もしもUNIXが存在しなかったら (121レス)
もしもUNIXが存在しなかったら http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1318777317/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: dmrms [sage] 2011/10/17(月) 00:01:57.13 UNIXとC言語の父とよばれた、リッチー博士が亡くなった。 あらためてUNIXとC言語の影響の大きさを再認識した。 そこでだ、1970年に戻って、君の前には真っ白なキャンバスがある。 もしもUNIXが生まれなかったら世界がどうなっていたか? VMSはまだ存在しているだろうか? apollo のAegis が世界を席巻していただろうか? 妄想せよ! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1318777317/1
2: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/17(月) 10:49:45.88 code project の mail で知ったが扱い 小さいね。jobs と同じくらい取り上げられても 良い気がするがウォール街で騒がれるような 今の人でないと駄目かね。 CとUnixが無かったら…やっぱりVMSが 進化してWNTがMS以外から出ていたか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1318777317/2
3: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/17(月) 11:52:44.59 人間の歴史を見ればわかることだが 英語がなければ中国語が、中国語がなければ日本語が発展するだけで C言語がなかったら、それに変わる言語が普及しただけ UNIXがなければ、それに変わるOSが出ただけだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1318777317/3
4: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/17(月) 14:44:40.90 と思いたい人がいるわけですな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1318777317/4
5: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/17(月) 17:03:59.00 それがなければ代替物が出るという立場にあるものを造ったのは凄い。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1318777317/5
6: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/17(月) 22:09:30.83 妄想というのはつまり記憶の捏造ということですか毎度毎度ご苦労様です http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1318777317/6
7: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/17(月) 23:18:33.93 >>3 それは全くその通りで反論する気はないんだが、 その「それに変るOS」ってなんだろね? ってのがこのスレの趣旨なんじゃないの。 みんなそんなことわかってると思うよ。 あとちなみに「それに代わるOS」な。細かいけど。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1318777317/7
8: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/18(火) 00:57:48.18 >>7 何だろうとは、既存の何かに代替えを求めてる? それはないだろう、UNIXがあってこその現状だし、UNIXが無いと何か? と言われたってなぁ。 箸がなかったら何が? って言われてもフォークとナイフかと言えば、食文化も違うし そうでもないだろう、先割れスプーンかもしれないが、それも箸があって こその道具だし。 インド方式の手だろ、ってのがFAなんだろうが、それを認めるやつは いないだろうから、C言語がなかったら、それに似たもの UNIXがなかったら、それに似たものということが限界。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1318777317/8
9: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/18(火) 00:58:50.28 DEC Alphaが25年後にハッテンして、Wintelは滅びてた。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1318777317/9
10: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/18(火) 23:07:06.93 >>8 細かいけど「代替え」じゃなくて「代替」な。 「だいがえ」じゃなくて「だいたい」 UNIX文化とちかいものとしてはMulticsがあった。 ハッカー文化ではTOPSやらITSやらが有名だ。 UNIXがなければこれらが発展したかもしれないねという話。 >>1ではVMSが出てるしね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1318777317/10
11: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/19(水) 08:56:24.87 UNIXが無いことでコンピュータへの発展が無く 1万人規模の収容ビルで全員が一斉に電卓やソロバンを弾いて 並列計算をしていたかもな。 もしくは世界中の暗算職人が暗算を 人間の脳を超える機械は存在しない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1318777317/11
12: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/19(水) 09:10:18.57 もしもUNIXが存在しなかったら WebのURLが ¥¥EXAMPLE.COM¥README.DOC みたいになっていた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1318777317/12
13: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/19(水) 18:44:17.79 それはどうかなあ。CP/MのデッドコピーだったMS-DOSの1.xは別として、 階層ファイルシステムやパイプをを取り入れた2.xはUNIXの模倣をだったからなあ。 ディレクトリ区切り文字が/にならなかったのは既にスイッチキャラクタとして/を使っていたからという理由だし。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1318777317/13
14: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/19(水) 18:45:48.87 大事なところを忘れていた。 なのでMS-DOSがあったとしてもUNIXがなければ全然別物になっていたと思う。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1318777317/14
15: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/19(水) 21:16:48.83 Unix以前にMulticsがあったことを忘れてないか? 広く普及することで影響を及ぼしたUnixみたいにはいかないだろうがな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1318777317/15
16: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/19(水) 22:47:34.82 >以前に 以前には存在しなかった。Multicsの失敗を教訓に(アンチテーゼとして)UNIXは 誕生した。 Multicsが稼働し始めたのは、UNIXより遥か後。一応、稼動には漕ぎ着けたらしい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1318777317/16
17: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/19(水) 22:57:56.77 >>1 だが今がまさにそのUnixが存在しなかった世界だとしたら? 俺たちがUnixと呼んでいるモノは実はUnixではなくUnixのない世界のUnix的なUnixかもしれないだろ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1318777317/17
18: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/19(水) 23:47:08.20 >>12 ああっそれを言い出すとURL改革でバックスラッシュを正式導入しようとの運びになりUNIXありがとうさようならが加速的になってしまうのでは http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1318777317/18
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 103 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.020s