■今月のビデオカメラ雑誌を語ろう。■ (143レス)
1-

1
(1): 2005/06/22(水)05:08 ID:plyUfFKu(1/2)調 AAS
「ビデオサロン」「ビデオα」などビデオ雑誌について語りましょう。
44: 2007/02/22(木)10:34 ID:fQdf56lV(1)調 AAS
ビデオサロンおわた
完全におわた

AV誌はどんどん無くなるなぁ
45: 2007/02/22(木)22:58 ID:ti7SquQ0(1)調 AAS
どう終わったと?
46
(1): 2007/02/22(木)23:49 ID:lZzk5s54(1)調 AAS
ビデオサロンは比較写真があるので、信頼している。
欲を言えば、比較写真をもっと増やしてほしい。
47
(1): 2007/02/23(金)00:46 ID:PtuqkqL9(1/2)調 AAS
>>46
HV10やHV20を3板と言ってはばからないビデオサロンを信用するのか?
http://www.genkosha.com/read/vs0703/index.htm
48: 2007/02/23(金)22:21 ID:smMtgUEU(1/2)調 AAS
>>47
明らかな誤植。
誤植があったら、信用出来ないの?
49: 2007/02/23(金)22:40 ID:PtuqkqL9(2/2)調 AAS
いや、誤植じゃないだろ。
誤植の場合、意味の無い言葉になったりする。
原稿が間違っていても、印刷業者はそのまま刷るしかないからな。
筆者は3板と勘違いしていたんだろうな。
信用できないよ。
50: 2007/02/23(金)22:53 ID:smMtgUEU(2/2)調 AAS
あの箇所は、単板でも3板でも意味が通じるだろ。
ただそれだけの事。
あなたが思う信用出来る本を教えてくれ。
51: 2007/02/23(金)23:38 ID:NLTBa8cr(1)調 AAS
日経トレンディー
52
(1): 2007/02/24(土)00:15 ID:+hagWsIZ(1/3)調 AAS
>あの箇所は、単板でも3板でも意味が通じるだろ。

意味不明。
53
(1): 2007/02/24(土)00:20 ID:xFic71qY(1/2)調 AAS
>>52

意味不明。
54: 2007/02/24(土)00:24 ID:+hagWsIZ(2/3)調 AAS
>>53
単板と3板が同じだと?
55: 2007/02/24(土)00:44 ID:iTMrVXrF(1)調 AAS
ライターの長谷川教通の原稿が超遅くて印刷直前にようやく入ってきたと思ったら
なぜか今さら手書きで更に「たんばん」て平仮名で汚い字で書いてて
それを担当編集(一柳通隆)がロクに読みもしないでデザイナーに回して
そのデザイナーが打ちつつ組んだテキスト間違えた。。。

とか言い訳を考えたが、すごい苦しいw
巻頭の看板記事は編集員の中でもベテランか中堅の実力者が任されるものだから。
金が無いのか忙しいのか校正も自分らで回し読みだろうし。
でも責任はデザイナー(レイアウト)のせいにされがちw
56: 2007/02/24(土)00:47 ID:+hagWsIZ(3/3)調 AAS
いや、単純ミスではなくて本当に3板だと思い込んでいたんだろ。
57: 2007/02/24(土)11:29 ID:7bACS66s(1/2)調 AAS
「たんばん」→「さんばん」→「3板」 という誤植?
58: 2007/02/24(土)11:30 ID:D9F078TY(1/2)調 AAS
とにかく事実と違うわけだから、ビデサロは終わりって事で認識していいサロンか?
59: 2007/02/24(土)14:22 ID:Ddy2pfg2(1/2)調 AAS
内容があまりに薄すぎるもんな。
文章もスカスカで読み応えゼロ。

もうWatchみたいにネットで無料公開化するしか
今後生き残る道はないだろう。
60
(1): 2007/02/24(土)15:23 ID:f4wiuXmd(1)調 AAS
3板の色再現性を超えた単板原色フィルタCMOSということだろ。
非常に的を得た言葉だ。
CANONの開発者ははM2を出した時、原色フィルタは3板を超えたと豪語した
単板を一括りに語り、3板との色再現性を口にする輩がいるが、それは誤まり。
原色フィルタはCANONのものとSONYのものは違う。
CANON開発物は松下3板を越えている。色再現性:HV20>>SD1
61: 2007/02/24(土)15:45 ID:7bACS66s(2/2)調 AAS
3CCDだから色再現が良くなるわけではない。
だから、>>60は間違い。
62: 2007/02/24(土)15:48 ID:D9F078TY(2/2)調 AAS
>3板の色再現性を超えた単板原色フィルタCMOSということだろ。

ならそう書けばいいだけの事サロンよ
それが書けなかったんだから、執筆者として失格サロンよ

読み手のご想像にお任せするのは、
下手なファンタジー小説だけでいいサロンよ
63: 2007/02/24(土)15:57 ID:Ddy2pfg2(2/2)調 AAS
そこらへんの高校生のビデオマニアでも書けるような
記事しか出せないサロンに厳格さを求めていること自体が
人間失格だってw
64
(1): 2007/02/24(土)16:55 ID:P9EoAkiB(1)調 AAS
雑誌(ネットならいっそう)に間違いはつきものだから、この件はしゃあないにしても、
さすがにこのデジタル記録全盛の時代に紙メディアはきついだろうな・・・。

昔のアナログ記録なら写真印刷に詳細な画質評価文のセットがありがたかったわけだが、
いまではブログとか、個人のビデオマニアとかがデジタルキャプチャしてアップしてくれた
サンプル映像を眺めてたほうがよっぽど参考になる。素人だから文章はしょぼくても、
実際の映像データがあるなら自分の目で見て判断したほうがいい。主観も入らんし。

ビデオサロンとかもサンプル映像をすべてネット掲載すればいいのにと思うけど、
そうすると読者以外も見ちゃって、いよいよ本が売れなくなってしまうんだろうな。
あとは、いっそDVDマガジンとかにしちゃうとか? その場合、サンプルをエロくしないとダメかw。
65: 2007/02/24(土)17:11 ID:xFic71qY(2/2)調 AAS
サロンの偉いところは、サンプル映像をネットで公開してること。
(すべてでは無いが)
一般人があれほど多数のサンプルを公開するのは難しい。
それからおれは、ネットよりも紙の方が読みやすいが。
66: 2007/02/26(月)14:04 ID:zwKNKllp(1)調 AAS
>>64
いや、やり方次第でWEBでも広告掲載料稼げるよ

大至急WEB化しないと廃刊一直線だよ
67: 2007/02/27(火)14:51 ID:sK7zJcwB(1)調 AAS
ビデオカメラって、デジカメよりもよっぽどメーカーの威信をかけて開発されていると思うが、
テレビCMだけ派手で、量販店の売り場も小さいし、雑誌の数も少ないし(2誌だけ?)、
実際のところ旨みがある商品なんだろうか?
68: 2007/02/27(火)16:11 ID:+TtDxeWc(1)調 AAS
1世代前のデジカメやVTRの技術で作れるて、
商品企画的にもぶれが出難い(当たり外れが少ない)ので
DV機なんかは美味しいんじゃないだろうか。
69: 2007/03/10(土)17:02 ID:EKyZonXD(1)調 AAS
ビデオサロン大嫌いだ。

毎月、これからは、このソニー製品買わないとって、
金持ちの購入マニアしか相手にしてないから。

違法営業(レーザーディスクのDVDダビング、衛星放送、ケーブルテレビただ見チューナーの販売)
やってるレトロ通販の広告出してるし。

廃刊になれ。
70: 2007/03/15(木)00:02 ID:aGWzuEju(1)調 AAS
なんとか還元水 の検索結果のうち 日本語のページ 約 28,000 件中 1 - 10 件目
71: 2007/03/16(金)23:20 ID:x6C+Mx3I(1)調 AAS
特選街のハイビジョンカメラ特集は参考になった
今、本屋で売ってるやつ
72: 2007/03/17(土)00:54 ID:1czgWnPv(1)調 AAS
読者のことを考えず
広告のためにメーカーばっかり見ていると
こんなことになってしまったとさ

くわばらくわばら

赤匪珍聞や埋日珍聞も同じ
73
(1): 2007/05/19(土)23:19 ID:aulGYyKG(1)調 AAS
俺、ビデオサロンを定期購読してるから発売日より数日早く家に送られてくる。
今月は15日に送られてきたのだが、今月号はけっこう本音記事多い。
メイン特集の、HDビデオ総比較は面白いよ。
発売日前だから内容には触れないけど、ねらーの眼力って結構いいのかなあと思った。
74
(1): 業界人にも老害進行 2007/05/20(日)01:02 ID:E98cYwxj(1)調 AAS
ねらーの眼力って何?
画質にうるさい一般人のうち
ネット書き込みできて
さらに2ちゃんねるにカキコしている香具師がいるだけ

母集団≠ねらー
母集団=画質にうるさい一般人

業界人のIT適応度が低すぎるから
特殊な人物だけがねらーだと思ってるんだろ?
大間違い

マンガや雑誌を読む感覚よりも容易にネットを見ている
この感覚がわからないのなら雑誌社は滅亡に向かうだけ
金を取る刊行物だけが実施可能な可能な限りデータに裏付けられた
まさしく客観的な内容こそが今後の専門誌の生きる道
素人向けの感覚的な内容に加えて
学会誌を易しく解説したような高度な内容を併記すべき
さもなくば廃刊だけが待っている
75: 2007/05/20(日)18:56 ID:248TJWDT(1)調 AAS
>>73
HV10とHC1を絶賛していたね。FX1もそこそこの評価がされていた。
対して、
FX7は「解像度をもうひとふん張りして欲しい」
HV20は「HV10のほうが、薄皮一枚画質がクリアだ」
と書いてあった。
HC3は・・・苦笑
76: 2007/05/21(月)20:35 ID:88Cj1fbG(1)調 AAS
安い・昨年モデル・HDV・のHV10が優秀とは…

今年新型機出すの?
77: 2007/05/21(月)20:38 ID:F3Q1ylf5(1)調 AAS
編集者の好みで画質評価w
お笑いビデオ雑誌w
78: 2007/05/21(月)21:03 ID:A5cX7hT1(1)調 AAS
>廃刊になれ。

ビデオサロンを廃刊にするのは簡単! 飯田明をコメンテータにすればいい
過去、この男が関わった雑誌は、全て廃刊www
79: 2007/05/21(月)21:28 ID:0gm/PzZ2(1)調 AAS
イイダは一時サロンの執筆もしてたけど
当時ソニーの広報誌的存在のサロンで当時イイダが肩入れしていたビクター絶賛の記事を
乱発した為クビになった。
80: 2007/05/22(火)01:41 ID:RH5LVMzy(1)調 AAS
>>74
どうした?
会社で嫌な事でもあったのか?
81: 2007/05/25(金)21:00 ID:pyO0P5ah(1)調 AAS
「なんだ!? このフザケた読者投稿は!!」
と思ったら、自分の投稿が採用されていた
82
(1): 2007/06/04(月)16:50 ID:GrJ3etcI(1)調 AAS
カカク掲示板や2chがなくなると困るけど、サロン配管でもまったく困らないもんな
83: 2007/06/04(月)18:56 ID:vODiC1xn(1)調 AAS
カカクコムは糞店しか登録されてないから無くなっても良いけど
coneco.netやベストゲートは無くなると確かに困るな・・
84
(2): 2007/06/06(水)14:58 ID:kus3HcuD(1/2)調 AAS
>>82
2ch必要か?
ヲタと工作員が遣り合っているだけじゃないかw
85
(1): 2007/06/06(水)17:00 ID:gyuRChBO(1)調 AAS
>>84
15-20分で読み終えちゃうサロンより内容は濃いと思うけどね。
86: 2007/06/06(水)17:04 ID:cwGWtlQv(1)調 AAS
>>84
と言いつつ貼りついてるじゃんw
87: 2007/06/06(水)20:38 ID:Ki6ytIfG(1)調 AAS
>15-20分で読み終えちゃうサロン

広告を読み飛ばさなければ、2時間はもつ
88: 2007/06/06(水)20:40 ID:ATc/4he+(1)調 AAS
確かに広告は見る価値があるねw
89: 2007/06/06(水)21:39 ID:kus3HcuD(2/2)調 AAS
>>85
長ければ内容が濃いというものでもないと思うけれど・・
馬の小便やオンナのお喋りみたく
量だけ多くても意味ないじゃないかナ
90
(2): 2007/06/06(水)22:01 ID:9n2GmsbW(1)調 AAS
それにも劣るのが専門誌?
読者をバカにするのはヤメレ
重要なネタは無名ライターに下請けで何万円?
くだらんネタに有名評論家を奉って何十万円?
誌面の純粋な作成費ってバカにしてない?
カラー写真にコストを裂いているが中身は同人誌以下
http://www.camcorderinfo.com/content/Sony-HDR-HC3-Camcorder-Review/Performance.htm
このHPと対抗できるか?
やろうと思えばやれるんじゃダメダメ
やる能力があってやっていないと読者に何も与えない
無料のHPに劣る無能な有料誌って存在価値どうなの?
91: 2007/06/07(木)10:55 ID:QcMbOc00(1)調 AAS
>>90
だからサロンはみんな広告見たさに買ってるのであって、低レベルな記事はおまけ。

それにしてもcamcoderinfoはホントすごいよな。
インプレスウオッチとかは、あれを手本にするといい。
92: 2007/08/12(日)12:04 ID:vCIpnQTh(1)調 AAS
玄光社のお荷物、ビデオサロン〜
93: 2008/02/13(水)20:13 ID:k4Kku/1E(1)調 AAS
幻肛社age
94: 2008/03/12(水)10:01 ID:crTj2mAd(1)調 AAS
>>90
俺は英語読めないからビデオサロンでいいよ。
それにサロンはカメラ以外のAV関係機材やソフトのレポートもあるしね。
こんなものが出てるんだ、という発見も有るから
闇雲にアンチしている君らが想像している以上の収穫があるのだよ。
95: 2008/07/06(日)05:54 ID:UlE4k+N8(1)調 AAS
CMOSにフラッシュの強力な光があたると画面が半分黒くなるというのは本当ですか?
96: 2008/07/06(日)08:29 ID:YMM3uLc0(1)調 AAS
本当だよ
97: 2008/07/10(木)11:50 ID:NqGsPFEO(1)調 AAS
白くなる。
98: 2008/09/26(金)22:11 ID:QpmWxDrC(1)調 AAS
ビデオSALON 10年間毎月欠かさず買っています。
99: 2009/01/01(木)01:00 ID:/sYSrs8B(1)調 AAS
デジキャパってずいぶん前からビデオ扱わなくなったのね、ショーック!

ムービーコンテスト応募してたのに。

DVジャパンしか読んでない。
100: 2009/01/14(水)23:31 ID:yTiW+k5Q(1)調 AAS
ビデオSALONはそこそこよくやっている。

商業誌なんだから多少のメーカーヨイショは割引いて

行間を読むのがオトナの読者というもの。
101
(2): 2009/01/25(日)18:02 ID:V+iMwe0o(1)調 AAS
ビデオカメラってハイアマチュア層が育たないんだよね。
大した機材いらない投稿ビデオなんかのほうが主流だし。
102: 2009/01/25(日)19:01 ID:L//YizOY(1)調 AAS
登校特報王国か懐かしいな
103: 2009/01/26(月)13:38 ID:c/dnpK25(1)調 AAS
>>101
ハイアマチュア対象機種が皆無だからね。
本来なら EOS-5D2 の低画質を馬鹿にできるような機種が幾つも発売済みでしかるべき。
104: 2009/01/26(月)13:45 ID:21XmFebD(1)調 AAS
え、ハイアマチュアってZ7とかEX1に行くんじゃね?
十分バカにしてますけど
105: 2009/01/26(月)23:45 ID:F+4n23Yg(1)調 AAS
>>101
マジレスすると、写真などに比べてビデオは本格的にやるには金も時間も体力も余計に要るから、
金や時間に余裕のない子育て世代や体力のないシルバー世代が手を出し難いのに加えて、
写真のようにフォトコンや写真展などを通じて作品を発表する場が用意されている訳でもないから、
子供の成長記録とか旅行の記録等を超えた、ひとつの独立した趣味になり難いんだと思う。

かく言う自分も、年数回の発表会や演奏会の頼まれ撮影が一番のイベントで、
あとは、地域のお祭りとか自然風景を時々撮っている程度で、
大枚叩いて買った機材の稼働率は低い。

EOS-5D2のようなカメラをきっかけに、写真やってる人達の中に動画撮影にも
興味を持つ人が増えてくると、少しは状況が変わるのかも知れないが、まぁ無理だろうな。
106: 2009/01/27(火)00:42 ID:eyw8d0Ox(1)調 AAS
写真は人物なり風景なりの1枚が作品の形がとして長いこと定着しているけど
ビデオって、アマチュアが他人に見せるための作品って何? という状態が8ミリ以来続いている。
107: 2009/01/27(火)06:47 ID:4S6qmuf9(1)調 AAS
でもだんだんyoutubeなどで素人が動画投光できる環境ができてきてる
108: 2009/01/28(水)17:43 ID:30BUa0kA(1)調 AAS
動きが余り激しくない動画なら eyeVio とかの公開画質は馬鹿にできなくなってるしな。
109: 2009/01/28(水)18:51 ID:WhvU8Xhx(1)調 AAS
新規格 AVCHD Lite はまさしくYou Tube用だな。
110
(1): 2009/02/16(月)15:01 ID:DQ9JhYgK(1)調 AAS
ビデオSALONはクソだな。
BenQのE2200HDはTNパネルだぞ。
この雑誌のレビューなんてあてにならんだろ。
111: 2009/02/17(火)17:08 ID:bq7x5tOx(1)調 AAS
たしかに
112: 2009/02/25(水)16:15 ID:naz8IbTB(1)調 AAS
>>110
実物みたことないくせにw
113: 2009/02/25(水)19:09 ID:N3+Qog9Z(1)調 AAS
低価格肩乗せカメラはアリか
という記事のくせにHD1000Jの事しか書いていないのは
パナと比べると何か都合の悪い事でもあるのかな。
114: 2009/02/27(金)09:11 ID:QFQQ6+/5(1)調 AAS
とうとう、ソニーまで、偽装カメラに手を出したか…
115: 2009/02/27(金)09:51 ID:w+aOUPN1(1)調 AAS
アメリカでは
とっくに発売してた訳だがw
そして画質がZ5J以下のS270Jも偽装カメラなんだけど
116
(1): 2009/04/25(土)07:46 ID:pJipemsX(1)調 AAS
今も販売されているビデオ系の雑誌ってビデオサロンとビデオαだけでしょうか?
知識がないので撮影技術やメカ等全般にわたって勉強できるような雑誌があれば
教えていただけないでしょうか
117: 2009/05/10(日)23:34 ID:4EG0Ke9d(1)調 AAS
>>116
俺はDVJが好きだな
118: 2009/05/13(水)20:14 ID:ewqJjEsP(1)調 AAS
http://www.videojournal.co.jp/news/#1234165184-916322
休刊じゃねぇかよ
119: 2009/06/03(水)22:06 ID:zFpqW3dw(1)調 AAS
GMみたいなオナニー仕事ばかりやってるから消えるわな
120: 2009/06/26(金)14:25 ID:/SvcU66V(1)調 AAS
116ですが、結局ビデオサロンとビデオαを買っています。
微妙に違うから一冊に絞れん。
あと、たまに放送技術を買っています。
121: 2009/06/26(金)16:42 ID:1LPpHy/6(1)調 AAS
コマーシャルフォトも良くビデオを扱っている。
122
(1): 2009/06/26(金)17:15 ID:XjhTaafF(1)調 AAS
ビデオサロンは昔買ってたけどネットで情報を収集出来る様になってから
立ち読みはするけど買わなくなった。
123: 2009/06/26(金)17:31 ID:+oztUDhP(1)調 AAS
分野は違うけど
ビデオサロン→DTMマガジン
ビデオα→サンレコ
なイメージ
124: 2009/06/26(金)22:51 ID:nT5OrRI4(1)調 AAS
>>122
立ち読み5分で十分だな
ライターの質があまりに低すぎる。
2chやカカクコムのほうが有用
125: 2009/11/28(土)10:54 ID:5JrzVkUb(1)調 AAS
ここ最近ビデオサロンの偶数月で特集している機材情報は良いね
田舎だと実物拝めないから助かる
126: 2010/03/13(土)10:38 ID:35pSUXRU(1)調 AAS
http://zeiss500.hp.infoseek.co.jp/
127: 2010/12/04(土)11:27 ID:vqFflFXU(1/2)調 AAS
つか、ビデオサロンにビデオの投稿があるでしょ。
あれってyotubeが出る前はどうやってたの?
128: 2010/12/04(土)11:30 ID:vqFflFXU(2/2)調 AAS
ビデオの投稿の優勝者を見ると、
画質、カメラワークが云々より、企画とか編集力が問われてるみたいだね。
129: 2010/12/28(火)06:13 ID:jvAU5vi9(1)調 AAS
ビデオsalon12月号の表紙で、GH2の下についてる拳銃のグリップみたいな機材って何ですか?
有線で繋いでるようだけど
130: 2011/03/06(日)00:23 ID:baviTQA3(1)調 AAS
サロンは編集長が素人
131: 2011/03/08(火)14:13 ID:j/pfX08C(1)調 AAS
雑誌でもっと 画質の比較や 勝負を扱ってほしいな
いろんなメーカーや機種で
132: 2011/03/08(火)17:36 ID:Mw33Fkj6(1)調 AAS
ビデオ読本
ビデオイマージュ
ムーブメント
133: 2011/08/29(月)15:50 ID:WkeK2Xlk(1)調 AAS
http://easyurl.jp/1qr8
134: 2011/08/31(水)10:45 ID:Szvq+K1X(1)調 AAS
価格のはなまがりってキチガイが、絶賛してる雑誌教えてください。
135: 2012/09/25(火)21:58 ID:48WufhTY(1)調 AAS
あげ
136: 2013/06/13(木)22:29 ID:Ev8lGxWQ(1)調 AAS
ビデオサロン以外の雑誌を知らない
137
(1): 2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:H/xQtzhg(1)調 AAS
αも提灯記事ばかりで信用出来なくなった
海外の機材を使った人のブログ>>それを翻訳したサイト>>日本で実際に機材を触った人のブログ>
>メーカーから金もらって書いてる記事
138: 2014/09/27(土)21:44 ID:DnYcfLB+(1)調 AAS
ビデオサロンのレビューもなんとかレコーズに侵食され始めたな
メーカーから仕事貰ってる人の新機種レビューをどこまで信用していいものか
139: 2018/12/24(月)14:40 ID:GXY7nptL(1)調 AAS

140: 2020/09/27(日)18:51 ID:7ZVIeZ1p(1)調 AAS
>>137
Amazonや楽天のレビューもステマしていたり、営業妨害系の誹謗中傷とか、商品関係ないぞ的なクソレビューがてんこ盛りになってきたもんな。ネット評価では価格comの評価がまだ1番信用出来るかなぁと思っている

結局昔ながらのクチコミが1番信用できる

クチコミとかきけない状態ならお気に入りのメーカーを信用するしかない
141: 2022/01/22(土)16:31 ID:zdGnAXqv(1)調 AAS
>>1
【全スレ注意連絡】  ※ カクサン希望 コピー自由

写真家の長谷川唯の正体は情報操作をやってる工作員

↓ご尊顔  写真 7枚  
http://imgur.com/a/RCkNcK9


長谷川は、↓にアクセスする人のアカウント情報など探ってくるので注意してください
http://pbs.twimg.com/profile_images/1455733006933831680/v8_SVpgy_400x400.jpg

Twitter @yuihash http://mobile.twitter.com/yuihash
facebook 長谷川 唯(ゆいぽよ) http://ja-jp.facebook.com/yuihash
Instagram @yuihash http://www.instagram.com/yuihash/

・正体は闇探偵の集団ストーカーネット工作員か創.価.集団ストーカーネット工作員のどちらかと考えられている
・在日コリアンに共感するツイートをしたり、スマホに韓国国旗のシールを貼ってたりすることから在日韓国人説がある  ソースhttps://imgur.com/a/s5iJCTj

・神奈川県川崎市中原区宮内出身 の左翼活動家

【ネットで告発される悪事を隠蔽工作する闇仕事に従事】
悪事告発や真実を投稿する人に妨害行為
・スレをコピペで荒らしまくり、悪事告発の内容がよくわからないようにする
・告発する人にセクハラ投稿や嫌がらせ投稿をやってスレから追っ払おうとする
・告発する人の嘘の悪い噂を投稿し、告発する方が悪いと思わせるような印象操作をやる
・告発する人に訴訟などをチラつかせ、脅して言論弾圧
・告発する人のIPや端末情報を探り、ハッキング、特定した後、集団ストーカー犯罪で潰す
・ブラックな実態があるのに、それがないというような誤情報のテンプレを何度も投稿して隠蔽
詳細は↓のスレに
⚠ 長谷川唯【SEALDs】【左翼】(警察板)
2chスレ:police rtgghjio
「   長谷川唯 写真家 SEALDs 」で検索
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
142: 08/12(火)22:09 ID:oITjhvPm(1)調 AAS

143: 09/23(火)10:54 ID:bQ3zZ41c(1)調 AAS
【参院選】 に不正選挙疑惑が浮上、直ちに調査せよ
2chスレ:giin

1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.029s