【miniDV】テープ使用のHDVを語るスレ【縦型】 (382レス)
上下前次1-新
1(2): 2006/07/29(土)21:25 ID:98TEZNs7(1)調 AAS
miniDVテープ使用の縦型HDVカメラについて語ろう
283: 2010/06/03(木)00:36 ID:rKdAC01B(2/2)調 AAS
↑
アンカー忘れてた。
これ、
>>277
284(2): 2010/06/03(木)16:25 ID:+3FaUhec(1/2)調 AAS
>>281
AVCHDからBDに編集するマシンを組んだ。
ショップブランドBTOにて
・Corei7/860
・DDR3 1333 2GBx2=4GB
・GeFource210
・Win7 Pro x64
・1TB HDD
・LG BDドライブ
ここまでで12万位(今はもう少し安い)
編集ソフトは
・Edius Neo2 Booster
乗り換え版で2万5千円位
モニター、Key/Mouseは手持ち流用。iLINKボードは手持ち流用。
DV取り込みのDVD製作では、1時間ソースを書き込み含めた時間は15分以内。
※DV取り込みと編集作業の時間は別。純粋なPCの処理時間。
AVCHDから編集してBDへの書き込みは、1時間ソースで3~4時間。
これからの事考えると、この程度のPCが最低ラインじゃないかな。>想定通り
TAW4はAVCHDの編集は可能だがトロかった。
Ediusはプロキシ作成無しでサクサク動作。トランジションもプレビューOK。
以上、参考になれば。
285: 284 2010/06/03(木)16:27 ID:+3FaUhec(2/2)調 AAS
先のアンカー >281 は >280 の間違い。
ごめん。
286: 2010/06/03(木)21:29 ID:nG9JUjxt(2/3)調 AAS
>280はカメラがHV20だからHDVでしょ
287(1): 2010/06/03(木)22:02 ID:+qacNx5k(1/2)調 AAS
BD似も焼きたい → 将来HDのも対応できるPCで組んでおきたい
読み過ぎかな?
288: 2010/06/03(木)22:02 ID:+qacNx5k(2/2)調 AAS
将来性も考えてみたわけだよ。
この先もずっとHDVのみって事もあるまいし。
289: 2010/06/03(木)22:19 ID:nG9JUjxt(3/3)調 AAS
余計な金は遣わず現金で持っていた方がいいよ。
HDVを卒業したら、その時点で最高のPCを買えばよい。
290: 2010/06/04(金)18:56 ID:GBJtZjH6(1/2)調 AAS
みんなレスありがとう
>>281
やっぱりTAW4がHDVだと使いやすいのですね
>>284
詳細なスペックありがとう
TAW4はAVCHDの編集は可能だがトロかった。 ←ここがネックだったんです
>>287 288
読みが鋭いです、まさしくその通りなのですが289さんの意見でまた気持ちがぶれ始めました
291(1): 2010/06/04(金)19:17 ID:GBJtZjH6(2/2)調 AAS
みなさんは撮った映像はそのままテレビに繋いで見てるのでしょうが
早送りとか巻き戻しを何度も繰り返すと機械もテープも壊れてしまいそうだし
見たいシーンがすぐ見れなくてもどかしいのでBDに焼いて見たいのです
292: 2010/06/04(金)21:10 ID:/JHGJOpa(1)調 AAS
>>291
DVもMemoryも素材(撮影時)のみの使用。
テープはそのまま素材として保管してます。
再生(試聴)は完パケ作ってDVDかBDに焼いて、リビングの大画面TVで見てる。
ディスクメディアは便利ですからね−。
293: 2010/06/05(土)00:42 ID:AMqnsRnW(1)調 AAS
今まではDVDに焼いてPCのモニターでしか見てませんでした。
もったいないですよね
294: 2010/06/23(水)19:39 ID:5+Lwde9p(1)調 AAS
HC3で良し
295: 2010/06/26(土)09:50 ID:I0+jPTqe(1)調 AAS
miniDVで撮ってあるビデオでもハイビジョンTVで見ると汚いですよね。
皆さんどうしてますか?
296: 2010/06/28(月)11:48 ID:6+PP1vdA(1)調 AAS
SDのDV撮影ならSDブラウン管で見てるが。
297: 2010/06/28(月)23:45 ID:nLF6u6nN(1)調 AAS
・・・やっぱりアナログTVいるんだよな・・・困ったなw
298(2): 2010/06/29(火)08:18 ID:WR70Kys1(1)調 AAS
DVD化してからPS3でアップスケーリング
299: 2010/07/03(土)20:10 ID:+b7uNQRl(1)調 AAS
>>298
調べてみました・・・・PS3って凄いみたいですね。
もうゲームする事はないと思うが、安いし1台買っとくかな〜
300: 2010/07/04(日)22:20 ID:v0m+GfxR(1)調 AAS
>>298
その後、いろいろ調べたら、ソフトウエアでアップスケーリングできるみたいですね。
やってみる価値ありますね。
301: 2010/07/07(水)18:15 ID:yuFU7Dfu(1)調 AAS
>>280 .290です
とりあえずマシンだけショップBTOで組みました
・Corei7/860
・DDR3 1333 2GBx2=4GB
・GeFource GTS250
・Win7 Home x64
・Office2010
・500GB HDD & 1TB HDD
・PioneerBDR-205BK BDドライブ
・IEEE1394カード
・電源550W
・モニター三菱 RDT232WM-Z
その他あわせて20万円位でした
こんどの土日で撮影の予定があるので編集ソフトはまずTAW4のトライアルをお試しで使ってみようかと思っています
302: 2010/07/14(水)19:53 ID:8cu/X+1j(1)調 AAS
HC3
303(1): 2010/07/15(木)21:06 ID:BsA/uIOy(1)調 AAS
↑ID:8cu/X+1j =ソニー広報
304: 2010/07/16(金)20:50 ID:RQn39Gfa(1)調 AAS
>>303さん、広報ではなく・・・
HC3大すきなんです^^
だから許してください。
305: 2010/07/16(金)21:19 ID:IjENqdOy(1)調 AAS
↑
ID:RQn39Gfa=ソニー広報
死ね
306: 2010/07/21(水)19:14 ID:CAlke2Ri(1)調 AAS
ううん、HC3いいよ
307(1): 2010/07/21(水)20:14 ID:AHkT4vdP(1)調 AAS
↑
ID:CAlke2Ri
ソニー宣伝マルチ荒らし消えろ、死ね
308: 2010/07/29(木)23:39 ID:J8Bjmk1u(1)調 AAS
買い換えもずいぶん悩んだ末に
HVR-MRC1Kを購入。
もう少しFX1を使い続ける。
ただ、重量増と取り付け場所が・・・
309: 2010/08/28(土)00:07 ID:J9G/z+9O(1)調 AAS
>>307HC3に完全やられてる・・・
310(1): 2010/08/28(土)05:48 ID:S0o6E/IY(1)調 AAS
↑
宣伝荒らし消えろ、死ね
311(1): 2010/09/22(水)19:56 ID:VUmQHemf(1)調 AAS
>>310サン、最後の二文字はヤバイでしょ、HC-3の素晴らしさが解かり掛けている大切な時期なんですよ、頑張って下さい!!
312(1): 2010/09/22(水)20:05 ID:IXJ19rL0(1)調 AAS
↑
宣伝荒らし消えろ、死ね
313: 2010/09/22(水)23:17 ID:7PeYLHLC(1)調 AAS
>>311のせいで
HC3が基地外偏執狂用ビデオに落ちぶれている
謝罪汁!
賠償汁!
314: 2010/09/24(金)22:32 ID:d5EmI6S+(1)調 AAS
>>312のせいで
板が基地外偏執狂用板に落ちぶれている
謝罪汁!
賠償汁!
HC3使え!!
315(1): 2010/09/25(土)01:49 ID:Q1tyR8mJ(1)調 AAS
↑
バカチョン死ね
316: 2010/10/07(木)18:24 ID:56bHW+ge(1)調 AAS
>>315さんの国籍判明
HC3売ってないからかな??
317: 2010/11/10(水)19:56 ID:k9EkjIXY(1)調 AAS
HC3がもっともっと市場を賑わせてくれますよ、
318: 2010/11/11(木)19:28 ID:9PpBNAzm(1)調 AAS
318iは古いがHC-3はいまだに最新機種をも圧倒するスペック誇るわ
319: 2010/12/08(水)19:57 ID:FP/JW/nb(1)調 AAS
車は8シリーズに乗り換えたがソニーHC3は常に傍らに有る。
320: 2010/12/09(木)19:37 ID:Kf8GebWk(1)調 AAS
320iもとうに古い型ではあったが良い工業製品、
HC-3も当然ながら新型を凌ぐ良い機種ですよ
321: 2010/12/11(土)21:41 ID:6K+8Jfnr(1)調 AAS
みんなHC3絶賛してるけどメンテとか修理とかしてちゃんと大事に使ってるのかな?
322: 2010/12/15(水)19:43 ID:xstN1Dl/(1)調 AAS
HC3は断然名機だから原則メンテナンスフリー、
長期高性能維持可能機のHC3
323: 2010/12/15(水)22:40 ID:HZx+h4W1(1)調 AAS
HC3の後継のHC7とかHC9とかはどうなの?
324: 2010/12/20(月)18:46 ID:0vXBV3uP(1)調 AAS
大差なく、
無難にソニーHC-3を選択で正解だよ ^^
325: 2011/02/08(火)18:47 ID:Kxq5Vz/G(1)調 AAS
今後もHC3の猛追は存続し最終的に勝つのはHC3としか言えないです。
326: 2011/02/09(水)18:10 ID:1NlKC622(1)調 AAS
正にHC-3の独壇場といえる
327(1): 2011/02/15(火)09:47 ID:pkWpKTjd(1)調 AAS
http://tot.to/ml
328: 2011/02/16(水)20:02 ID:qWj6oNoY(1)調 AAS
>>327君
まぁいいからHC3で落ち着け、
早まるなよ!!
329: 2011/03/09(水)19:51 ID:id5XMraX(1)調 AAS
HC3でほぼ満足得られるわね
330: 2011/03/11(金)22:13 ID:PAlYNoM/(1)調 AAS
放送業務用ではなく民生機限定でいうのであれば間違いなくHC3でOKだ
331: 2011/03/16(水)19:52 ID:EzBxQg35(1)調 AAS
スレ?
些細な物でもソニーHC3で録画すればクリアクリアの鮮明画像!
332: 2011/03/17(木)16:04 ID:4lhxz8iH(1)調 AAS
さぁミニDVテープのHC-3で春を撮りに行きましょう!!
333: 2011/03/17(木)21:24 ID:HUDTbgzK(1)調 AAS
SONY GV-HD700 ⇒ パソコンダビング(honestech使用)の時の
撮影時刻のコピー方法を教えてください m(__)m
334: 2011/03/18(金)19:12 ID:C5/NYQvD(1)調 AAS
334
さみしー時もHC3でOK
335: 2011/04/03(日)16:52 ID:B9igUbVn(1)調 AAS
TV局「テープがない!!」国内シュア7割のソニーHDCAM工場被災
2chスレ:news
336: 2011/04/19(火)19:30 ID:dWKrKj8r(1)調 AAS
被写体に確実に「ササル」HC3
337: 2011/06/08(水)19:43 ID:atoqeVbT(1)調 AAS
耳腺でもHC3
338: 2011/06/10(金)19:35 ID:WDH9EKcB(1)調 AAS
ささや かではありますがHC3でガチ高性能ゲット
339: 2011/06/14(火)18:49 ID:79nGKuoG(1)調 AAS
ささ苦 しくならない内にHC3を!
340: 2011/06/17(金)19:34 ID:5eQ7EawT(1)調 AAS
さよぉ!! HC3で大満足じゃあ!!
341: 2011/06/24(金)18:46 ID:tiWTTQLV(1)調 AAS
さよい!!
HC3でOK
342: 2011/06/26(日)01:42 ID:0hrZ731x(1)調 AAS
テープ自体高止まり、保存も大変でHCだろうが難だろうが終わり。
343: 2011/06/28(火)22:06 ID:m+WM3AU/(1)調 AAS
SonyのHDV用63分テープを
1本\105で5本買った。
344(1): 2011/06/29(水)14:55 ID:IL2wmdqx(1/2)調 AAS
HC1のフレキ故障に今更2万も払う価値無いよな
なんで修理費一律なんだろう
345: 2011/06/29(水)15:05 ID:eg6giTKT(1)調 AAS
昔のソニーはちゃんと技術者が「修理」していたんだよ。
今は基盤だの機構部品をほとんど「ごっそり交換」で済ませている。
修理技術者がいなくなっちまったんだ。
346: 2011/06/29(水)18:06 ID:IL2wmdqx(2/2)調 AAS
サービスセンターで修理費のことで大分粘ったけどダメだったよ
「ソニーは環境に気を使ってます」的なポスター貼ってたけど説得力無いよな
もうソニーは買わね
347(1): 2011/06/29(水)23:57 ID:VXrxUeEv(1)調 AAS
>>344
結露対策でメカも交換するからね。
液晶のフレキはパーツで出てくる。1,000円もしない。
結露マークが出るのはキャプスタンが付いている側のステンレス枠が歪んで
メカがうまく動かなくなることが原因だと思われる。
メカ自体は5,000円もしないが、パーツでは出してくれない。
うちのはメカの裏側にくっついているフレキが疲労で切れて動かなくなって今あぼん中。
同等業務機のA1Jでは上記のトラブルは無いらしい。
業務機のZ5Jのファインダーが映らない症状では無償修理を行なっている。
Z7JでCH2の音が録音できない症状でも無償ファームアップ対応を行っている。
S270Jでテープを傷つける症状では無償修理を行なっている。
Sonyって今はそういう素敵な会社。
俺ももう買わないと思う。
348: 2011/06/30(木)01:10 ID:bNXY0y4Z(1)調 AAS
>>347 A1Jでも有名なトラブルだよ。
かくいううちのA1Jもフレキの接点不良で液晶脂肪中だが、
今ではサブカメラにも使えない画質なので放置している。
349: 2011/06/30(木)01:24 ID:D+j8Jqg5(1)調 AAS
フレキで液晶シボンのトラブルは昔からあるんだよな。
新旧機種問わず頻発してるのに改良もせず何をやっているんだか。
350: 2011/06/30(木)13:50 ID:vEoPoxvx(1)調 AAS
せめて液晶無しでも操作できる様な仕様にして欲しかったな...
部品代800円程度のフレキが死亡→修理費は一律2万→払うのバカらしい
→ゴミ箱行き...では勿体ないよ...
一応壊れる覚悟で自己修理試みてみるけど
351: 2011/07/01(金)12:32 ID:eIpH4CRW(1)調 AAS
フレキ交換くらいなら精密ドライバがあればできる。
TRV10も壊れたけど、当時はフレキじゃなく、一本ずつのより線が
何本か並んでいたんだけど、それでも切れた。
あの形状の影響は根本的に無理があるね。
352: 2011/07/06(水)00:23 ID:jaGMaQdD(1)調 AAS
自己修理失敗に終わった...
ついにテープ時代の終焉だ。
気持ち切り替えよっと
353: 2011/07/13(水)19:29 ID:LGvcNI2A(1)調 AAS
凄味を利かせた映像もHC3で大迫力!!
354: 2011/07/13(水)22:14 ID:UeceYNqy(1)調 AAS
CFメディアの時代だな
355: 2011/07/19(火)14:12 ID:GqSZAcFo(1)調 AAS
DVM85っていつのまにか生産完了してたんですね
どこ行っても手に入らない
いつも撮影してるステージの尺が70〜80分あるからDVM63じゃだめなのに・・・
オワタ
356: 2011/08/03(水)23:21 ID:tHj7G4bt(1)調 AAS
SONYのミニDVで撮るときに
メモリースティックとテープだと
画質の差はどれくらいですか?
357: 2011/08/03(水)23:56 ID:AnKqHAn0(1)調 AAS
テープで撮ったデータをメモリースティックに移してみるとか
いろいろやってみれ。
358: 2011/09/09(金)21:36 ID:jYzn0MFM(1)調 AAS
358万人がHC3を勧める
359: 2011/09/15(木)18:49 ID:jxUyLPVU(1)調 AAS
スゴク性能の良いHC-3
360: 2011/10/12(水)05:56 ID:XIxmf4xd(1)調 AAS
AVCHDはハンドリング悪すぎだろ
361: 2011/11/08(火)18:50 ID:crcoCnUu(1)調 AAS
寒い日もHC3で完璧です
362: 2011/11/09(水)18:56 ID:yA6B1+nL(1)調 AAS
サブ兄もHC3で喜んでる
363: 2011/11/15(火)18:46 ID:Blpbostj(1)調 AAS
猿サンもHC3
364: 2011/11/21(月)18:49 ID:H/pMclsx(1)調 AAS
去るよと言われHC3で引きとめる
365: 2012/07/11(水)16:03 ID:WBH6DZ72(1)調 AAS
askulでmaxellのminiDV for HDV/DV アウトレット大激安
366: 2012/07/20(金)20:05 ID:d2sQ9S8n(1)調 AAS
そりゃHC-3の勝ちだわ
367: 2012/08/09(木)18:47 ID:8b63VNPJ(1)調 AAS
ソニーHC3で間違いなく高画質高品質な画像GET出来ます。
368: 2012/09/12(水)19:27 ID:lfKg5v9Z(1)調 AAS
HC3だね
369: 2012/10/11(木)20:30 ID:ieJdmBji(1)調 AAS
PCで編集してテープに書き戻す作業したいんだけど、
DVHSToolってどこかに落ちてない?
とっくの前にサイト閉鎖されているようなんで。
370: 2012/11/28(水)14:37 ID:Uc7LNm4Y(1)調 AAS
久しぶりにHDDにコピーしておいたHDVのファイルを編集したんだが、
画質がいいのにデータが軽いので感激した。
へたってしまったバッテリーを新調してまた使ってみようかなと思った。
371: 2013/12/26(木)20:56 ID:4IKtBZMo(1)調 AAS
XL H1の広角レンズのほぼパンフォーカス+ステディカムは今でも結構使えると思う。
テープはバックアップとしてHD SDI出力からどんなデッキで受けるのが最も適切か。
372: 2013/12/28(土)08:54 ID:jsIjcjIO(1)調 AAS
HMR10が最適じゃね?
373: 2014/06/19(木)14:42 ID:M4QvNxT8(1)調 AAS
たくさん動画を撮るアマチュアでDVをメインに使っている人はほとんどいなくなっちゃったのかな
374(1): 2014/08/18(月)22:31 ID:2pCQu/op(1)調 AAS
http://auction.rakuten.co.jp/item/11806786/a/10001089
http://auction.rakuten.co.jp/item/11806786/a/10001090
375: 2014/08/19(火)09:16 ID:6XyVC1Ww(1)調 AAS
>>374
それminiDVじゃないよ
376: 2014/08/21(木)21:40 ID:RQejoTh3(1)調 AAS
長年愛用中のHC3の画面が赤紫がかってきました。ファインダーは正常です。
修理代2万5千出すか、新しいカメラを買うかどうしよう。
377: 2014/08/22(金)09:08 ID:glKPD4Jo(1)調 AAS
俺なら新しいカメラを買ってHC3が動いているうちに撮りためたデータを吸い出して
あとはオクでジャンクとして1万スタートで売り払うな。
378: 2018/05/18(金)19:05 ID:2+SjmADq(1)調 AAS
dcrpc100を手に入れたがccd異物付きだった
379: 2018/06/25(月)11:58 ID:58gf7zZn(1)調 AAS
昨日久しぶりにFX-1000で撮影したが、やっぱ画質は全然ダメですね・・・・
CX560(これも古いが)と一緒に撮影したんだが、560の方が格段に上だった。
音声は格段にFX-1000の方が上。当たり前だが・・・・
1000は全体的にもわっとした感じで、560はくっきりとした感じ。
とはいっても1000はもう動く骨董品となってしまった
380: 2018/09/23(日)21:19 ID:Csj5D1OO(1)調 AAS
悪かったな!オレにとっちゃ「FX−1000」はいまだ現役だよ。
4Kにしたいけどなww。
381: 2018/09/24(月)06:55 ID:tNvUAh3/(1)調 AAS
FX1000のファインダーがケーブルの断線により見れなくなってしまった。
どっか安くケーブル売ってるとこないかな・・・・中華サイト以外で・・・・
382: 2018/11/11(日)20:31 ID:qpvLFpj3(1)調 AAS
SK8でVX1000が活用されているのが凄い。おれ未だFX1000だけどね。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.026s