[過去ログ] FreeBSDを語れ Part55 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
796: 2022/11/13(日)17:44 AAS
キー太でアドベントカレンダーの没収が始まったから誰かPOSIX原理主義について詳しく書いてくれ
エンタメとして楽しめそう
797: 2022/11/13(日)19:04 AAS
POSIX原理主義なんて提唱者一人
賛同者が多くとも五人ぐらいしかいないので
語れる人もそれぐらいしかいないかなw
798: 2022/11/13(日)19:08 AAS
もう6年前か、何もかもみな懐かしい
POSIX原理主義 Advent Calendar 2016
https://adventar.org/calendars/1787
> 12/25 richmikan
> 世界を目指すのは「海外で認知されねば、国内ですら生き残れぬ」という危機感ゆえ
> http://richlab.hatena
> blog.com/entry/2016/12/25/030845
> 2017年、POSIX原理主義は世界に進出する - Rich Lab. Blog
POSIX原理主義は海外で認知されましたか?
世界に進出できましたか?
だから国内ですら生き残れなかったのですよ。
799: 2022/11/13(日)20:09 AAS
POSIXが発展を阻害してる面あるだろうな
800: 2022/11/13(日)20:12 AAS
POSIXを言い訳にするなよ
FreeBSDは発展が阻害されているかもしれんが
LinuxはPOSIXに従いながらも発展を続けてるだろ
801: 2022/11/13(日)21:20 AAS
極論キッズ威勢だけいいなこいつw
そんな命題立ててねーよ低学歴w
802: 2022/11/13(日)21:27 AAS
ash 向けでなくて ksh88 で動くように書けばOK?
803(1): 2022/11/13(日)21:59 AAS
POSIXってそれに準拠しないと、国防総省に納入できないとか言われてたな
今はどうか知らんけど、最大のPOSIX原理主義はアメリカ国防総省だなw
結局POSIXってその為に有るようなもんだろ
804: 2022/11/13(日)22:50 AAS
12.2でaudaciousのプラグインがロードできなかった。
調べたら13.0で追加されたstrerror_l関数が必要みたい。
諦めて12.3にするしかないのか。
取り敢えず寝よう。
805: 2022/11/14(月)01:32 AAS
>>803
昔はUNIX亜種がたくさんあったからね
いつどれが死んでもいいようにPOSIX準拠が要件だった
今はLinuxかWindowsが納入要件だろう
UNIX?もう絶滅しましたねぇw
806(1): 2022/11/14(月)07:26 AAS
はぁ、無理やりでもFreeBSD語りにもっていけよ。消え行くposixの盟主はFreeBSD だ、みたいな荒唐無稽なのでいいからさ。
807: 2022/11/14(月)08:05 AAS
>>806
何が言いたいのか知らんが、
FreeBSD「POSIXにさえ準拠していればそれでいい」
POSIX原理主義「POSIXだけでなんでもできる」
OS開発者と利用者が、POSIXだけで十分だよねって
言ってたのがFreeBSD壊滅の原因の一つでしょ?
808: 2022/11/14(月)09:22 AAS
いや、FreeBSD が壊滅していると言う妄想に基づく話しをするなら、ある程度のところで「だからFreeBSD は壊滅したんだよプゲラ」とか書いといてくれないとわかんないよ、ってはなし。
809: 2022/11/14(月)09:32 AAS
FreeBSDは壊滅した でも
FreeBSDは最初から対して使われていなかった でも
FreeBSDなどさっさと追い抜いてLinuxが圧倒的に使われた でも
どれでもいいと思います。
810: 2022/11/14(月)09:37 AAS
まああれっすかね、元祖UNIXをBSDが追い上げていた所
反撃を食らってBSDが壊滅、元祖UNIXも自滅して共倒れ
焼け野原からFreeBSDとして立て直そうとしていた所でLinuxに侵略された
壊滅したのはBSDであってFreeBSDは立て直せなかった
って言いたいんでしょうね
811: 2022/11/14(月)09:51 AAS
このスレと一緒で高齢化で消えるかもな
812: 2022/11/14(月)09:54 AAS
BSD系を使ってる人はGNU依存は嫌とか、sysV嫌いとか、そんな感じだと思ってた。
813: 2022/11/14(月)10:09 AAS
BSDってさDockerみたいにFreeBSD、NetBSD、OpenBSD、DragonBSDの
各バージョンを簡単に起動できる方法ないの?
なんたらBSD間に互換性無いの?
814: 2022/11/14(月)10:16 AAS
BSD 褒める記事を書く人が対比として出す System V だったけど、触った事があるのは System V 系ばかりだった思い出。
815: 2022/11/14(月)11:20 AAS
あの頃はサーバー本体込みで信頼性だったからなあ
パソコンでミッションクリティカルな業務システムとか
あり得なかったし、パソコンでも十分な能力があると
認められた頃にはLinuxの天下になっていたし
816: 2022/11/14(月)11:41 AAS
その頃がOSの機能とHWの機能の整合性が高くて、x86/x64 のサーバになったらOS部分とHWの整合性の前にVMware 入れたりして、ハードと距離があいちゃった。
817(1): 2022/11/14(月)20:57 AAS
SVR4がRHELに置き換えられただけで
他のLinuxはサーバー用途もデスクトップ用途もさっぱりという印象
AndroidはiOSをコピーするときにMachカーネルの代替としてLinuxカーネル使ってるだけ
818: 2022/11/14(月)21:21 AAS
リナックスってコスパわりーじゃんw
819(1): 2022/11/14(月)21:22 AAS
FreeBSD のカーネルが Darwin OS に使ってもらえなかったのを思い出すな。XNUはMachとFreeBSDのモノリシックカーネルのコードをベースにしているという事だが。
820: 2022/11/14(月)23:40 AAS
>>76
いつの間にか色気づきやがってw
821(1): 2022/11/15(火)00:39 AAS
>>817
何の話してるの?
クラウドはほぼ全てLinuxが使われてるけど
822(1): 2022/11/15(火)00:40 AAS
>>819
BSD系ってカーネルがたくさんありすぎなんだよ
全部違うカーネルじゃん
Linuxみたいに統一しろと
823(1): 2022/11/15(火)19:23 AAS
>>821
その使われているLinuxがRed Hat Enterprise Linux (RHEL)に限定されてるって話
AWSのAmazon Linuxも中身はRHEL
スパコンの富岳のOSもRHEL
(マイクロソフトAzureはWindows Server)
Ubuntuなんてホビー用途でしか使われない
824: 2022/11/15(火)19:27 AAS
>>823
自由に好きなディストリ選べるし
GCEはデフォルトでDebianだし何いってんのお前
825: 2022/11/15(火)19:30 AAS
https://aws.am
azon.com/jp/ec2/faqs/
Amazon EC2 では現在、Amazon Linux、Ubuntu、Windows Server、
826: 2022/11/15(火)19:31 AAS
スパコンの富岳のOSもRHEL
FreeBSDが使われることはない!
みたいなねw
827: 2022/11/15(火)19:37 AAS
Ubuntu は、現在、公式の Azure VHD を公開しており、https://cloud-images.ubuntu.com/ でダウンロードできます
828(1): 2022/11/15(火)19:46 AAS
ながれがわからない。BSDはいろいろあってわからないなのか、Linuxはいろいろ選択肢があっていいぞなのか。
829(2): 2022/11/15(火)19:47 AAS
>>828
全部のBSDで動作テストするのが大変すぎる
全部のLinuxで動作テストするのは簡単
830: 2022/11/15(火)19:49 AAS
結局そういうところが、あ、じゃあBSDのサポートやめますか
ってなるんだよな。工数が割に合わない。
誰か使う人が使って、なにか言われたらパッチ送ってねってなっちゃう
まあどうせ使う人もいないので、動かなくても何ら問題ないけどね
831(1): 2022/11/15(火)20:04 AAS
FreeBSDのいいとこはrelease.shさえたたけば動くところでは動くOS一式が手に入ること。linuxでは流行り廃りもあってボードごとに違うことをやらされる。悪いところはlinuxにくらべて格段に動かないところが多い。あとNetBSD のbuild. shに比べていろいろいけてない。
832(1): 2022/11/15(火)20:05 AAS
>>829
NetBSDとかOpenBSDなんてテストする必要はない
FreeBSDだけやればいい
833(1): 2022/11/15(火)20:06 AAS
>>832
なんで?
834(2): 2022/11/15(火)20:06 AAS
>>831
> linuxでは流行り廃りもあってボードごとに違うことをやらされる。
ボードってなんだ?
835(1): 2022/11/15(火)20:10 AAS
>>829
???わかんない。全部やるのはやっぱり大変、というか無理だよね。特定のディストリビューションの特定のバージョンだけやればいいってはなしではなくて?
836: 2022/11/15(火)20:19 AAS
>>834
ハードウェアプラットフォームのことでは?
例えばPCとインテルマックの違いのような
837(4): 2022/11/15(火)20:26 AAS
Ubuntuで衝撃的だった話
16とか18とか22とかバージョンだと思ってたんですよ
何と!西暦の下二桁!!
安定にするとか全く考えてない
838(1): 2022/11/15(火)20:27 AAS
>>833
使われてないから
「俺は使ってるよ!」
と言う人もいるかもしれないけど
839(1): 2022/11/15(火)21:09 AAS
バージョン番号なんて飾りです
頭だけでっかちな>>837にはそれがわからんのですよ
840: 2022/11/15(火)21:37 AAS
>>839
レッドハットとかはバージョンアップすると、意味の無い変更点が多発して、ユーザーもその度に不毛な作業が必要になる
工数増えて土方が喜ぶ謎のOS
841: 2022/11/15(火)22:06 AAS
製品としてサポートでお金れるものを仕上げているので、関心すべき。
842: 2022/11/15(火)22:35 AAS
>>838
「俺は使ってるよ!」=「俺は(バグを)治せるよ!」
843: 2022/11/15(火)23:16 AAS
NetBSD の方が正当ぽかったから、早い時期にあっちにマージしてもよかったのに、今は離れ離れ
844(1): 2022/11/15(火)23:25 AAS
5BSDを作って
BSDを統一し
macOSのカーネルもMachから5BSDに統一すれば
MSも5BSDを採用するかも
845: 2022/11/16(水)00:12 AAS
mac も昔のうるさいのいないし、何でもOKかもね。
NeXT の頃からいる人代替わりしちゃったんじゃないだろうか。
846: 2022/11/16(水)00:32 AAS
>>837
は?普通に長期安定版(LTS)はあるけど
847: 2022/11/16(水)01:01 AAS
>>844
新しい別のBSDカーネルが出来るだけの流れじゃねーか。
面白そうだから応援はするぞ。
848(1): 2022/11/16(水)02:05 AAS
>>835
ならサポート終了してない
全てのBSDのバージョン揃えてみ
どれだけ面倒か
849: 2022/11/16(水)02:08 AAS
>>837
ああ、それもBSDが劣ってる点だよね。
定期的にリリースできない
Ubuntuはカーネルもアプリもその多くは自分たちで作ってないから
少し前の安定したカーネルやアプリのバージョンを使うだけなんだよ
BSDだとカーネル込み込みで全部作ってるから
安定させないとリリースできない。計画が立てられない。
850: 2022/11/16(水)06:21 AAS
>>834
評価基板、マイコンボードとかそういうもの。プラットフォームとかポートとかアーキテクチャとか、FreeBSD ではなんていってるんだっけ。なぜかlinuxは単一ビルドシステムにいかない。
851(1): 2022/11/16(水)06:30 AAS
>>848
うん。で、ごまんとあるLinux のバージョンについてはどうなのというのがわからない。
まあ、なぜBSDというくくりになってるかもわからないし、なにをテストすることを想定してるかもわからないけど。
852: 2022/11/16(水)06:55 AAS
>>837
Windows 95 とか Windows 98 を知らない世代なのか?
853(1): 2022/11/16(水)07:05 AAS
>>851
> うん。で、ごまんとあるLinux のバージョンについてはどうなのというのがわからない。
今はdocker run -it debian:10 とかで簡単にdebian10が起動できる時代
854(2): 2022/11/16(水)09:21 AAS
>>853
なるほど。ユーザ視点のはなしなのね。誰かが環境を用意してくれるから簡単と。BSDがいっぱいあるというのは全く関係ないはなしだとわかってすっきりした。
855: 2022/11/16(水)14:39 AAS
Oracle DB が FreeBSD サポートしないと昔から大手は来ないよね。
Oracle Cloud Infrastructure(OCI)が好調なのも、Linux へのこだわりではなくて、価格とOracleへの依存だし。
856(1): 2022/11/16(水)20:45 AAS
>>854
Dockerは自分で環境を作れるぞ
誰かが環境も用意してくれてるし、自分で用意することも出来る
BSDはそのどちらもない
857: 2022/11/16(水)20:45 AAS
>>854
BSDはいっぱい種類があるから、環境を作るのが大変だって話をしてる
858(1): 2022/11/16(水)21:01 AAS
>>856
Dockerってカーネル変えられるの?そうじゃないといろいろなBSDにあたるいろいろなLinux は動かせないよね。
あと負け犬の遠吠え的にいうと、jailでいいじゃん。
859(2): 2022/11/16(水)22:21 AAS
>>858
Linuxはカーネルが一種類しかないの
その一種類でLinux系すべてのOSが動いてる
Redhat、Debian、Ubuntu、SUSE、
Linuxというのはカネールの名前であって全部互換性がある
それに対してBSDはやたらとフォークを作って
互換性をぶち壊してる。UNIXの頃からの伝統だなw
それでUNIXが破綻した歴史を忘れたのか?
860: 2022/11/16(水)22:38 AAS
>>859
ごめん別の世界線のひととはきづいてなかった。あのふざけたパッチの山とは無縁の世界があるとはうらやましい。
861: 2022/11/16(水)22:45 AAS
>>859
一神教かよ
聖戦でもおっぱじめんの?
862: 2022/11/16(水)22:47 AAS
FreeBSDユーザー
https://i.imgur.com/zoNyJ3Q.jpg
NetBSDユーザー
https://i.imgur.com/60OC0hP.jpg
OpenBSDユーザー
https://i.imgur.com/c2n382d.jpg
DragonflyBSDユーザー
https://i.imgur.com/kwW4tKh.jpg
863: 2022/11/16(水)22:48 AAS
Linuxユーザー
https://i.imgur.com/juG4v2V.jpg
Windowsユーザー
https://i.imgur.com/QXUZ06P.jpg
MacOSユーザー
https://i.imgur.com/1OGnwBa.jpg
864: 2022/11/16(水)23:15 AAS
ここですね。
Stable Diffusion Demo
Stable Diffusion is a state of the art text-to-image model that generates images from text.
For faster generation and API access you can try DreamStudio Beta
https://huggingface.co/spaces/stabilityai/stable-diffusion
865: 2022/11/17(木)12:52 AAS
😈
866: 2022/11/17(木)13:15 AAS
FreeBSDカーネルとmacOS以外のBSDは無視してかまわない
867: 2022/11/17(木)21:20 AAS
MacOSの方がいらんわ
868(1): 2022/11/17(木)21:50 AAS
セントオーエスなんてバージョン上がると毎回ボロボロじゃん
869: 2022/11/17(木)22:03 AAS
何に使ったら、そんなボロボロなんだよ
870: 2022/11/17(木)23:12 AAS
>>868
ローリングリリースになるって聞いたな。
871: 2022/11/18(金)00:32 AAS
POSIX原理主義の人はシェルスクリプトで書いてPOSIXに
準拠していればOSをアップデートしても問題ないって言っていた
だからシェルスクリプトでシステム開発してるんでしょ?
普通の言語を使っている人はアップデートするたびに毎回ボロボロ
LinuxもFreeBSDも互換性が保たれていない
872(1): 2022/11/18(金)08:12 AAS
>>778
メモリ128GBいうのはスゴいなぁ。
キャッシュをtmpfsに置いてるとかですか?
873: 2022/11/18(金)08:13 AAS
>>786
STABLEだとちょっと長い
それなりに手はかかるけど
874(1): 2022/11/18(金)10:43 AAS
>>872
tmpfsは使ってないけど半分くらいはZFSが使ってる。45GBほど消費して圧縮で90GB程度がメモリに載ってる。
BHYVEとJAILとXがメモリを消費して空きは20GBを下回るくらい。
875: 2022/11/18(金)18:50 AAS
ZFSはクソやねん
876: 2022/11/18(金)20:30 AAS
ATLASのコンパル(というか計測)がやばいな
もうCPU能力可変なんだから
チューニングの意味も薄れてきているような
877: 2022/11/18(金)21:10 AAS
12.4 RC3は不要でリリースに漕ぎ着けるっぽいな
878(1): 2022/11/19(土)01:30 AAS
ZFSなんて捨てて現実的なファイルシステム新たに設計した方がいいと思う
ホームユースの安いハードで気軽にZFS使えるような時代はしばらく来ないだろう
シングルスレッド性能やHDD容量だけじゃなくってメモリ容量も伸び悩んで久しい
879: 2022/11/19(土)10:54 AAS
ここお前の日記スレじゃないよ
880: 2022/11/19(土)10:56 AAS
みんなの日記スレだよ
881: 2022/11/19(土)11:55 AAS
企業ユーザーから見ると
自力でOSを作るのはもはや不可能
一方で基本料は払いたくないし、自社開発した部分を公開もしたくない
そうなるとFreeBSDしか選択肢は無いので
アップルもソニーも任天堂もパナソニックもCISCOもおそらく多くの企業がこっそり使っているのだ
昔我々が「UNIX」と呼んでたマシンやサーバーが全部Linuxに置き換わっただけ
882: 2022/11/19(土)12:46 AAS
まあ、全部の文に突っ込みどころ満載。主語を大きくしないでまずオレはここが好きここが気に入らんと主張するところからはじめよう。
883: 2022/11/19(土)14:06 AAS
なんでこのスレキチガイが暴れてんの?
同じ奴が延々因縁付けてんじゃん
低学歴くせえ奴が
884: 2022/11/19(土)14:07 AAS
>>822
中卒くらいの頭だよな
彼
885: 2022/11/19(土)16:02 AAS
りな糞だろうねw
886: 2022/11/19(土)19:04 AAS
荒らしに構う奴も嵐とはよく言ったもんだ
結局そいつらまとめて自作自演にしか見えなくなる
リナクソとか言ってるお前もいい加減にしとけよ
このスレじゃFreeBSDと俺以外は等しく価値がないんだから
887: 2022/11/19(土)20:19 AAS
FreeBSDはAT&T UNIXじゃない
LinuxはUNIXじゃないと言っている間に
UNIXの方が消えた
こういう例は歴史上1度も無かったのでは
888: 2022/11/19(土)21:40 AAS
>>878
そういう人は別のファイルシステム使えばいいだけでしょ
ZFSが要求するメモリ等のスペックが大きくても
問題無く運用できる人はそれでいいでしょ
889(1): 2022/11/22(火)21:49 AAS
ufsで新規インストール出来たっけ?
890: 2022/11/22(火)22:34 AAS
そこは問題ないだろうけど、いまさら最近のストレージサイズでパーティション分けとかめんどくさいと思わないのかな。
ZFSはコマンドがわかりやすくプールが使えるのでゾレ一点だけでZFSを使ってるんだけど。
まあストレージが4GBしかないマシンにはUFSを使ったけど流石にトラブル対処用なんで常用してないし。
891(1): 2022/11/23(水)09:38 AAS
zfsは中間すっ飛ばして遥かなる高みを目指し過ぎたんだよ
大規模なサーバや一部のマニアには歓迎されてもそうでない人々には
UFSやext4とzfsの中間に位置していて不安要素が然程ないファイルシステムが現状存在しない
892: 2022/11/23(水)11:00 AAS
>>874ですけど、今動いてるディスク構成は前のサーバーで動いていた物そのもので
そのサーバーはCPUはAMD Turion II NEO N54Lでメモリ16GBという非常に貧弱な物でしたがGbEを普通に飽和させてました。
多分ですけど開発元のメモリ推奨値は一般人用途だと過剰です。
元々消費メモリ量は実際にアクセスされるブロックの量に左右されるので倉庫用途だとほぼ無駄だと思います。
ただ、旧サーバーだとデータセットの削除時とかブロックの大量開放が発生すると凄い勢いでメモリを食いつぶしてスラッシングしてたのでそこはなんとかして欲しい。
893: 2022/11/23(水)11:24 AAS
>>891
一般人にはバカでかいストレージは不要だというならFFS2でええんとちゃうの。なにが不満 なの?
894: 2022/11/23(水)11:43 AAS
スナップショットも取れるしな
zfsのそれに比べると、機能的にはショボいけど
895(5): 2022/11/23(水)13:23 AAS
zfs いらなくね?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 107 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.034s