだに逆なんでしょ?
そんなのに乗り換えるまともなカメラマンいるわけないじゃん送り方向が逆だぞ?逆
FXスレで宣伝するならせめてEマウントアダプタを純正で付けなくちゃw
931: 09/13(土)17:18 ID:C17QlS0c(1)調 AAS
>>927
いや、すでに周辺機器で賄えてるんで、いらないです
932: 09/13(土)19:24 ID:tj+pxTU/(1)調 AAS
>>930
Zニッコールのフォーカスリングはバイワイヤ制御で回転方向は自由に設定可能なんやで
んでズームリングの回転方向はソニーと同じだから移行は楽勝だったわ
933
(1): 09/13(土)19:34 ID:Q4pG6duP(1)調 AAS
>>929
いや方向は同じでしょ
フルフレームで6Kオーバーサンプリングの60p撮れるし32bitフロート音声収録だしRAWは内部収録だし実はFX3より出来ることが多い
店に聞いても予約の問い合わせは凄く入ってるって言われたけどFX3の上位互換で値段は半分ってそりゃ売れるよね
934: 09/13(土)19:41 ID:1pgHoFnh(1)調 AAS
>>933
商品ポジションはREDシネマカメラのエントリーモデルだってニコンが明言してるしな
値段見て最初Vlogカメラかよって誤解してしまったけどよくよく見たらFX3殺しの戦略モデルだったという
935: 09/13(土)21:12 ID:fQsmDIod(1)調 AAS
今回のZRは採算度外視でなりふり構わずシェア取りきたんだと思う
ZRⅡが出たら間違いなくFX3と同じ価格帯になるわな
936: 09/13(土)22:17 ID:0NeybBbO(1)調 AAS
仮に将来そうなるにしても
現行機の商品力には関係ないわけで
937: 09/13(土)23:02 ID:fj1xIVEP(2/2)調 AAS
ZR思ったより話題性あるけど個人的には刺さらんかった。
938: 09/13(土)23:29 ID:0hZfDy6H(2/2)調 AAS
4年遅いよなw
一般向けシネマカムシェア100%FX3で4年間も放置してて4年前発売の機種よりスペック優れてる!って当たり前の話でw
939: 09/14(日)00:21 ID:GxbmnAif(1/5)調 AAS
うん、驚きが無いな。
940: 09/14(日)01:32 ID:NL+4kMpc(1)調 AAS
今年出たFX2とやらは、さぞ優れているのでしょうな
941: 09/14(日)02:12 ID:GxbmnAif(2/5)調 AAS
FX2よりはZRが良いな
942: 09/14(日)03:56 ID:yhGNVlsq(1/3)調 AAS
FX2にはZRにないEVFがあるぞ!w
943
(1): 09/14(日)04:34 ID:WLVEZYWs(1)調 AAS
EVFかビューファインダーは必要だろ
944
(1): 09/14(日)06:14 ID:1p48TZa0(1)調 AAS
誰かFX2買ってあげて!

ソニー「FX2」の予約注文は非常に低調
https://digicame-info.com/2025/06/fx2-3.html

【悲報】本日発売された SONY FX2
マップカメラ購入者が自動登録されるコンシェルジュ人数が衝撃の
   『 0 人 』
https://www.mapcamera.com/item/4548736165960
945: 09/14(日)06:23 ID:/qq/gabN(1/2)調 AAS
読み出し速度激遅センサーでコンニャクプルプルでしょ?
今出すなら部分積層センサーじゃないと話にならんわ
フルサイズVLOGカメラという誰得謎コンセプトのZV-E1といい
最近のソニーは開発費をドブに捨てた爆死カメラばっかり
946: 09/14(日)06:30 ID:/qq/gabN(2/2)調 AAS
>>944
発売1ヶ月半で1台は買ってもらえたんだなマップカメラw
947: 09/14(日)06:36 ID:AbarrL1e(1)調 AAS
FX2ちゃんを救う会
┏━━━━━━━━┓
┃  /        \  ┃ ソニーのFX2ちゃんは
┃/    /⌒ヽ   \┃ 生まれつきセンサーの読み出し性能が弱く
┃     ゝ、ノ    ┃ 一年以内にモデルチェンジが必要です。
┃   __|_     ┃
┃  / :::\::::/\   ┃ しかしモデルチェンジするためには
┃/ < ●>:::<●>\ .┃ 莫大な開発費用がかかります。
┃|    (__人_)   | .┃
┃\   `ー'´   / .┃ FX2ちゃんを救うために
┃/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  ┃ どうか協力をよろしくお願いします。
┗━━━━━━━━┛
FX2ちゃん 享年0歳
948: 09/14(日)08:28 ID:yhGNVlsq(2/3)調 AAS
4年間はファームアプデだけしてれば売れたからサボリ癖が付いてしまったな。
FX3の愛用者アンケートでEVF付けてくれなんか書いた奴おらんやろ。
949: 09/14(日)08:47 ID:5hn6L3N0(1/6)調 AAS
>>943
FX3の否定ですな
950: 09/14(日)09:22 ID:hnE9kvEL(1/2)調 AAS
ソニーの体質だとZV-E1やFX2は初代で終了だな

ZV-E1はフルサイズでFX3より安い動画機の需要はあるのにブイログ専用という斜め上の商品コンセプトにしたこと
FX3はEVFうんぬんよりも動画機としては読み出し速度が低すぎて使い物にならないセンサーを選定したこと
が爆死した原因なんだが、それを認めてしまうと商品企画担当者の責任問題になるからな

市場リサーチするためのテストモデルとして出してみたけどやっぱり需要はありませんでしたってことにして
低価格の動画専用機やEVF搭載機はこのまま黒歴史としてお蔵入りにされるだろう
951
(1): 09/14(日)09:30 ID:hPm6/9oQ(1)調 AAS
低価格の動画専用機についてはZRが売れたら対抗機を出さざるを得ないのでは?
952: 09/14(日)09:39 ID:r8tO5x70(1)調 AAS
>>951
ZRに対抗するためにはFX3IIを40万円切って出さないと中途半端なコンセプトの廉価モデルではまた爆死するだけ
カメラ市場が縮んできて利益確保のために値上げ一辺倒でやってきたソニーにその決断ができるかというと多分無理
953
(1): 09/14(日)10:02 ID:YMJLJfv1(1)調 AAS
αをトップに押し上げた石原副社長が居ればそういう決断もできたかもしれないけど
最近はとにかく安上がりで目先の利益確保に走った保身的な開発しか出来なくなってるからな
フルサイズコンデジ新商品のRX1RIIIなんてα7RV用の61MPセンサーを流用して画素数思い切り上げたのに
レンズは12年前に開発された初代の24MP用そのままで値段は60万円に爆上げ、しかもEVF削減とかもうね
画素数に全く見合わないレンズで競合のライカQ3に比べたら全く解像してなくて案の定爆死したけど
954: 09/14(日)10:15 ID:hnE9kvEL(2/2)調 AAS
ZRはPetaPixelもベタ褒めでやはりFX3の直接的な競合製品という評価
FX3IIの値段を相当下げないとこのカテゴリー丸ごとニコンに持ってかれそう

ニコン「ZR」はここ数年で最も魅力的な動画製品
https://digicame-info.com/2025/09/zr-3.html

>ニコンは近年、動画撮影モードの使いやすさにおいて大きな進歩を遂げており、ZRはその努力の集大成と言えるだろう。
2200ドルという価格設定には非常に驚いた。
ZRは、ほぼ倍の4100ドルで販売されているソニーFX3の直接的な競合製品だと思う。
ZRは、RAW動画の内蔵記録、6K動画、より効果的なボディ内手ブレ補正、そしてより高精細なスチルを、FX3より遥かに低い価格で提供してる。
今後ZRに欠点がないか検証するが、今のところはここ数年で最も魅力的なビデオ製品の1つと言えるだろう。
955: 09/14(日)11:17 ID:GxbmnAif(3/5)調 AAS
これから初めて買う人はZRと比較するかもな。既にFX使ってる勢が気になるのはむしろC50の方だろ。
956: 09/14(日)11:26 ID:Rs9ZyZmD(1)調 AAS
いずれにしてもSONYからのアンサーが楽しみ
957
(1): 09/14(日)11:40 ID:bbVSTpcn(1/2)調 AAS
画面タッチ主体の操作体系だったり
スロットの片方がMicroSDで同時書込不可な時点で
業務機としては競合になり得ないと思うけども
958: 09/14(日)12:00 ID:GxbmnAif(4/5)調 AAS
>>957
そう。だがZRスレでは
「マジもんのシネカメラはシングルスロット運用で問題無い。デュアルは不要。」という論陣張るやつが現れて目も当てられんよ。
959
(1): 09/14(日)12:30 AAS
初心者からプロまで使えるのがFX3の売りだからな
C50はガチすぎるし、ZRは初心者向けなのは価格だけでHDMIと実質シングルスロットはプロ向けではないし、RAW前提でピーキーすぎる
960: 09/14(日)12:48 ID:PvYwS0Dp(1)調 AAS
>>959
展示機見に行ったらH265はN-Log含めてベータ機から画質上げるチューニング中って言われた
最優先で仕上げたR3D NHの出来がいいので期待していいと思うぞ
961: 09/14(日)12:55 ID:GxbmnAif(5/5)調 AAS
HDMIをSDIに変換して使う場面も少なくない中、ちっこいサイズのHDMI端子は使いずらいんよ。ZRね。
962
(1): 09/14(日)13:20 ID:aMOvr+wQ(1)調 AAS
>>953
ソニーの家電事業は他の事業が絶好調なのに減収減益続きで1Q決算もカメラ関係の売上高を1割落としてるし雰囲気悪そうなんだよな

ソニー板の人事制度スレで家電事業(SEC)の中の人たちはVAIOみたいに事業まるごと売却されるのを真剣に心配してるし

Job Grade制度 69スレ目
2chスレ:sony

766 It's@名無しさん sage 2025/07/19(土) 23:13:45.60
ソニーが製造業を手放さない限り、GAFAMにはなれない

767 It's@名無しさん 2025/07/20(日) 00:32:06.75
SEC、お前船降りろ👉

768 It's@名無しさん 2025/07/20(日) 01:00:26.24
落ちぶれて切り離された側が奮起して大復活とか妄想しがちだけどVaioみてるとやっぱりこれが現実なんだなと思うわ
SECも10年立たないうちのどこかで終わるんだろうな

769 It's@名無しさん sage 2025/07/20(日) 01:45:08.82
VAIOってなんだかんだでよく続いてるよな
でもソニー出身ってどのくらい残ってるんだろう

770 It's@名無しさん 2025/07/20(日) 01:59:29.60
俺たちもう終わっちゃったのかな

771 It's@名無しさん sage 2025/07/20(日) 07:05:11.29
社員に野心がない
人に嫌われることはしない
みんな自分が一番
963
(1): 09/14(日)13:27 ID:M6V7/WYq(1)調 AAS
https://x.com/eguri89/status/1966077937897378264

こういう所よな、FX3は裾野が広い
まぁ瀬戸弘司はZR買いそうな雰囲気だけどw
964: 09/14(日)13:38 ID:TOHCMe85(1/2)調 AAS
YouTuberはネタ作ってナンボだからな
965: 09/14(日)13:55 ID:pkRVpvQe(1/2)調 AAS
>>962
そんなことないまだやれるっ!!

https://i.imgur.com/ynhbbrR.jpeg

966: 09/14(日)14:00 ID:pkRVpvQe(2/2)調 AAS
無慈悲よのぅ

https://i.imgur.com/2xmc02n.jpeg

967: 09/14(日)14:06 ID:bbVSTpcn(2/2)調 AAS
ZRのゴリ推しと共に幼稚な書き込みが急増したな
ニコンユーザーの民度とは、こういうものなのか
968: 09/14(日)14:17 ID:ZfCAqJrY(1/2)調 AAS
連休に在宅勤務状態ご苦労さまとしか…
969: 09/14(日)14:32 ID:2hyS+XPM(1)調 AAS
デュアルスロットについてSNSで議論されてるけど
片側のスロットがエラー停止した場合、もう一方のRecが停止するのか継続するのか誰も知らない件
970: 09/14(日)14:35 ID:5hn6L3N0(2/6)調 AAS
テレビとかCM映画の人間は文化的にデュアルレックしないのが普通だと思う

少なくともテレビと映画やってる自分はデュアルレックなんかした事ないよ
971: 09/14(日)14:49 ID:V1SYfigv(1)調 AAS
DITなりがデータの管理する前提だからな。
972: 09/14(日)15:04 ID:YGEQ3iqk(1)調 AAS
ZRってSonyのレンズ使えるの?
実売27万だしNikon触った事無いけど
レンズ使えるのなら買うか
RED扱えるって事だし
973
(1): 09/14(日)15:04 ID:F3jzo0ue(1)調 AAS
F1はピットクルーがタイヤ交換するからスペアタイヤなんか積みません、って話を自家用車に当てはめようとしてるんよ。

実務経験が無い脳内シネカメラマンの戯言だわ。
974: 09/14(日)15:05 ID:5hn6L3N0(3/6)調 AAS
DITいないようなバラエティとか報道でもダブルレックしないね

なんで?って聞かれると困るけど
もうそういう文化なんだよと…
古くはテープだったりでダブルレックが物理的に出来なかったしね
あと基本的には何度でもテイク重ねられるから仮に撮れてなくてもその場でもう1テイクってリカバリー出来るってのもある

個人的には機材トラブルでリテイクってした事ないけども…
975: 09/14(日)15:06 ID:Tq8KiQpR(1)調 AAS
>>973
近年稀に見る例え下手だな
976: 09/14(日)15:20 ID:Fc+zAG7Z(1)調 AAS
ほら、バックアップ体制がワークフローに入ってる事を隠すでしょ。
映画にしろTVにしろ個人所有のカメラで撮るわけがない。
977: 09/14(日)15:24 ID:5hn6L3N0(4/6)調 AAS
バックアップ体制隠すって何?
多分世の中のテレビ屋は撮影したメディアと編集用のドライブ以外にバックアップ残さないのが普通じゃね?
OA終わるまでメディアは初期化しない位しかバックアップらしいバックアップしなあと思うぞ

カメラが個人所有かどうかなんて話誰かしてるか?
978
(1): 09/14(日)15:31 ID:jzxiYyXx(1)調 AAS
映画にしろTVにしろポスプロ前にデータを二重化するのが基本中の基本。シングルスロット運用はDITなりそれに代わるワークフローがある前提での話なんだよ。
極論、データが消えようがカメラマンの責任にはならない体制が組まれている。(すなわちバックアップ)
ところがFXやZRクラスの個人所有のカメラで撮ったオンリーワンのデータに事故があった場合、誰が責任を取るんだ?データ管理者はカメラマンとなる。意味わかるかなあ。。。
979
(1): 09/14(日)15:38 ID:5hn6L3N0(5/6)調 AAS
>>978
しないよ

どこで誰がそんな事言ってる?というか現場を見たことある?
脳内でプロを作り上げてない?

FX3で普通にロケ出るし会社所有のFX3なんかゴロゴロあるよ
まさかFX3が個人所有だと思ってるの?

撮影中にトラブルあったらカメラマンの責任だけど
撮影中に機材トラブルあって撮れて無かったらもう1テイク撮らせてくださいで終わる話
撮影バラしてから撮れてませんでした!なんてバカな事言うカメラマンは存在しないし仮にいたら一発でクビ

ロケ終わった後のメディアの管理は制作の責任だし
カメラマンの責任云々なんて話にはならんよね

なんで知らない世界の話を脳内妄想でマウント取ろうとするの?
980: 09/14(日)15:42 ID:iI9LY3JH(1)調 AAS
牛丼屋に例えると
松屋Sony
吉野家Nikon
すき家Canon
なか卯DJI
981: 09/14(日)15:44 ID:ZfCAqJrY(2/2)調 AAS
なんの例えにもなっておらず…w
982
(1): 09/14(日)15:56 ID:yz2RkJdJ(1)調 AAS
>>979
撮った後は制作の仕事って自分で言う通り、バックアップ体制があるじゃん。逆にシングルスロットに拘る理由が無いでしょ。
逆に言うとFXや業務デジクラスのデュアルスロットが本当に不要なら、不要なものがなぜ搭載されているかの理由をおまえは説明出来ないでしょ。
だから脳内シネカメラマンの戯言だって言ってるんだよ。それとも数億クラスの現場しかやらないから個人所有「も」できるクラスの業務機の事なんか知らないのかな。
983
(2): 09/14(日)16:08 ID:5hn6L3N0(6/6)調 AAS
>>982
制作が管理するのとバックアップとダブルレックが何の関係あんの?
制作もバックアップなんか普通取らないって
編集用のドライブにコピーしたらOAまで撮影したメディア消さないように保管するだけだよ

少なくともテレビに関して言えばダブルスロット使うのリレー記録の方が一般的じゃねえかな?

オートホワイトやオートアイリスなんかも普通プロは使わんから不用だけど普通に付いてるよね
だから基本不用でも念のためでついてて何の不思議でもなくない?
984: 09/14(日)16:18 ID:ORdsMFjx(1)調 AAS
>>963 これはZRの致命的な欠点かな
985: 09/14(日)16:19 ID:Drv/F5gk(1)調 AAS
>>983
自分が使わないもんは念のためで付いてる認識かよw
986: 09/14(日)16:50 ID:lP7vbJvR(1)調 AAS
使う業務が多いから付いてるんだけどな。タマキンも一つは予備だって言うし。
987: 09/14(日)17:14 ID:yhGNVlsq(3/3)調 AAS
CFEとMicroSDじゃ速度差ありすぎてダブルRECにはならんやろ
988: 09/14(日)17:53 AAS
同時記録非対応だからmicroSDは飾りだろ
LUT入れておくとか.jpg専用とかそれくらいしか使い道ない
989: 09/14(日)19:38 ID:M7hBV8Y1(1)調 AAS
プロキシからオフラインとかな。
990: 09/14(日)21:46 ID:izmi8AmW(1)調 AAS
FX3は高感度耐性特化だろ
ベース感度12800以下になるなら要らないし後継は最低限12800維持かトリプルネイティブISOなら100万でも買う
991: 09/14(日)22:03 ID:TOHCMe85(2/2)調 AAS
そもそもがα7Siiiだからな
α7Sもいい加減古いけど、次期モデルあるんかな
992
(1): 09/14(日)23:19 ID:pSEC6eR/(1)調 AAS
デュアルスロットの用途無い現場って、いつ何処であるのかねえ。このクラスで。
993: 09/14(日)23:42 ID:6iQ6qCIN(1)調 AAS
>>983
なあなあ、息してる?
TVだー制作だー言ってたけど。
994: 09/15(月)01:55 ID:oeLcGHfW(1)調 AAS
今日の井上の試合コーナーポスト付近にあったカメラFX6だったな
995: 09/15(月)04:04 ID:B62sMbDN(1)調 AAS
世界陸上はFX9
996
(1): 09/15(月)09:49 ID:wzXi+Iya(1)調 AAS
>>992
そもそも基本的にトラブルフリーのCFeでダブルRecなんか要らんやろ
CFeカードのデータトラブルってサニタイズ怠ったり信頼性の低い激安カード使ったり
64GBあたりの低容量カード高頻度で使い回してセル寿命に気づかないみたいな使用者責任だしな
定評あるカードを定期的にちゃんとサニタイズしてSMART情報もチェックしてれば
カード起因のデータトラブルとは無縁
あとカメラ側に問題がある場合はダブルRecした2枚ともデータ飛ぶんで無意味だしな
997
(1): 09/15(月)09:59 ID:Y2+MBMib(1)調 AAS
そう言えばデータって閉じながら書き込みしてんだっけ?
これさえあれば書き込み成功してる部分は取り出せるしね
998: 09/15(月)10:19 ID:O6mbm8jI(1)調 AAS
次スレ

【SONY】Cinema Line VENICE/BURANO/FX9/6/3/2/30 Part7【ソニー】
2chスレ:vcamera
999: 09/15(月)10:29 ID:mKNxd+5J(1)調 AAS
>>996
カードの劣化状態みれるのがCFE最大のメリットだよな
SDではSMARTみれないから怖くてCFEしか使ってない
時々フルフォーマットかけて警告出た時点で買い換えるようにしたらカードトラブルはなくなった
1000: 09/15(月)10:31 ID:q/njc59m(1)調 AAS
>>997
修復ソフトが必要
1001
(1): 1001 ID:Thread(1/2)調 AAS
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 367日 1時間 32分 59秒
1002
(1): 1002 ID:Thread(2/2)調 AAS
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。

───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
2ch板:login
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.019s