なぜUNIXはLinuxにすら完全敗北しているのか? (85レス)
上下前次1-新
1(6): 2006/01/05(木)04:01 AAS
・OS占有率
Linux :0.30%
Solaris :0.01%
FreeBSD :0.01%
なぜUnixはLinuxにすら完全敗北しているのか。
2: 2006/01/05(木)04:17 AAS
何の占有率なの?
3: 2006/01/05(木)04:22 AAS
全体じゃね
4(1): 2006/01/05(木)04:52 AAS
Linuxの大元Minixの占有率はどうなんだろ?
5: 2006/01/05(木)08:12 AAS
いくら暇だからって立てすぎ。
6: 2006/01/05(木)12:49 AAS
最近たつスレはアンチかネタスレばかりだな。
7: 2006/01/05(木)13:18 AAS
食いつきがいいからだろ
相手にしないで事務的に削除依頼すりゃいい話のこと
8: 2006/01/05(木)22:05 AAS
馬鹿には見えない誘導スレ
9: 2006/01/05(木)23:16 AAS
食いついてるのは犬ばっかなのに。干支か干支にちなんでいるのか。
10: 2006/01/06(金)01:31 AAS
Unix使ってるやつはLinuxに対するコンプレックスがすさまじいからな
われながら
11: 2006/01/08(日)00:45 AAS
お前か!
12: 2006/01/09(月)01:23 AAS
俺はLinux板結構遊びにいくけどなぁ。
あそこ人多いし、変に固くないし結構好き。
ちなみにFreeBSDユーザーです。
業務用って感じが好き。
13: 2006/01/09(月)12:49 AAS
いまどきFlashもまともに見れないOSなんて
14: 2006/01/09(月)16:54 AAS
心の目で見るんだ!
15(1): 2006/02/04(土)09:33 AAS
gnome使えば皆同じ
16: 2006/02/04(土)09:51 AAS
>>1
>・OS占有率
>Linux :0.30%
>Solaris :0.01%
>FreeBSD :0.01%
ソースキボンヌ
17: のぐちごろお 2006/02/04(土)10:15 AAS
>>1
>・OS占有率
>Linux :0.30%
>Solaris :0.01%
>FreeBSD :0.01%
醤油キボンヌ
18: 2006/02/04(土)11:06 AAS
>>15
ダウト。
19: だれも指摘しないのですが 2006/02/04(土)11:58 AAS
Flash見れないのは単にFlash Playerを入れてないからでは?
20(1): 2006/02/06(月)23:25 AAS
>>1
Linux は, なぜ稼働中に電源落ちると FS がクラッシュするのか?
ここ 5 年ほど Linux 以外の OS では経験したことがない.
つか, 近頃では NTFS の方が障害に強かったりするが > ext[23]
21(1): 2006/02/07(火)08:16 AAS
しないよ。
22(1): 2006/02/07(火)09:50 AAS
ぜんぜんしない。
23: 2006/02/07(火)10:24 AAS
>>21,22
それは kernel version どのあたり?
この前 2.4.31 + ext3 なマシンで結構規模の大きいアプリを
コンパイルしてるときに電源ケーブル蹴っ飛ばしてしまって,
FS クラッシュして, 再インストールするはめになったんだが...
24: 2006/02/07(火)12:32 AAS
Linuxって電源が鬼門だね。
UPSにしっかりガムテで固定しないと。
25: 2006/02/07(火)23:51 AAS
そんなんでクラッシュするのかよ。
電源周りの事故がなくても、
もしカーネルがpanicしたら大惨事じゃないか。
FreeBSDだと、そんな酷いことにはならないぞ。
26: 2006/02/08(水)01:13 AAS
だからしないって。2.4.3xでも2.6.1xでも。
27: 2006/02/09(木)17:17 AAS
>>20
そんなあなたにNIFS。
28: 2006/02/09(木)20:34 AAS
おれも2.4系ext3ではFS壊れた経験がある。
29: 2006/02/10(金)17:56 AAS
おれも2.4系ext3ではお腹壊した経験がある。
30(1): 2006/02/10(金)18:24 AAS
2.4系ではext2の方が枯れてる分安全ってこと?
31(1): 2006/02/10(金)19:01 AAS
普通ext3の方が、安全って事なんだか、どうでしょう。
32: 2006/02/10(金)21:25 AAS
壊したことはないが、こうして言われると怖くなってきた。
とりあえずバックアップでも取るか… ('A`)
33(2): 2006/02/11(土)01:49 AAS
>>30,31
おそらくジャーナルが同じ vfs 上に乗っかってる限り ext2 よりも
ext3 の方が危険。
vfs バグってたら ext2 的に問題なくても誤ったジャーナルを書き戻す
可能性が高い。さらに言うと、ext3 のジャーナルは
***見えないファイルとして ext2 の中***
に置かれてたりしなかったけ?
ちなみに Solaris あたりでは、ジャーナル領域を FS の管理外の raw
デバイスに置いたりしてる。
34: 2006/02/11(土)03:54 AAS
正直NTFSの方が優秀
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 51 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.017s