UNIXの日本語GUIは何故明朝体を採用するのか? (643レス)
上下前次1-新
1(9): 2005/07/29(金)22:56 AAS
LinuxもUNIXも何で明朝体なんだよ。
商用フリーのゴシックフォントなんてたくさんあるだろ。
LinuxなんてそれでデスクトップOS市場のシェアを奪おうとしてるんだから
甚だ笑える。
まぁ最近のFedoraとかRHELはゴシックになったけどな。
544(1): 2006/01/14(土)01:07 AAS
そいや、昔のlinuxのxeamcsだかemacsはアルファベットと
2バイト文字で異なるフォントサイズがデフォだったなー
俺はそれでPC-UNIX使う気が一気に失せた
当時使ってた人はあれで不便はなかったんだろうか?
545: 2006/01/14(土)01:17 AAS
デフォじゃなくてそもそも設定がないんじゃないの?
546: 2006/01/14(土)02:46 AAS
>>544
UNIX使っているやつにまともな感覚を期待するなよw
547: 2006/01/14(土)19:21 AAS
Googleはまともじゃないですかそうですか。
カカクコムはまともですかそうですか。
548: 2006/01/15(日)03:52 AAS
Googleほどまともじゃない会社はないだろ。おまえほど馬鹿なやつもいないし。
549: 2006/01/15(日)12:59 AAS
コーヒー吹いた
550(1): 2006/02/20(月)21:04 AAS
明朝体が標準だったのはライセンス関係が原因?
551: 2006/02/20(月)21:07 AAS
>>550
ほとんどの言語ではひげ付きフォントを使うのが標準だからだよ
552: 2006/02/20(月)21:10 AAS
俺の知る限りではそんなヤツは居ないんだけどな。何処の標準なの?
553: 2006/02/20(月)21:48 AAS
コンソール画面だと髭つきが多いんじゃない?
554: 2006/02/20(月)22:10 AAS
と思ったらそうでもなかった。こりゃ失礼
555: 2006/02/22(水)00:53 AAS
そもそもゴシック体が変態なのだが。
いつからか、低解像度のフォントに近いということで、ゴシック体をデフォにする連中が・・・。
556: 2006/02/22(水)01:14 AAS
十年以上ゴシック体を使ってるよ。つか、明朝体は読み辛いから殆ど使わないな。
557: 2006/02/22(水)01:54 AAS
ディスプレイがもっと高解像度になればまた状況は変わると思うよ。
558: 2006/02/22(水)02:28 AAS
ん、確かに書籍と同程度まで解像度が上がれば考えるかもね。
何年掛かるか分からないけど、早くそんな日が来て欲しいな。
現状のディスプレイでは明朝体は五月蝿すぎるし、ゴシック体の
方が視認性が良いんだよね。
559(1): 2006/02/22(水)05:24 AAS
教科書体がいい。
560(1): 2006/02/22(水)13:25 AAS
Mac のヒラギノ明朝は綺麗だよ。
単に UNIX の明朝が汚いだけだと思う。
561: 2006/02/22(水)13:48 AAS
みたい
562(1): 2006/02/22(水)23:12 AAS
>>560
ご存じないかもしれないけど、商用 UNIX にはヒラギノも入ってるよ(Solaris だけかもしれんが)。
多分、昔の小汚い Linux の画面を思い浮かべて書いたんだろうけど。
うちは Mac も飼ってるけど、システムフォントを明朝体にしたいと思った事は無いな。
明朝体を使わないのは奇麗・汚いじゃなくて、見易い・見辛いという観点からだよ。
563(1): 2006/02/23(木)03:49 AAS
うちのSolaris10にはヒラギノなんて見当たらんが
なんかMSゴシックとにたようなビットマップフォントしかないよ
564(1): 2006/02/23(木)11:39 AAS
割れ厨、乙
565: 蕪木ら某 ◆Googl8RmwA 2006/02/24(金)03:26 AAS
>>562-564
http://docs.sun.com/app/docs/doc/819-0400/6n2r2lc36?a=view
????
566(1): 2006/02/26(日)15:06 AAS
明朝体:鬚がうざい
マック:AAがボケボケでうざい
567: 2006/02/27(月)23:28 AAS
>>566
つ [AAS]
568: 2006/05/14(日)23:13 AAS
ウガー!!!
569(1): 2006/06/04(日)00:02 AAS
漫画でも平仮名部分はゴシック使ってるし、明朝体って「重い」イメージのある
書体だと思う。
570: 2006/06/04(日)16:52 AAS
>>569
漫画は、漢字の方がゴシックでしょ。
571: 2006/06/05(月)00:17 AAS
お前の読んでるものは創価喪試練蛾
それ以外全てが創価というとそうでもない
572(1): 2006/06/17(土)01:37 AAS
過去レスでさんざん既出だけど、解像度が紙媒体に比べて極端に低いのに
紙と同じようなフォントにしようってのが間違いの元だったんだよ。
スクリーン用にはスクリーン用と割り切ったフォントが欲しいところ。
そう言う意味では最近の携帯のフォントは見やすい。あんなの採用してくれたらなあ。
573: 2006/06/22(木)13:09 AAS
東雲で無問題。
574: 2006/06/22(木)15:24 AAS
MSフォントで無問題。
575: 2006/07/26(水)11:47 AAS
「不毛な議論が続いてますね」
「ええ、ヒゲがないほうがいい、って話ですから」
576(1): 2006/11/21(火)21:06 AAS
>>572
自分も、携帯で採用しているフォントはいいなと思った。
何ていうフォントか知らないけど。
577: 2006/11/22(水)00:20 AAS
>>576
液晶表示用オリジナルフォント<LCフォント>
http://www.sharp.co.jp/products/lcd/glossary/lcfont.html
578: 2006/11/23(木)08:54 AAS
フォントはTimesの方が良いから
579: 2006/11/26(日)01:12 AAS
#include<stdio.h>
int main(void)
{
printf("age");
return 0;
}
580(1): 2006/11/26(日)12:53 AAS
不適切なprintfの使い方だな。
printf("%s", "age");
か
fputs("age", stdout);
にしる!
581: 2006/11/26(日)17:07 AAS
何かミミズが這ったような字なんだよな。
582: 2006/11/27(月)08:00 AAS
フォントが悪いんじゃないか?
IBMのDOS/Vの日本語フォント、ありゃ酷い代物だったよ。
583: 通勤電車 2006/12/12(火)19:45 AAS
GUIと電車のLEDって、解像度の低さって意味では近いかもと思った
JR東日本…最初からゴシック
営団→メトロ…昔から明朝
で、重要なのが
東急…昔は明朝だったけど読みにくいからゴシックになった
584(1): 2007/04/05(木)10:59 AAS
>>580
なんで?
585: 2007/05/16(水)22:13 AAS
>>559
おれもそう思う。
ただし、液晶が精細であるという条件付きでだ。
この条件を満たすのはまだまだ5〜10年かかるだろう。
586: 2007/05/27(日)00:41 AAS
Windows使ってて、最近Windows用のEmacs入れたんだけど、
初期設定のフォントが綺麗で気にいってそのまま使ってる。
で、このフォントなんて名前なの?Meadowは普通のゴシックみたいだったけど、これはメイリオでも無いみたいだし、気になるんで教えてください。
Emacsはじめて間もないのでフォントの設定とか調べ方とかもわからないんだよね。でもこのフォント結構気にいってる。
587: 2007/05/27(日)08:57 AAS
ていうかフォントの明朝体は明朝体が本来持つ美しさを全然引き出してない。
明朝体に失礼だと思う。
「ミミズ体」とかに名前を変えた方がいい。
588(1): 2007/05/27(日)10:35 AAS
「変えればいいじゃん」とか「解像度の問題」っていっている奴は本当に対人能力ないキモヲタだと思う。
あんな汚らしい字体が「標準」であることにおかしさを感じないってのは、歯を磨かないとか風呂に入らない奴と同様のメンタリティしか持っていないと断言せざるを得ない。
自分のモニタだけいいのにして、設定でフォント変えればいいとかそういう話じゃないのよ。
589: 2007/05/27(日)12:17 AAS
こんなところでクダまいてるだけの奴は対人能力ないキモヲタだと思う。
「標準」にしたいならベンダなりデベロッパなりに要望出せば?
590: 2007/05/27(日)13:31 AAS
やっぱり字体そのものの問題なのだろう。
同じディスプレイでもWinやMacだと気にならないもん。
591: 2007/05/27(日)14:25 AAS
熾烈な首位争いを繰り広げる、日本とハンガリー。
日本は現在ハンガリーに500万クリックほど差をつけているものの、
これで安心してはいけない。
我々のこれまでの最大クリック速度は8万〜9万回/分が限度だが、
ハンガリーはなんと13万回/分を叩き出した実績がある。
実際、1400万の差を一晩でひっくり返されている。
今はハンガリー時間で7時を過ぎたところ。
彼らの動きが活発になり始めるころだ。
おまけに月曜日は祝日だという確定情報もある。
今の戦力では心もとない、まだまだ戦力を募集中だ。
もはやVIPPERだけでは太刀打ちできない。
これはもはや、VIPの枠を超え、2ch全体で立ち向かう以外に勝機はない。
諸君の参戦を切に願う。
現行スレ
【首位奪還】一番クリックした国が優勝 Click82【天王山の決戦!!】
2chスレ:news4vip
まとめサイト
http://www33.atwiki.jp/clickvip/
592: 2007/07/01(日)10:07 AAS
>>584
ドジな人が、
printf("age");
を
printf("100%sage");
に書き換える恐れがあるから。
printfをそのまま使っていれば気がつくが、
#define OutputMessage(x) printf(x)
とか、
void OutputMessage(char* s) {
printf(s) ;
}
なんてやってると、
OutputMessage("100%sage") ;
をやってしまう恐れが高まる。
593: 2007/07/01(日)10:11 AAS
>>588
デフォルトを明朝からゴシックに変えると、
それを高DPIの表示デバイス・・・たとえばプリンタで印字するとか・・・すると、
何もかもが強調された文字になってしまう。
いまのところ、
普通の文は明朝で書き、強調する語句だけをゴシックにする
というのがルールだから。
594(1): 2007/07/02(月)15:59 AAS
明朝体なんて解像度の高い印刷物向け。
パソコンのディスプレィには向いていない
595: 2007/07/02(月)23:07 AAS
>>594
ふつ〜、
Xのフォントの設定で、
小さな文字にはビットマップの読みやすいもの選ぶ
日本語ネイティブではない外国人が書いた設定ファイルをそのまま使うほうがオカシイ。
596: 2007/07/03(火)02:03 AAS
外国人に設定を任せたまま放置してしまっているのもオカシイと思うが。
597: 2007/07/03(火)18:37 AAS
英語圏でもnetscape系のブラウザのデフォルトはserifじゃなかったっけ?
598: 2007/07/03(火)22:41 AAS
serifと明朝体は似ているし、同一視されて同じカテゴリに入れられてしまうこともあるんだけれど、
たまたま似ているというだけで系統的な関連はないし、
そもそも字面が薄い英文と、ドットが足りなくてギチギチな和文とでは状況が違うと思う。
599: 2007/07/04(水)00:02 AAS
そもそも英文字のフォントは、文字によって上下に隙間を含んでいる。
その前提でレイアウトしているわけで、
上下の隙間がないに等しい日本語フォントを、
同じレイアウトのしかたすると、
行間が狭くなりすぎる。
もうね、アホかと。
600: 2007/07/05(木)01:01 AAS
すべての日本語用文字が、英数の大文字よりも上下にみっちり飛び出している時点で、見やすい表示なんて無理だと気付けって話だよね。
601(2): 2007/07/05(木)01:17 AAS
アルファベットは字によって高さが違うから詰めても
比較的みやすいかもしれないけど日本語はそうはいかない訳だね。
だからといってフォントに空白を含めたりするんじゃなくて
ソフト側のレイアウトで工夫できるようすべき。
602: 2007/07/05(木)02:19 AAS
>>601
漢字の場合、ドットとドットの間も接近しているから、ウロコをつけたりしている余裕もない。
ところで、フォントに空白を取るというと、どういうこと?新世代ゴシック体のようにふところを広く取るということ?
一文字一文字にマージン(専門用語ではマージンではなく、もっと適切な言い方があるのだろうけれど……)を取るということ?
603: 2007/07/05(木)02:32 AAS
>>601
そのソフトというのは、OS? それともアプリ?
OSならいいけど、アプリだと国際化対応という観点ではマズーでしょう。
604: 2007/07/05(木)09:22 AAS
ひらがな・カタカナだけ高さを抑えるだけでも、行間は確保できるよ。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA000874/G1/bitmapfont12.html
605: 2007/08/18(土)02:41 AAS
SolarisのCDEのことかーーー!!!
606: 2007/08/21(火)23:05 AAS
ところで、おまいらこのスレも明朝体で見てるん?。
607: 2008/02/18(月)14:18 AAS
もちろん。
608: 2008/02/18(月)16:06 AAS
最近明朝体もいいなと思えてきたお。
609(1): 2008/02/25(月)23:04 AAS
楷書に近い書体がいいと考えると明朝体よりも宋朝体のほうがいいのかも。
明朝体は木版印刷用に作られたものだからちょっと形に違和感がある。
610: 2008/02/26(火)01:27 AAS
低解像度じゃなければ明朝は結構みやすいよ。
611: 2008/10/20(月)14:28 AAS
0
612: 船木康博 2008/10/20(月)15:26 AAS
気くばりのすすめ
著者: 鈴木健二
613: 2008/10/20(月)22:04 AAS
生活安全課のボツボツキモデブ●創価●警官名言集www
「俺の脅迫のおかげで家から出れなくした。俺の手柄だ!」
「昼間は市役所のパトロール隊を使う。夜は消防団を使う。」
「●指導●じゃない、パトロールを●お願い●してるだけだ。人権侵害行為は俺の責任じゃない!」
熊本隆談www
614: 船木康博 2008/10/21(火)08:32 AAS
歩くとツライ! 外反母趾の対処法
外反母趾の靴選び、自宅でできる運動療法などを紹介します
親ゆびの関節が変形して起こる外反母趾。
自分でできる診断法を紹介します。チェックしてみましょう。
http://health.goo.ne.jp/column/healthy/h003/0044.html
615: 2008/11/18(火)01:53 AAS
>>609
「勉強以外で頑張った事はなんですか?」
どうだ?詰んだだろう
お前の人生チェックメイトだろう
さすがに今からじゃもう手遅れだからな
お前が子供の頃から
大人達が口を酸っぱくして言ってくれた事の意味がようやく解かっただろう
外で元気に遊びなさいって 部活は運動部に入りなさいって
出任せの創作なんか無駄なのはわかるよな お前の顔にそういう人生は表れていない
人生経験ないから自分で鏡見てもお前にはわからないだろうけど
面接官は社会人だから一瞬でわかるよ
電車のサラリーマンから見ればお前が社会人じゃなく就職活動中の学生だって事は一目で判るし
あ この子は落ちるな
そういう事も一瞥しただけで社会人には分かる
大学生っていったらもうやり直しは利かない歳なんだから
夢ばっかり見てないでお前にふさわしい現実的な人生を考えたほうがいいぞ
普通に就職して普通に屋根の下で暮らして家庭持って
もうそんな夢みたいな事考えてる時期じゃない
毎日あたりまえに仕事がある それがどんなに凄い事か今やっと解かっただろう
お前の目には毎日なんとなくあたりまえの人生を送ってるように見える人達が
お前の両親含めて どれだけ大変な人生送って来たか解かっただろう
小学生中学生と あたりまえにやるべき事をお前はやって来なかった
勉強にばかり逃げて来た そんな生き方をしてきた延長が
これからお前が進んで行くちょっとあたりまえでない人生だ
今まで楽して来た分 いやそれ以上にお前はこれからが大変だぞ
今夜から仕事探せ 毎日仕事があるとは限らないのがお前の人生だ
歳行けば行くほど仕事は減って行くぞ
若いうちに働けるだけ働いておけ 身体がボロボロになるまで動いて動いて動きまくれ
長生きしようなんて寝言言うな 明日からそんな甘い事考えてられなくなる
その日その日できょう1日を生きられた事に感謝できる そういう幸せをお前もやっと理解できるようになる
生きている辛さを他の奴らに遅れて今やっと思い知るんだ
夢を見るな 必死でやれ きょうからがお前の人生20年後れのスタートだ
616: 電脳プリオン 2011/12/03(土)23:32 AAS
明朝体はAAがずれるんだったっけ?
617: 電脳プリオン 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) 【41.3m】 2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN AAS
レスないな
618: 2013/09/25(水)17:12 AAS
バイト
なら
がんばってください
おれのぶんも
619: 2013/10/16(水)16:20 AAS
フォント選びのセンスがないのが決めるとだいたい明朝体になる
620: 2014/03/05(水)20:39 AAS
明朝体はセリフ書体とも言えるからな。
サンセリフであるゴシック体が見やすいのは当然だ。
だが出来るなら楷書体に近いフォントが欲しい。
621: 2014/10/07(火)13:32 AAS
円記号がバックスラッシュで等幅で最善のフォントを教えてください。
622: 2015/09/17(木)18:17 AAS
いろんなフォントをインスコして遊んでいたら
PCのフォントがすべてみかちゃんフォントになってしまいました
画面だけでなく会社に提出の書類を印刷してもみかちゃんフォントです
みかちゃんフォントをアンインスコしても元に戻りません
至急HELP
623: 2015/09/17(木)19:03 AAS
また古いネタ持ってきたな
624: 2016/06/13(月)22:51 AAS
プロフェッショナル仕事の流儀「書体デザイナー・藤田重信」★1(c)2ch.net
2chスレ:livenhk
625(1): 2017/09/08(金)07:25 AAS
多分このスレの住人全員がいまごろゴシックを標準で使ってるだろうなww
明朝体なんて紙専用だから,紙というデバイスが時代遅れとなった今ではもう明朝体は二度と日の目を見ることはない。
という訳で >>1 の完全勝利
626(1): 2017/09/08(金)10:33 AAS
>>625
4k、8kディスプレイが標準となったらワンチャンあるかもよ
627: 2017/12/29(金)07:18 AAS
誰でも簡単にパソコン1台で稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。
グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』
1ES2TQL1YA
628: 2018/02/14(水)10:01 AAS
☆ 日本の、改憲をしましょう。現在、衆議員と参議院の両院で、
改憲議員が3分の2を超えております。『憲法改正国民投票法』、
でググってみてください。国会の発議はすでに可能です。
平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
629: 2018/05/22(火)06:26 AAS
知り合いから教えてもらったパソコン一台でお金持ちになれるやり方
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
39L77
630: 2018/07/31(火)23:56 AAS
>>626
PDFも綺麗だし,まじで復活するかもな
631: 2018/08/10(金)18:42 AAS
ゴシックって言ったら普通はブラックレターのことだよな
へべれけのゲームオーバーの文字みたいなやつ
632: 2018/08/10(金)22:26 AAS
違うよ。ゴシックはもっと広い概念。
ブラックレターもゴシックの一つにしか過ぎない。
633: 2018/08/11(土)13:01 AAS
白いゴシックってのもあるんだよな
634(1): 2018/08/16(木)18:28 AAS
↓なに言ってるんだこいつは?
5 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/07/29(金) 23:45:29
>>2
液晶だと解像度が低いからセリフがあるとかえって読みにくくなる。
635: 2018/09/03(月)00:23 AAS
13年も前のコメにレス付けてんのか?
日付が変なのか?
636: 2018/09/12(水)00:19 AAS
>>634
わろた
637: 2019/04/16(火)19:07 AAS
この差って何ですか?★1
2chスレ:livetbs
638(1): 2020/05/14(木)03:33 AAS
なぜ外国人はネットで明朝体の平仮名を多用するのか
639: 2020/08/25(火)00:22 AAS
>>638
外国人からすると日本語はゴシック体より明朝体の方がかっこよく見えるから。
640(1): 2020/08/28(金)13:26 AAS
エヴァンゲリオン風のフォントってどこが著作権持ってるの?
641: 2022/02/06(日)09:30 AAS
>>640
どうせ答えにたどり着いてるだろうけど、フォントワークスの「マティス」が基になってる
642: 2024/03/27(水)21:03 AAS
あれは子どもも何人もいたなそういえば
643: 2024/03/27(水)21:11 AAS
なんかどっちも無さそうなんだ。
でも屁が出まくる
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.033s*