くだらない質問はここに書き込め!Part 59 (428レス)
1-

257: 2018/04/17(火)20:07 AAS
Linuxの質問はLinux板で
258: 2018/04/19(木)01:26 AAS
>>250
> MacOSX使ってるんですけど、FTPコマンドが廃止されたので自分でMakeしようとしてます。
> FTPっていつもlinuxとかで最初から入ってるのが当たり前だったんで、どこでwgetしたらいい
> のかわからなくて困ってます。
シンプルに
brew install inetutils
はどうでしょう?
macOS Sierra(10.12.x) -> High Sierra(10.13.x)で廃止されたtelnet, ftpなどがインストールできるようです.

参考: <https://apple.stackexchange.com/questions/299758/how-to-get-bsd-ftp-and-telnet-back-in-10-13-high-sierra>
259
(2): 2018/05/01(火)15:43 AAS
Unix互換環境(UNIX&#8482;, *BSD, GNU/Linuxとか)ではスクリプトやらに
$ chmod +x script.sh
みたいにして実行権限を与えてやらないと実行できないけど、
Windowsではファイル拡張子をbatにするだけで実行可能になるよね。
この仕組みはできるだけすべての設定をプレーンテキストで管理するUnixの流儀にむしろ近いと思うんだけど、違うかな。
というか正直拡張子をbatに変えるほうが楽だし、セキュリティ上の危険もUnixのやり方とさして変わらない気がする。
260: 2018/05/01(火)16:54 AAS
>>259
windowsでメール添付型のマルウェアが流行ったのは、まさにその仕様を悪用したからだな
261
(1): 2018/05/01(火)18:40 AAS
>>238
だれかこれにこたえてほしい
262: 2018/05/01(火)18:50 AAS
>>259

chmod +x script.sh
ren script.txt script.bat

大して変わらん
263
(2): 2018/05/01(火)20:18 AAS
Xkill のキーボードショートカットってなににしてる?
Ubuntu (GNU/Linux) だと[Alt]+[F2]とかみたいだけど。
俺は[Ctrl]+[Alt]+[ESC]。
264: 263 2018/05/02(水)04:42 AAS
ごめんageるわ。くだらないとは言え知りたい。
265: 2018/05/02(水)18:17 AAS
>>261
古いシステムの名残ではないですか?
https://en.wikipedia.org/wiki/Octal
266
(1): 2018/05/02(水)22:12 AAS
Unix系の(GUI)アプリケーションは、アプリケーション内からファイルを操作できないものが多いですよね。
例えば画像ビューアは画像の名称を変えたり、画像を消したりできません。
MS Windowsの(少なくとも標準の)アプリケーションは開いている画像の名前を変更したり画像の削除ができましたが、
これは文化の違いでしょうか。それとも単にFLOSSであることが多いUnixのアプリケーションが機能不足なだけでしょうか。
267: 2018/05/03(木)04:54 AAS
>>266
Windows は Windwos 開発元(マイクロソフト)から GUI も扱える開発環境(サポートも含め)を提供しています。提供されている分、機能の共通化がされやすくなります。
Unix 系は開発元からの提供は皆無です。各自で好き勝手やりましょう、です。
268: 2018/05/03(木)07:29 AAS
feh では画像消せるよ? どんな画像ビューア使ってるかくらいは書いてほしいのだが。
単に「なんで画像ビューアでファイル名の変更までしなきゃならんの?」ということじゃないかな。
あるいは「なんでファイル名の変更に限定しなきゃならんの?」でもいい。
シェルコマンドや外部プログラムを実行するインターフェースがあれば充分でしょ。
269: 2018/05/07(月)10:38 AAS
XorgもしくはWaylandのWindow ManagerでHTML/CSSで挙動や装飾が記述できるものってありますかね。
OS.jsとかはそうみたいですがあれはUnixではないというかXorgじゃないので……。
270
(3): 2018/05/19(土)22:15 AAS
バックグラウンドで実行しているプロセスに対してコマンドを発行することは可能でしょうか?

発行先のプロセスは、とあるOSSのCUI管理コンソール的なものなのですが、
今までは手動で毎回それを起動して対話式で対応していますが
それをBGで常駐させておき、例えばWeb経由でechoを実行させて情報を取得することなどが可能か、
と考えた次第です。

具体的には以下のようなものを実現したいと考えています。
・ftpコマンドをバックグラウンドで実行させておく
ftp &
・バックグラウンドで実行中のftpプロセスに対してopenコマンドを発行
echo "open 192.168.xxx.xxx" > ftpプロセス

このようなことがそもそも可能かどうか分かりませんが、
可能であればその方法を教えて頂きたく投稿しました。
(スレ違いであればすみません)

よろしくお願い致します。
271
(1): 2018/05/19(土)22:30 AAS
この件のLinux板でのやり取り
2chスレ:linux
272
(1): 2018/05/19(土)22:47 AAS
>>271
バカはしゃべるな
273: 2018/05/20(日)01:37 AAS
>>270
ftp コマンドのプロンプトに直接FTPのコマンド (この場合だと open x.x.x.x) を打ち込めば良さそうだけど、わざわざ ftp をバックグラウンドにしたり、echo からコマンドを読み込ませる理由はあるのかな?
274: 2018/05/20(日)04:37 AAS
神学と計算機科学はどっちの方が崇高な学問ですか?
275: 2018/05/20(日)08:55 AAS
>>272
見苦しい奴だな
うそつき後出し野郎が
276: 270 2018/05/20(日)20:20 AAS
LINUX版?で解決しました。板汚し・放置してしまいすみませんでした。
277: 2018/05/21(月)01:50 AAS
>>270
どう解決したのかは知らんが、標準入力を使いたいのなら、mkfifoで名前付きパイプを作り、
それを常駐させるCUI管理コンソールの標準入力にしてやるってのが常套手段だろう
だがそのCUI管理コンソールってのは、そういう形態の標準入力に対応してるのかな?
またそのツールのためにfifoの管理が必要になるという難点もある

結果をWebで見たいなら、普通に取得したい情報を得るためのコマンドを
CGIのPerlとかで作るほうが手軽でいいんじゃねえのかな
278: 2018/05/22(火)02:33 AAS
知り合いから教えてもらったパソコン一台でお金持ちになれるやり方
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

3KNZW
279
(1): 2018/05/25(金)22:24 AAS
csh,tcshの仕様について質問です
これらのシェルはログインシェルではないシェルとして起動されると
自らの argv[0] の文字列の最初の文字を '-' で置き換えます
例として
$ csh → argv[0]:"-sh"
$ /bin/csh → argv[0]:"-bin/csh"
のような感じになります
これは何故このようにしてあるのか
ご存知の方いらっしゃったら教えていただけないでしょうか?
280
(1): 2018/05/26(土)05:15 AAS
>>279
そのままですが、ログインシェルか否かを区別する(状態を知らせる)目的で変更している
281: 2018/05/26(土)08:02 AAS
>>280
ログインシェル「ではない」場合に付きます
ログインシェルの場合は一文字目も失われずに先頭に '-' が付きます

tcshの場合
ログインシェル→ -tcsh
非ログインシェル→ -csh

外部プロセスに対して
自分がログインシェルであるかのように偽装しているような感じです
偽装が目的かどうかは分かりませんが
282: 2018/05/28(月)16:49 AAS
見分けはつくはずだが何が偽装なの?
283: 2018/06/05(火)00:47 AAS
ehgm.plを使おうとしたのですがコマンドプロンプトで実行しようとしてコマンドehgm.pl 〜.txtと打ってもなんのエラーも出ずまたコマンド入力させられます(plファイルが実行されない?)
環境はwin10で.plの拡張子にはperlcliticを実行するよう指定してます
指定されているモジュールはDL済です
原因は何が考えられるでしょうか
284: 2018/06/06(水)22:46 AAS
板違い
285
(1): 263 2018/06/17(日)04:59 AAS
ごめんageるわ。くだらないとは言え知りたい。
286: 2018/06/17(日)11:19 AAS
>>285
a2回uを8回同時に混ぜて打つ
287
(1): 2018/07/05(木)00:38 AAS
FreeBSD11.2が入ったパソコンをpfでルーターにして
他のパソコンでインターネットに接続してたら
時々下のエラーが出てネットが使えなくなるんだが、
原因が何かわかる人いる?

kernel: arp: 00:07:40:d9:96:3a is using my IP address 192.168.0.1 on em0!
288: 2018/07/05(木)10:48 AAS
その2台のPCのMACアドレスくらい書けや
289: 2018/07/05(木)19:14 AAS
板壊れてる?ていうか巨乳画像スレが落ちてしまった
290: 2018/07/06(金)02:12 AAS
>>287
IPアドレスずらし忘れたときにでるエラーじゃよ
正しくずらしなされ
291: 2018/07/06(金)05:34 AAS
スレ一覧が壊れてる
292: 2018/07/06(金)13:54 AAS
これ荒し? それともバグ?
293: 2018/07/06(金)16:10 AAS
荒らしかどうかはわからんけどバグであることは間違いない
294: 2018/07/06(金)21:04 AAS
287だけど、原因はNICの故障だった。
NICを交換したらエラー出なくなった。
295
(1): 2018/07/06(金)23:10 AAS
いや、多分そういう話ではない
とにかく解決すれば良いってんならそれでもいいけど

arpテーブル… 懐かしい響きだ
296: sage 2018/07/06(金)23:47 AAS
>>295
OSをOpenBSDに替えたらcontroller云々のエラーが出てたから間違いない。
設定は完璧だったからな。
OSが壊れたので再インストール、再設定して今OpenBSDのpfで正常動作している。
297: 2018/07/07(土)02:04 AAS
arpはOSの設定云々の話じゃないんだけどね
ping打ったらarpテーブルが書き換えられてソレ以後はOKとかだったりする
「controller云々のエラー」が具体的に何か分からんからコメントしようがないが、
まあ解決したなら良いんじゃない?

なんだか大昔のFreeBSD-users-jpを思い出したよ
(要領を得ない質問の類)
298: 2018/07/07(土)11:38 AAS
freebsd-users-jp懐かしいな
299: 2018/07/07(土)14:58 AAS
12-CURRENTというかTrueOSなんだけど、マウスカーソルがやたらカクカクしない?
常時ってワケじゃなく、何分おきか定期的にマウスカーソルのリアクションが悪くなる
そんなときはマウスのミドルボタンもクリックが反応しなくなる
結構イライラする
300: 2018/07/07(土)14:59 AAS
しもた、FreeBSD質問スレと間違えた
301
(1): 2018/07/07(土)18:19 AAS
Debian GNU/Linux
みたいな書式でWindows 10を表わすと
Windows Microsoft/NT
とかですかね。
302: 2018/07/08(日)01:10 AAS
違うやろ
つかどこにも「10」がないし、どこから「NT」が出てきたのかも不明
303: 2018/07/08(日)05:09 AAS
NTカーネルのこと言ってるんでしょ?
304: 2018/07/08(日)13:50 AAS
「でしょ?」と書き手の意向を推測しなければならない時点で、元の文章がおかしいワケで
305: 2018/07/08(日)16:39 AAS
>>301
ガイジ
306: 2018/07/08(日)17:16 AAS
この板こういうのもいるんだね
307
(1): 2018/07/09(月)23:11 AAS
人生飽きた。
自殺しようかな。
308: 2018/07/10(火)02:22 AAS
>>307
お前が一人死のうが生きようが社会的に影響なから死んでも良いんだけど。
その前にはっきりさせたいのは、オマエは放って置いても死ぬよね?
不死身じゃないんだろ。
だったら遅かれ速かれ死ぬわけで数十年以内のしがちょっと早まるだけだわ。
だから自分の死期を自分で決めて綺麗に死ぬってことは悪いことじゃない。
来週ステージ4のガンになったって、明日の朝脳の血管が切れたって似たようなモノだ
自分の幕引きを自分のタイミングで決めるのは悪いことじゃない、だれもが1回だけ許される自由なのだから。
309
(1): 2018/08/06(月)02:54 AAS
kde4でデスクトップアイコンの移動は出来ますか?
当方の環境では、まずドラッグが出来ません。Shiftキー、Ctrlキー、Altキーを押しながらも試しましたがドラッグ出来ません
右クリックでのメニューには「アイコンの設定」「Default Desktopのオプション」「このアイコンを削除」のみです
kde3ではフツーに出来たと思うのですが
310
(1): 2018/08/06(月)08:17 AAS
>>309
デスクトップかパネルの右クリックメニューで
"ウィジェットのロックを解除" / "Unlock Widgets"

ロックされていない状態でアイコンにポインタを置くと横に縦型のバーが出てくるはず
その空白部分を掴んでドラッグ
https://2.bp.blogspot.com/-N87XTw-b3Ac/Ut3dJ957s3I/AAAAAAAAAvk/FqM5gT0d3RM/s1600/kde4.jpg


画像の引用元
https://linuxcommando.blogspot.com/2013/12/kde4-how-to-relocate-icons-on-plasma.html

ちなみに KDE Plasma 5 の場合
2chスレ:linux
311
(1): 2018/08/06(月)13:47 AAS
>>310
ありがとうございます、出来ました!
縦バーの空白部分を掴むとは…

ついでにもう2つ質問です

・アイコンをグリッド状に配置するにはどうすれば良いでしょうか
・アイコンを手動で移動した場合、自動でグリッド上に微調整する設定はありますか

(ググッても見つからないのは、検索の仕方が悪いのか…
 それにしても直感的に分かりづらくなった気がする)
312: 2018/08/06(月)16:55 AAS
>>311
もう4は使ってないから細かい事は分かんない
もしかしたら参考になるかもしれないURL:

https://ja.opensuse.org/KDE/KDE4_%E5%85%A5%E9%96%80#.E3.83.87.E3.82.B9.E3.82.AF.E3.83.88.E3.83.83.E3.83.97.E4.B8.8A.E3.81.AE.E3.82.A2.E3.82.A4.E3.82.B3.E3.83.B3
> これまでと同じスタイルに戻すには、デスクトップ上で右クリックして"デスクトップの設定"を選択し、Desktop Activity のタイプを"フォルダビュー"に変更してください。

kde - Aligning desktop icons in Kubuntu - Ask Ubuntu
https://askubuntu.com/questions/101430/aligning-desktop-icons-in-kubuntu

今回の検索語
https://duckduckgo.com/?q=kde4+align+desktop+icons
https://www.google.co.jp/search?q=%22kde4%22+%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82%B3%E3%83%B3+%E6%95%B4%E5%88%97
313: 2018/08/08(水)18:21 AAS
1プロセスでオープンしてるファイルディスクリプタの数を調べるときに
lsof -p $PID | wc -l

ls /proc/$PID/fd/ | wc -l
とで大幅に数が違うんですが、なぜですか?
314: 2018/08/10(金)19:57 AAS
wc -l 取れば分かるでしょ
315: 2018/08/13(月)23:46 AAS
どういうときに調べるの?
316: 2018/08/14(火)03:58 AAS
どういうことなの
317
(1): 2018/08/14(火)11:39 AAS
https://serverfault.com/questions/323810/whats-the-difference-between-lsof-p-pid-wc-l-and-ls-proc-pid-fd-w
318
(4): 2018/08/14(火)15:17 AAS
大きなSQLファイルfilaname.sqlをテーブルごとに分割しようとして
csplit filaname.sql '/DROP TABLE IF EXISTS/' {*}
を入力すると下記のように出ます。
861
csplit: filaname.sql: unrecognised pattern

これは何が駄目だと言われているのでしょか?
319: 2018/08/14(火)17:15 AAS
>>318
{*} じゃないかな
そこに数字ではなく * を指定できるのはgnuの拡張みたい
320
(1): 318 2018/08/14(火)18:12 AAS
なるほどFreeBSDだから{*} ダメなのか。
原因はわかったが、ではどうすればいいの?
321
(1): 2018/08/14(火)19:58 AAS
>>320
パターンに一致する行数より十分に大きいと思える数(9999 とか)を繰り返し回数として指定する

csplit -k filename.sql '/DROP TABLE IF EXISTS/' {9999}

繰り返しの最中にファイル末尾に到達するとエラーになり
エラーが起きると作られた分割ファイルは削除されてしまうが
-k オプションで削除を抑制できる
322: 318 2018/08/14(火)20:21 AAS
ありがとう。
323: 318 2018/08/14(火)21:24 AAS
>>321
何度も悪いんだが、そのとおりにやっても上手くファイルが分かれなかった。
元のファイルfilename.sql(6GB以上)を分割すると
xx00(1KB) xx01(2MB) xx02(6GB以上) の3つにしか分かれない。
xx01 には「DROP TABLE IF EXISTS」が何個か複数残ってて
xx02 は大きすぎて開けないが100以上「DROP TABLE IF EXISTS」があると思う。

100以上に分かれるから、ファイル名の桁数が足りなくて変になっているのかと思い
csplit -k -n 5 filaname.sql '/DROP TABLE IF EXISTS/' {9999}
としたが、同じ結果になった。
324: 2018/08/14(火)21:39 AAS
>>317
ありがとう!
325
(3): 2018/08/31(金)11:28 AAS
名前順に並び換えたときに先頭に来てほしいファイルってどう名付けてますか?
MS Windwosとかだと「!readme.txt」とかをよく見掛けますが これはUnixのコマンドラインシェルにおいて
特別な解釈をされてしまう場合があるのでエスケープする必要があり若干ですが面倒です。
$ cat ./!readme.txt
→「readme」からはじまるコマンド履歴を検索してしまう
ですのでUnixにおけるそのようなファイル名の先頭の文字を知りたいです。
326
(1): 2018/09/01(土)02:35 AAS
% か ,
327
(1): 2018/09/01(土)09:04 AAS
%は聞いたことがないが,はあるな
328
(1): 2018/10/24(水)03:47 AAS
>>325
,とか意外に情報が欲しいです
329
(1): 2018/10/27(土)10:45 AAS
今はよくわかんないけど昔は単に _ を使ってた
( - とか野蛮な文字は使わないという暗黙の合意があったので
自分ルールならOKでは?
330
(3): 2018/10/28(日)19:29 AAS
たとえばログインが必要なWebアプリケーションがあるとして
IP直うちのアドレスと
独自ドメイン+DDNS登録してドメインからアクセスするのとでは
パスワードが漏れる危険性というのはかわりないですか?
独自ドメインが海外のフリーのサービス(freenom)なので少し不安です
331
(1): 2018/10/28(日)21:03 AAS
>>330
パスワードの漏洩する可能性はいろいろなところにあるものだが、
たとえばhttpsの経路上を通るパスワードを漏らしたくないのであれば
公的な認証局から発行された公開鍵を使うのがよいだろうね

その認証局に鍵を発行してもらうためには、DDNSに登録したホスト・ドメインで
取得する必要がある

逆にIPアドレスでは、認証局への登録も証明書や鍵の発行もしてもらえないので、
それでもIPアドレスでアクセスを受け付けるようにすると、認証局による認証が得られない、
オレオレ証明書とオレオレ鍵でhttps通信をすることとなり、復号の難易度が下がる

ということで、認証局とのセットであれば、独自ドメイン+DDNS登録したFQDNでアクセスを
受け付けた方が、httpsの復号が困難になるので、その経路でパスワードが漏れる可能性が減る
332
(1): 2018/10/29(月)11:21 AAS
>>330
正規のDDNSなら同じじゃないか、対象のサイトIPを変換して使わせてるだけで。
悪意あるなら串形式にして対象サイトのアクセスを橋渡しすれば良い感じで内容を全部受け取れる気がする。
333: 330 2018/10/31(水)04:33 AAS
>>331-332
レスどうもありがとうございます。
お二人のレスでだいたいどんなことしてるかイメージがつきました。
自分の思ってた仕組みはどちらかというとプロキシだったのですが、
どちらかというとやってることは転送だったんですね。
example.comはIPどことこですよっていうのをDNSサーバは教えて、
ブラウザがアクセスしてるのはそのIPだったというわけですね?
334
(1): 2018/11/10(土)11:19 AAS
>>325
大文字にするんじゃね
READMEとかINSTALLとかChangeLogとかそうじゃん
335
(1): 2018/11/10(土)11:26 AAS
>>334
LANGがCかEn_USかでそうなるかどうかは変わる
336: 2018/11/10(土)13:47 AAS
LANG=C ls
とかのalias作れば
337
(1): 2018/11/10(土)16:43 AAS
パソコンを勉強したくて、unix板に越してきました。
今まで、C#しかやった事がありませんが、unixを通して色んな知識を得られればなと願っています。
よろしくお願いします。
338
(1): 2018/11/10(土)16:53 AAS
>>337
ここ質問スレだよ
339: 2018/11/10(土)16:53 AAS
>>335
LANGが何だろうが大文字にする慣習があるのは変わらん
340: 2018/11/10(土)17:38 AAS
>>338
ご忠告ありがとうございます。
概要見てませんでしたorz...
気を付けます(゚Д゚)ノ
341: 2018/11/11(日)12:26 AAS
何となく じ を思い出してしまった
342: 2018/11/11(日)19:14 AAS
http://r2.upup.be/wV2qsULdHm

343
(2): 2018/12/30(日)12:49 AAS
Quoraでの出来事なんだが
「GNU/Linuxに該当しないLinuxというのは存在するのでしょうか?」という質問に対して
「存在しません。」 と明確に否定してる人がいるんだけど、そうなの?

https://qr.ae/TUnXl9
344: 2018/12/30(日)12:53 AAS
>>343
Quoraで聞け
345: 2018/12/30(日)21:01 AAS
>>343
Quoraでなくてもいいが、少なくともここではない
Linux板で聞け
346: 2018/12/31(月)14:27 AAS
backupおわらねぇ..
347
(1): 2018/12/31(月)18:12 AAS
★ さくらももこと山本KIDが早死に、来年も30万人死ぬ、放射能の影響で、無関心で年越しですか?

2008年 12808万人 + 5万 △ △
2009年 12803万人 − 5万 ▼ ▼
2010年 12806万人 + 3万 △
2011年 12780万人 −26万 ▼▼▼▼▼ ▼▼▼▼
2012年 12752万人 −28万 ▼▼▼▼▼▼ ▼▼▼▼
2013年 12730万人 −22万 ▼▼▼▼ ▼▼▼
2014年 12709万人 −21万 ▼▼▼▼ ▼▼▼
https://blog.goo.ne.jp/jpnx05/e/a618afaa0113f2a33fbc495f48a2b8c4
【2019年、人類覚醒】 世界教師が帰還した……紅白、RIJIN、駅伝、五輪、TPP……競争を止めるために!
2chスレ:liveplus
348: 2019/01/01(火)10:25 AAS
>>347
バカかねキミは
年間死亡者数は30万人ぽっちじゃないぞ
349: 2019/02/26(火)13:56 AAS
どこで書いたらいいかわからないので案内お願いします

glibのmakeで困ってます
というのがこれmesonを使っててautotoolsじゃないので扱い方がわからない

やりたいこととしてはlibcの指定
macOSでは/usr/lib/libSystem.dylibがlibcなのでこれを指定したいだけ

meson _buildをやると
libcがないって終了してしまう
350: 2019/05/04(土)17:01 AAS
突然エロゲーの広告が表示されだしたのはなんでや
351
(1): 2019/09/18(水)11:41 AAS
UNIXやセキュリティ界隈あたりじゃよくハンドルとかニックネームとかで
aを@と書いたりbを6と書いたりされてることがあるじゃないですか

ああいう記法って、何と呼ばれるものなのだろう

調べたいので名前教えて
352
(1): 2019/09/18(水)12:40 AAS
>>351
leet
353: 2019/09/18(水)18:12 AAS
>>352
ありがとうございました
354
(1): 2019/09/21(土)17:07 AAS
たいへんすみません 名著 たのしいUNIX の著者 坂本文 さかもとあや 先生
このかた女性ですか?
355
(1): 2019/09/22(日)12:58 AAS
>>354
女性です。
プロフィールにも、そう書いてあります。
356: 2019/09/23(月)16:00 AAS
>>355
ありがとうございます!女性ですかすっきりとしました
UNIXつかう女性がこんな昔からご活躍されていたのですね
1-
あと 72 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.026s