P2Pによる2chの展開 (671レス)
P2Pによる2chの展開 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1168937454/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
36: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/01/17(水) 03:44:38 保持しているスレのキャッシュについて質問です。 この情報はよく見るスレを多く保持する形式になるのですか? もしもそうなら過疎っていうる板のスレは保持率がっ減って、 見つからないか、または見つけるのに時間がかかる事になる。 自分がよく見るか見ないかとは無関係に均等に保持されたりする仕様になりますか? あんまり人はいないが有意義な情報がやり取りされていたり、 今は注目されないが後々注目の的になるようなスレがあるかもしれない。 どういう仕組みになるのでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1168937454/36
37: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/01/17(水) 03:59:14 >>35 削除議論の誤爆? >>36 そこらへんはまだ議論してる最中じゃないですかねー。 ただどの板にもWebゲートウェイ用に、 誰かが24時間常時接続のノードを繋げるでしょうから、 全てのスレのキャッシュは残ると思います。 ただある程度書込がないと、スレごとor古い書込から 自動で消していくというのはある得るかもしれません。 ネットワーク全体で共通のスレキャッシュを持つのなら、 たとえば3ヶ月経った書込は消すとかのルールになると思いますが、 一つ一つのノードでキャッシュ最大容量を決めて、 オーバーしそうになったら、古い書込から消すとかにすれば、 自分が残しておきたいスレのキャッシュは残しておくことができますね。 そこらへんをどうした方がいいのかは、まだほとんど議論されてないと思います。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1168937454/37
39: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/01/17(水) 04:22:16 >>36 ローカルのキャッシュ時間とかは実装で変えられるので仕様はまだ適当でいいと思う。 必要ならバージョンアップ版を配布すればいいだけの話。 どちらかというと通信プロトコルとか全体構造の方が後から変更がきかないので 先に決めておいた方がいいと思われ。 通信プロトコルに影響を及ぼす部分に限っても論点はいろいろ: ・目指すdatの探し方 ・DHTで探すのか(DHTもいろいろなアルゴリズムがあってどれも一長一短) ・SkipGraphで探すのか ・NetNewsみたいに各ノードでコピーするのか(全員がフルフィードする必要はない。) ・datファイルは毎回全部コピーするのか,差分だけ送るのか ・NetNewsをそのまま使ってみんなしてニュースリーダ使う。たとえばUNIX板は japan.2ch.unix に,スレはコメントツリーになる。 ・全ノードを平等にするのかスーパーノードを作るのか。 全ノードが平等の場合レスポンスは大変遅い。 ν速どころかUNIX板程度の負荷でないとやっていけないかも。 データの一貫性を無視していいなら別だけど,掲示板でやると話がかみ合わなくなる。 ・そもそも新月でいいんじゃね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1168937454/39
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.018s