【さぁ】NetApp【あっぷっぷ】 (623レス)
【さぁ】NetApp【あっぷっぷ】 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1120992053/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
249: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/03/06(木) 22:58:51 xfsだろうがext3だろうが、その下のレイヤーから腐ってるので何やってもダメ ……ってのが今の所の結論でしょ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1120992053/249
250: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/03/07(金) 00:55:02 >>249 Linuxの場合、多くをVFS層でやっているからね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1120992053/250
251: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2008/03/07(金) 04:59:04 バッファローとかIOとか、NetAppを使うユーザとは別次元の製品。 hp NASとでさえ競合しないだろ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1120992053/251
252: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/03/07(金) 09:29:15 世の中にはカタログスペック(それも一部)しか見ない奴がいるんだよ。 「容量XTB」だの、「RAID-XXで高信頼性」だの書いてあれば同じだと思うんだよ。 「なんだ、あれもこれもGbEで、速度も同じじゃないか」とかな。 で、「何でこんなに高いの?こんなの買う奴バカだろ」とか結論するわけだ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1120992053/252
253: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2008/03/07(金) 12:56:59 なるほど。パワーユーザー(死語)の発言か http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1120992053/253
254: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/03/08(土) 02:34:53 偉い人は自分が直接的に(具体的な)痛い目に遭うわけではないので いつまで経っても値段でしか判断出来ないのですよ・・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1120992053/254
255: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/03/08(土) 04:15:17 えらい人ごと痛い目に合わせると予算出してくれるぞ えらい人がさらにえらい人にプレゼンする直前に機械が壊れるとかな そこで「なんとかしろ!」と叫ぶだけの奴は無能なのでさっさと見限って転職した方がいい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1120992053/255
256: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/03/08(土) 04:58:58 ヲレの勤めているような中小企業だと、偉い人ごと痛い目にあわせた場合、 会社自体がやばくなるからなぁ… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1120992053/256
257: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/03/08(土) 06:57:47 そこのあたりをうまいことやるのが腕の見せ所 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1120992053/257
258: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/03/12(水) 20:24:20 久しぶりにnowにログインしたらメーカーロゴが変わっててびっくり http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1120992053/258
259: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/03/14(金) 01:50:47 あの形はねーよなー http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1120992053/259
260: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/03/14(金) 20:19:10 水野薬局かと思ったよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1120992053/260
261: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/03/14(金) 21:08:13 Π NetApp' ρ水野薬局 似てないぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1120992053/261
262: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/03/14(金) 21:46:17 いや ぱっと見の印象がさ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1120992053/262
263: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/03/14(金) 22:11:05 じゃLOFTもそれっぽいかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1120992053/263
264: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/03/24(月) 11:07:47 wikipediaでの宣伝攻勢についてはどうよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1120992053/264
265: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/03/24(月) 20:47:16 程度にも寄るけれど嘘が並んでるよりいいんじゃないの http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1120992053/265
266: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/03/27(木) 17:46:35 http://www.cmsinc.co.jp/news/2008/netfiler_zfs.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1120992053/266
267: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/03/27(木) 23:34:52 OpenSolarisベースでいいんだったら、 http://www.nexenta.com/corp/index.php?option=com_content&task=blogsection&id=4&Itemid=67 まぁ、スレチだがな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1120992053/267
268: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2008/03/30(日) 13:45:39 テクサポートの給与高いですか?800万ある? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1120992053/268
269: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/03/31(月) 00:38:52 日本では設計開発していない外資のネットワーク機器・サーバー機器のメーカーの 日本のサポート部隊の給料が高いとか思っているなんて常識的に考えてどうかしてる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1120992053/269
270: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2008/04/06(日) 10:32:55 >>269 国内で設計開発しているかどうかなんて、給料とは別次元の話じゃんw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1120992053/270
271: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2008/04/22(火) 19:50:42 最近Isilonも競合になっていないか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1120992053/271
272: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/04/22(火) 21:21:10 パフォーマンスの出方がピーキーだから直接競合はしないような気がする>Isilon うちに出入りしている代理店はいずれも無造作には売らないっていってた 少数のでかいオブジェクトを納戸も継続的に吐き出すコンテンツ配信系の客じゃないと 売ってもしょうがないとかなんとか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1120992053/272
273: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2008/05/06(火) 18:33:23 CAD/CAM/CAE用途でも使われてきているらしいぞ。 DBやメールみたいに1-8KByteの小さなI/OだとIsilonはダメだけど。 数100KByte超えてくると、そこそこ性能出てくる。 CADみたいにでかいファイルだとIsilon向き。 信頼性に関しても、今までデータロストした事無いって言っていたお。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1120992053/273
274: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/05/07(水) 00:49:50 この間、某兵庫の山奥でIsilon停止したら起動しなくなって、 海外から技術者呼んでくる羽目になったとかいう話があったそうな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1120992053/274
275: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/05/07(水) 12:21:41 Isilonは大容量かつ低機能w 現状はファイル鯖、動画配信鯖ぐらいかな。 バックアップ用途にしては高すぎるしな。 まぁ運用コストが安いかもしれんが・・・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1120992053/275
276: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/05/07(水) 22:45:27 >>274 おれおれ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1120992053/276
277: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/05/07(水) 23:40:20 単一障害点のない分散FSなんてほんとに期待した通り動くのかねえ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1120992053/277
278: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2008/05/08(木) 23:59:14 >>275 >現状はファイル鯖、動画配信鯖 それ以外の用途って、あんまし無いじゃん。 DB on NAS? さすがにそれはIsilon向きじゃない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1120992053/278
279: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2008/05/12(月) 15:50:35 Isilon > NetApp Unstructured Data NetApp > Isilon Structured Data http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1120992053/279
280: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/05/12(月) 16:11:52 ONStor Bobcat + 3PAR InServ オススメ 国内代理店が少ないけどな・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1120992053/280
281: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/05/12(月) 20:42:59 ONStor は国内代理店が弱いんで何かトラブルと即本国エスカレーションになって しかも全然返事がこねえ って聞いたんだけどそのへんどうよ。 2年くらい前に「ONStor 始めました!」っていってきたところに 最近 ONStor どうよ、ってきいてもあんまりいい顔をしない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1120992053/281
282: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/05/12(月) 21:43:02 >>281 まぁその通りですw 物は非常に完成度も高くて良いんだけどね。 大きなトラブルも特にないからサポートのお世話になることはないかなぁ。 知名度がイマイチで寂しい限りっすorz http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1120992053/282
283: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/05/12(月) 22:00:40 冷やし中華はじめました と同じ手法だな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1120992053/283
284: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/05/12(月) 23:02:49 あと広告だけ読むと、いろんなSATA玉のFCストレージつなげて それを集約してNASとしてNFS/CIFSでexportできるぜ、って見えるんだけど、 結局実際には代理店が動作確認したそれなりに高いSCSI/SAS/FC玉の FCストレージしか使えないって聞かされて萎えた。 それならNetAppつかうっつーの http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1120992053/284
285: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2008/05/13(火) 01:50:01 Isilonはかなり評判が良いみたいよ、製品の完成度も高くて、いつかDellに買われると思いますよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1120992053/285
286: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2008/05/13(火) 21:59:20 まっ、まっ。 まいう〜。 ストレージ売る前に、風呂入れや、コラ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1120992053/286
287: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/05/13(火) 23:59:57 >285 Dellはないっしょ。顧客層が違うし。 IBMやCiscoならあるかもね。 って夢を見たw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1120992053/287
288: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2008/05/14(水) 01:18:58 そういえば、DB on NASってやつで、MS SQLがCIFS経由でもOKになったという噂を聞いたのですが、これってマジ? ついでにExchange on CIFSってのもOKだということなのだが? ガセかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1120992053/288
289: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/05/14(水) 14:22:02 でも、NFSではなくあえてCIFSでやる必要性あるのか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1120992053/289
290: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/05/14(水) 14:57:42 クラスタFSの代わりでしょ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1120992053/290
291: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/05/14(水) 16:58:02 >>285 2年前にHPに買収されると予想した漏れ。根拠はないw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1120992053/291
292: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/05/14(水) 23:05:28 まだhpの方がありそう DELLはEMCと組んでるし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1120992053/292
293: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2008/05/18(日) 08:02:52 >>292 DellはEMCと組んでるけど、iSCSIストレージのEqualLogicを買収した実績(?)がありますよ。 NASが欲しければIsilonを買収するのは可能性はあると思う。 HPだと、自社開発力があるけど、Dellは開発力皆無だから買収するしかないし。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1120992053/293
294: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/05/18(日) 10:08:23 DELLに買ってもらうという出口戦略 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1120992053/294
295: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/05/18(日) 21:13:23 _∩ おっぱい!! おっぱい!! /( ⌒) ̄\ ∩___ / ̄ ̄ ̄\_,.i"/,. ノ|_|i_トil_| / .)E)  ̄\ おっぱい!! i'___{_ノl|_|i_トil_|i.l/ /┃ ┃{.i| / / ノノii|_|i_トil| _n i|,彡 ┃ ┃{.i|i/ /''' ヮ''丿li/ /ミ彡┃ ┃{ノ ( l 》|il(_, ''' ヮ''丿|/ ,ク ム"/ /l i(_ ''' ヮ''丿| \\リ i `フ l´il l|( ヽ / ノリ i`フ i_"il l| n ヽ二二,,⌒ヽノリゞヽ ・) ・)二二⌒ \l ( E) ノリノ( ( / ノ \ ヽ ヽ ・) ・)ヽ_// http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1120992053/295
296: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2008/05/18(日) 21:41:07 純粋に、金かけてもほしいNetApp。 10TBを500万でクラスタなら買う。 いつも諦めて、HPとかEMC CX買ってる。 残念。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1120992053/296
297: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2008/05/18(日) 22:15:32 >>288 MSはiSCSIしかサポートして無い。CIFSはNFSと違ってキャッシュを OFFにするオプションが無いんでダメらしい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1120992053/297
298: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/05/19(月) 05:12:55 ???????????????? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1120992053/298
299: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2008/05/19(月) 21:32:03 >>288 >>297 やはりガセネタだったのか・・・。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1120992053/299
300: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/05/25(日) 00:45:24 http://www.f5networks.co.jp/product/acopia/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1120992053/300
301: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/05/28(水) 01:17:54 >>300 Acopia・・・管理インターフェースがどうにかならんもんかなぁ・・・ 2年ほど前に試したけど、あれから改善されたのか・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1120992053/301
302: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/05/28(水) 16:26:09 NetApp も Isilon も FreeBSD なのは、ライセンス以外にも理由があるのかなぁ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1120992053/302
303: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2008/05/28(水) 22:05:45 >>302 ユーザランドが、だろ? カーネルは独自のリアルタイムOS。ファイルシステムも独自。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1120992053/303
304: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2008/06/13(金) 19:45:04 USで3000シリーズの新製品出ているな。 Memoryが増強されたようだ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1120992053/304
305: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/06/25(水) 19:22:55 パフォーマンスアクセラレーションモジュールってのがあるのね ttp://www.netapp.com/us/products/storage-systems/performance-acceleration-module/ つまりRAMDISK用ハードウェアを使ってキャッシュ増設? NICみたいなありもの転用じゃなくてNetAppオリジナルかな OS側のキャッシュとして使うだけじゃなくて このメモリ領域を使ってRAMDISKをつくってそれをexportする というのもさせて欲しい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1120992053/305
306: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2008/06/25(水) 21:09:28 read cacheを強化しているだけ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1120992053/306
307: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2008/07/06(日) 20:51:43 FAS31x0系を見てこの会社は終わったと思った。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1120992053/307
308: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/07/07(月) 22:52:03 なんで? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1120992053/308
309: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2008/07/14(月) 23:55:57 つーか、この会社のあの部長、、、 なんだっけ、 仮想化とBTの事例しか言わないやつ。さぶー。 空気よめないよね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1120992053/309
310: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/07/17(木) 12:53:25 BTって魔少年? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1120992053/310
311: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2008/07/26(土) 22:36:00 Isilonのプライベートセミナーで、Yahooの人がNetAppけなしていたね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1120992053/311
312: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/07/26(土) 22:41:44 サービスサービスか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1120992053/312
313: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/07/26(土) 23:58:40 >>311 us yahooはNetApp使ってんだけどね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1120992053/313
314: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/07/29(火) 00:47:35 gooもnetapp http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1120992053/314
315: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2008/12/05(金) 21:13:34 Sun Storage 7000は脅威じゃね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1120992053/315
316: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/12/05(金) 21:39:16 >>315 なのでZFSを特許侵害だと訴えたわけで。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1120992053/316
317: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2008/12/07(日) 21:11:02 NetApp使ってたけど、ONStorに乗り換えてみた。 Bobcat2240 2台の下に 業務用データ(いいやつ) ミラー用バックアップ、テスト用、雑多データ用どんぶり(にゅーてっくw) 感想 いい点 ・ミラー環境ディスク増設がFAS系に比べて圧倒的に安い(10TBを超える環境だと、TOCはかなり下がる ・同クラスのFASと比較するとNFSのパフォーマンスはFASと遜色無い感じ(配下のストレージにも左右されるけど ・NFS、CIFSのライセンスが標準バンドルなのはリーズナブル ・ミラー先のディスクに安いディスクを選べるから、SAN環境のD2Dミラー、IP環境のD2DミラーがFASに比べ安価 悪い点 ・設定がFASに比べむずい(SANを扱うから当然だが ・iSCSI非対応 ・10Gbps非対応 ・FASに比べバグが目立つ(これは時間が解決しそうだが ・CIFS系はWinNT、98系をサポートしない(新しい製品だから当然か? この製品、日立系が結構担いでるっぽいけど、SANRISEと組み合わせて展開するのが目的か? 悪い製品ではないけど、成熟してくる頃にはiSCSIみたいなIP-SANが主流になってそうな気もしないこともない。 iscsiのONStorみたいな製品も出そうだね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1120992053/317
318: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2008/12/07(日) 22:10:33 大容量・安価なら、もうSun Storage 7000があるからイラネ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1120992053/318
319: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/12/07(日) 23:31:01 >>317 それは3PARと提携してなかったっけかな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1120992053/319
320: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/12/09(火) 21:55:58 日商はONStorを3PARとセットで提案出してきた がそれだとNetAppとあんまり変わらない値段になってしまうのでメリットがなかった・・・ 適当にこっちでFCディスクつなげたら丸ごとサポート外ですみたいなことをいいやがるし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1120992053/320
321: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/12/09(火) 22:46:42 ONStorやNetAppはかなり価格を安くしないと、NFSv4が使え、ZFS poolをiSCSI targetにでき、 当然ながらZFSの機能を使ってsnapshotとったりRAID-Z2したりできるSun Storage 7000に 勝てなさそう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1120992053/321
322: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/12/09(火) 22:48:16 是非導入して実績を作ってくれ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1120992053/322
323: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/12/09(火) 23:01:06 Sunのストレージには実績あるけど、Sun Storage 7000にはまだ実績ないからなぁ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1120992053/323
324: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2008/12/10(水) 15:27:22 Sun Storage 7000はこれからだよね。 モデルも中途半端に3種類しかない。 Sunは業績悪いが、これから立ち上げるNAS専業ベンチャー企業だと思えば 意外と大穴かもしれない。 VMware ESXのコンパチも取っているんだよね。このNAS。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1120992053/324
325: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/12/10(水) 16:42:13 ZFSってクリチカルな分野でも使えるの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1120992053/325
326: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2008/12/10(水) 17:06:43 問題ないでしょ。 128bitのchecksumもあるのでデータ化けも置きにくい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1120992053/326
327: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/12/10(水) 18:32:43 RAID-Zでwrite holeが防げるってのかなり疑問視してるんだけど ストライプ全部更新でも書き込めないディスクがあったらwrite holeになっちゃうじゃん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1120992053/327
328: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/12/10(水) 19:36:22 >>327 書き込めないディスクが合ったらって、お前、縮退時はどうなっているのか考えたことあるか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1120992053/328
329: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/12/10(水) 20:33:15 書き込めないディスクは即切り離しするなら楽なんだろうけどね そうポンポンディスクを切り離さないと思うよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1120992053/329
330: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/12/10(水) 21:20:04 >>329 とりあえず、スレ違いもいいところだし、エラー処理についてお勉強してから 適当なスレに移動したら? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1120992053/330
331: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2008/12/12(金) 23:09:47 >>327 ぜんぜん分かっていないでしょ。 >>329 そんなRAID見た事無いぞ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1120992053/331
332: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2008/12/13(土) 00:22:15 FC-SANは閉鎖的すぐる。 EMCから買ったBrocadeのスイッチに、別メーカーのストレージつなげたら、 丸ごとサポート外とかなんやねんって感じ。 パス2重化ソフト → HBA → スイッチ → ストレージ 全てが同一メーカー製で揃えることを前提に作られてるとかもう勘弁してほしい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1120992053/332
333: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2008/12/13(土) 02:25:26 >>332 サーバからストレージまでを、日本のメーカ(日立、富士通、NEC)からまとめて購入すればOK。 値引いてくれるし、トラブった場合の連絡先も1つになるし、場合によっては常駐のSEを派遣してくれます。 理想は、SIerがこのあたりを検証し、まとめるべきだが、日本のSIerの多くは「ベンダーのサポート範囲」のことしかしない(できない)のが現状なので諦めましょう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1120992053/333
334: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2008/12/13(土) 12:56:24 >>332 だからNASが一番。 >>333 アホか。高くつくだろ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1120992053/334
335: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/12/13(土) 18:01:42 NASとSANじゃ用途が違うだろw 一番とか言われても。 ま、今後はIP-SANって逃げがあるから安く出来るが。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1120992053/335
336: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2008/12/13(土) 18:04:27 可能な限りNFS/CIFS使うって事だよ。 それも逃げられなければ、NAS上のiSCSIボリュームを使う。 OracleだってNFS OKだからね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1120992053/336
337: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/12/14(日) 00:34:02 >>333 っていうか、SIerで検証やまとめることは可能だよ。費用は別。 でも、その費用は客からもらえないから、そういってるだけ。 もし、そこまでやってほしいなら、ホスティング(アウトソーシング)を利用すれば? ちなみにそのあたりをやっている人だったりするんだけど、 客見え価格はそういった検証費用が含まれてるからどうしても高く見えるんだよなぁ。 こういった工数は馬鹿にならないのに、客には理解されない。。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1120992053/337
338: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/12/14(日) 03:08:34 >>336 NAS上のiSCSIボリュームというか、fs上にiSCSI targetを構築するのは重要だよねい。 InitiatorのOSの機能を無視してsnapshot切ったりと、いろいろ面白いことが出来るし。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1120992053/338
339: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2008/12/14(日) 15:06:42 >>337 何でも保証しろってのが無理なんだよな。客がリスク取らないって言うかさ。 これだけ機器が安くなっているのだから、多少の障害は許容してもらわないと。 障害が起きない事を期待するのではなくて、起きても短時間でリカバリ可能な システムを考えるべき。 とは言うものの、SANは面倒だわな。ストレージは全てIPでつながって欲しいわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1120992053/339
340: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/12/14(日) 15:16:28 そこでFCoEですよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1120992053/340
341: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2008/12/14(日) 19:59:31 普及するには3年かかるだろうな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1120992053/341
342: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/12/14(日) 21:17:44 >>340 iSCSIでいいやん。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1120992053/342
343: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/12/14(日) 22:35:20 iSCSIは帯域保証の面で難ありっす http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1120992053/343
344: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/12/14(日) 23:07:13 ファイバーを引き回すのはもういやでありんす http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1120992053/344
345: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2008/12/15(月) 22:16:15 >>337 >>339 「予算は無いけど、何とかして(もしくは、何とかしろ)。」ってのが、お客様のマインド。 どこかで誰かが、「お金が無ければできません」と言って、構造改革をして欲しい。 このままじゃあ、零細SIerのSEは死んでしまいます・・・。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1120992053/345
346: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2008/12/15(月) 22:21:28 FCoEって、技術的には面白そうだけど、ケーブルの本数が少なくなるくらいのメリットしか無いと思うのだが? 機器の値段を考えると、一部のベンダーに踊らされているだけでは? 値段だけなら、iSCSIの方が利点がありますね。 特にDell(旧EqualLogic)のストレージは、iSCSIのみですが、結構面白いですよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1120992053/346
347: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/12/15(月) 22:23:38 韓国を攻撃してるぞwwwww http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1229340884/ 12/12〜13に韓国で開催されたフィギュア・グランプリファイナルで浅田真央が韓国人を破り 金メダル。 又、今年3月の世界選手権でも韓国人は負けた。 ↓ 韓国人が腹いせに2ちゃんねるを攻撃 ↓ vipper今夜19:00 反撃凸 ↓ 19:20で一旦修了 ↓ 第二次攻撃20:00 ↓ 第三次攻撃21:00 ↓ 22:00で一旦修了作戦中 ←いまここ★ 参戦求む http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1120992053/347
348: anon [sage] 2008/12/15(月) 23:18:06 そこで FCALoE とか言って、ケーブルを倍にすると言うのはどうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1120992053/348
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 275 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.013s