BSD/LinuxでのOffice/Desktop環境を語れ! Part03 (399レス)
BSD/LinuxでのOffice/Desktop環境を語れ! Part03 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1633521461/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
94: FreeBSDでwimeを使っている君 [sage] 2022/04/06(水) 20:06:27.31 wine-devel(WOW64なWine7.0)で、.wineの新規生成と Windowsソフトウェアの再インストールをしました。 Wine6系からは日本語命名のファイルはUTF8扱い(注)のようですので、 「setenv LANG ja_JP.eucJP」な、運用の方は、インストール時のみ、 「ja_JP.UTF-8」にされるとよいでしょう。 一太郎は、「C:\JUST」に配置される、テンプレートデータ (入れない選択はできない)のファイル名が、半角カタカナや 全角日本語だったりして、インストーラ内でのコピー中に、 読み取れない、などのエラーが出ますが、「次へ」の連打で 乗り切ることができます。 これらのファイルは、インストール後、正常にUTF8なファイル名に なっており、コピーできずに欠落したファイルはありませんでした。 また、他のソフトウェアでも、書式ファイルや、設定ファイルなどは、 日本語ファイル名だったりしますし、インストーラでインストールした ディレクトリに「説明書.TXT」のようなファイルがあったりもしますね。 (注)Wine5系の時は、EUC-JPな日本語ファイル名が扱えました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1633521461/94
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 305 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.004s