WebMail総合スレ【SqWebMail, SquirrelMail ...】 (348レス)
1-

1
(1): 04/05/27 11:45 AAS
WebMailについて語りましょう。
代表的なWebMailソフトは2以降を参照。
249: 2008/05/09(金)00:08 AAS
>>246
何がダメなの?
融通利かないけど、そこそこ使える印象なんだけど。
>>248
GoogleやYahoo使っている大学も増えてきたね。
センターの存在意義が薄れてきたような。
全学で使うインフラって、ネットワークとメールくらいだからねぇ。
250: 2008/05/10(土)13:39 AAS
自分がサーバメンテしている会社はメールシステムを Google Apps に
移行したよ。
あれ POP3、IMAP 使えるから便利。携帯からも見れるし。
251: 2008/05/10(土)22:47 AAS
GMail、この間停止していたな。
252: 2008/05/11(日)11:11 AAS
この間ていうか、時々、どれかが止まるって感じかな。Gmailのサービス。
253: 2008/05/11(日)21:44 AAS
大学用だとデモで見た Scalix がよいかも。
数万ユーザ数でサクサク動くらしい。
メールサーバを並列に冗長化するとか。

Google にメールデータを預けてもOKなら Google Apps はかなりよいのだけど。
ポリシーの問題だね。
254
(1): 2008/05/11(日)22:16 AAS
Mirapoint は、販社もライセンスよく分かってなかったりするからなぁ。
いや、確かに分かり辛いんだけど。
んで、俺は >>246 ではないが、ダメな所を上げてみる。

・ウィルスチェックが Sophos だと、.hqx とかは素通し。クライアントが Mac だと問題かも
・Web のインターフェースに携帯版が無い
・コンテンツフィルタで2バイト文字がまともに使えない
・MailHurdle 入れないと、SPAM がどんどん溜まる。しかも総メール数の制限が結構キツい
・LDAP や NIS との連携が面倒
・False Negative, False Positive の報告窓口が時々止まってる事がある
・と言うか、報告に効果があるのかどうか疑問
255: 2008/05/18(日)22:21 AAS
>>254
Spamに関してはRazorGateのRapid Anti-Spam使えって
事だよな。
Webメールの携帯版が無いのはある意味仕方ないだろ。
他の国ではそんなに需要無いんだろうし、日本独自の
仕様多いしな。
256: 2008/05/18(日)22:36 AAS
>Spamに関してはRazorGateのRapid Anti-Spam使えって事だよな。

逆逆、入れてるからどんどん溜まるんだよ。

>Webメールの携帯版が無いのはある意味仕方ないだろ。
>他の国ではそんなに需要無いんだろうし、日本独自の仕様多いしな。

ちょっと前まであったんだよ。途中からなくなった。
257: 2008/05/27(火)21:58 AAS
PHPで書いた商用のWebMail(前はPerlだったが)である
@Mail(http://atmail.com)のOpen Source Editionが出た模様。
AtMail Open source edition
http://blog.atmail.com/?p=91

以前試した時、一通り日本語表示はされたんだけど、
ちょっと使い物になるレベルじゃなかった。今はどうなのかな
258
(1): 2008/06/18(水)05:55 AAS
Zimbra使ってる奴いるか?
259: 2008/06/25(水)21:30 AAS
今 squirrelmail のMLって機能してる?
260: 2008/06/30(月)17:50 AAS
こんなのがあった

http://atmail.org/
261: 2008/06/30(月)17:51 AAS
すまん既出だった
262: 2008/08/24(日)19:58 AAS
>>258
Zimbra 使い始めました。
メール以外の機能がいろいろあって大変。
使いこなせればいろいろできるんだろうけど。
263
(1): 質問です! 2008/09/12(金)21:32 AAS
受信メールのメッセージのソースに、
X-Mailer: ywcmail / 0.95
とありました。
ywcmail / 0.95 とは一体何ですか?
X-Mailerは使用しているメールソフトのことでoutlookとかだと思うのですが。。
詳しい方、教えて下さい。お願いします。 
264
(1): 2008/09/16(火)21:25 AAS
>>263多分↓のことだと思う。
http://www.google.co.jp/search?q=ywcmail
265: 2008/09/17(水)15:14 AAS
>>264
わらた
どれだけマルチポストしてんだよw
266: 2008/09/22(月)16:24 AAS
気づいたらRoundCube Webmailが0.2beta出てたよage
267
(4): 2008/09/22(月)19:01 AAS
すいません、質問させて下さい。

担当者が急病で居なくなってしまったのですが

自社のWEBサービスで、新規登録でフォームからメールアドレスを入力すると、
会員登録用のURLをそのメールアドレス宛てに自動で送るという、よくある
新規登録の機能なのですが、その会員登録用のメールが発信されないエラーに
悩まされてます。

調べたところ、メールサーバのIPが古くなっており
viエディタで、vi /etc/postfix/main.cf というファイルを開き
「relayhost = ***.****.****.****(←ここにIPアドレス)」の
記述を新しいメールサーバのIPアドレスに書き換えました。

これで直るかと思いきや、未だメールが届かない状態です。

このファイル以外に、メールサーバのIPアドレスを入力しなくては
ならないファイルなどは有るものでしょうか。

って自社製品なのに何を言ってるんだという感じですが、
急に引き継ぎしたもので、困っています;;
268: 2008/09/22(月)19:06 AAS
>>267
自社製品なのに何を言ってるんだ
269
(1): 2008/09/22(月)19:15 AAS
>>267
会社どこ?
270: 2008/09/22(月)19:16 AAS
>>269
言えないwwwwwwwwww助けてwwwwwwwwwww
271: 2008/09/22(月)19:17 AAS
製品名がわからなきゃ答えようがないな。
272: 2008/09/22(月)20:02 AAS
>>267
2chスレ:unix
273: 2008/09/22(月)20:14 AAS
>>267
postfix reload した?
274: 2008/09/23(火)17:01 AAS
こんなんじゃまともに答えるやついねーよ
マルチで嘘つきとか

金払ってどこかにサポートしてもらえよ
275: 2008/09/23(火)17:19 AAS
Postfix のスレからきました!!
ちょうど良いから Webmail の現状どんなもんか >>1 から読んでみるお
276
(2): 2008/12/02(火)01:11 AAS
SquirrelMailでログイン画面にメッセージを表示させるようなプラグインはありますでしょうか?
利用者へのお知らせ(メンテナンス情報など)を表示させたいのですが。
277: 2008/12/02(火)02:28 AAS
gmailみたいなカッコイイやつないの?
278
(1): 2008/12/02(火)15:38 AAS
RoundCube、scalix、zimbra、この辺から適当に入れてどれがかっこよかったか教えてくれ
279: 2008/12/04(木)10:23 AAS
現在アパッチ+PHP+MySQLでXPのPHPからFC6のsquirrelmailを呼び出してメールを送信するシステムを構築中なのですが、
XPでwebmail呼び出し→定形文送信→本文が文字化け という状況。
件名の部分は文字化けせず、本文も転送ボタンを押せば、日本語が正常に表示されます。
この場合はXPから送信する時の文字コードがおかしいから文字化けが起こるんでしょうか?

webmailはsquirrelmail 1.4.8-2.FC6です。
280
(1): 2008/12/06(土)11:52 AAS
>>276
login_notes
281: 276 2008/12/10(水)00:41 AAS
>>280
どうも有り難うございます!!バッチリです。
282
(1): 2008/12/10(水)18:36 AAS
FC10の squirrelmail-1.4.17 をベースに日本語パッチを当てた
src.rpm を作ったんだけど誰かいる?

いるんなら、適当なサイトにあげるけど。
283: 2008/12/10(水)19:40 AAS
いりません。
284: 2008/12/11(木)16:17 AAS
ローカルでやってないで上流に投げたら?
285: 2008/12/12(金)16:52 AAS
RoundCube 0.2-beta 添付ファイルの送信で文字化け。
286: 2008/12/13(土)00:13 AAS
使い物になるのはリスかHordeIMPしかないのかね
287
(1): 2008/12/15(月)13:27 AAS
>>278 RoundCubeはシンプル、scalixはOutlookライク、Zimbraが一番好みかも。
Scalixはドキュメントが充実してるので管理は楽(注pdf)
http://www.scalix.co.jp/files/documents/ja/Scalix_Setup_Guide_11.0.2_ja_beta.pdf

SquirrelMail稼働中だけど、ユーザ任意でメールサーバを切り替えれるような
Webメーラーは無いかねぇ。
288: 2008/12/15(月)20:26 AAS
>>287
IMP
289: 2008/12/17(水)15:02 AAS
>>282
是非ください おながいしまつ!
290
(2): 2008/12/17(水)15:54 AAS
連続レスすみませんが、パッチの適用方法で質問です

[root@hogehoge deliver]# rpm -qa |grep squirrelmail
squirrelmail-1.4.16-1

[root@hogehoge deliver]# patch -b -p0 <squirrelmail-1.4.16-ja-20081013-patch
can't find file to patch at input line 4
Perhaps you used the wrong -p or --strip option?
The text leading up to this was:
--------------------------
|diff -uNrw squirrelmail-1.4.16/class/deliver/Deliver.class.php squirrelmail-1.4.16-ja/class/deliver/Deliver.class.php
|--- squirrelmail-1.4.16/class/deliver/Deliver.class.php 2008-04-28 11:18:58.000000000 +0900
|+++ squirrelmail-1.4.16-ja/class/deliver/Deliver.class.php 2008-05-27 08:34:57.000000000 +0900
--------------------------
File to patch:

となって、次のSTEPに進みません

ググル先生では、イントールする前に、パッチを適用していますが
今回の場合のようにrpmインストール後に、パッチを適用する場合、この方法(コマンド)でよろしいのでしょうか?

お願いしまつ
291
(1): 2008/12/17(水)18:12 AAS
パッチは元のソース用でしょ
292: 290 2008/12/17(水)18:26 AAS
>>291
ですかぁ。動作しているものに対するパッチ適用はどうすりゃいいのでしょうか?

日本語パッチ済みのsquirrelmail-1.4.17なrpmを作って、アップデートかける方法しかありませんか?
293: 2008/12/17(水)19:47 AAS
RPMなんか捨てて、パッチ適用済みのソースをインストールすれば。
tarで解凍後、configureで設定するだけだよ。
294: 2008/12/26(金)10:00 AAS
>>290
軽いパッチならばvimで修正してしまえば良いんじゃね?
内容はパスの変更だけっぽいし。

で、今後を見越して最終的なパッチファイルをdiffでとる
295: 2008/12/26(金)12:13 AAS
今後を見越すなら、RPM版使うのやめればイイと思いました。
296: 2009/01/13(火)14:59 AAS
www.squirrelmail.jp
更新停止のまま、放置って......
せめてフォーラムだけでもどうにかならないかなあ。
297: 2009/01/22(木)00:12 AAS
SquirrelMailのアドレス帳の順番の変え方わかる人いますか?また詳しいことが書いているサイトを教えてください
298: 2009/01/22(木)12:22 AAS
項目の横のボタンを押すと変わるけど
299: 2009/05/03(日)21:23 AAS
宅鯖にsquirrelmailを入れてるんですが、iモードブラウザで使おうとすると
ID/passを入力してもID/passを入力汁!みたいなエラーになります。

多分、iモードブラウザがcookieをサポートしてない為のような気がするんで
すが(PCおよび携帯のフルブラウザなら問題なし)iモードブラウザで使う方法
はないですか?パケホーの関係もあって出来ればフルブラウザは使いたく無い
んで。
300: 2009/06/21(日)17:24 AAS
ってか、本家も、、、、、、!?
301: 2009/08/11(火)14:40 AAS
SquirrelMail のコンポーネントに脆弱性…というか、
問題のあるコンポーネントをリポジトリに突っ込まれた
らしい。SqurrelMail って前も本体がやられてたよね。

> A package compromise has been reported in multiple SquirrelMail
> plugins, which can be exploited by malicious people to disclose
> sensitive information.
>
> The vendor reports that the packages for multiple plugins have been
> modified. The modifications reportedly attempt to send email
> containing passwords to a certain server.
>
> The package compromise is reported for the following plugins and
> versions:
>
> * sasql-3.2.0
> * multilogin-2.4-1.2.9
> * change_pass-3.0-1.4.0
302: 2009/08/11(火)18:14 AAS
リスメールのほうはどうなん?
303: 2009/08/18(火)18:40 AAS
http://secunia.com/advisories/34627/
> SquirrelMail Cross-Site Request Forgery Vulnerability
304
(1): 2009/10/05(月)01:34 AAS
FreeBSD ports の 5 月のパッチでそれまでたまに出て
た文字化けが直ってたのにまた違う化け方をするように
なった…orz
305: 2009/10/06(火)19:16 AAS
>>304
php-5.3 で「ereg 系使うな」ってことになって preg
系に入れ替えた 1.4.20-RC1 でバグが混入したっぽい。
squirrelmail/functions/i18n.php の二つ目の
preg_match のパターンの最後を /i に書き換えれば ok。
306: 2009/10/21(水)21:20 AAS
http://blogwatcher.pi.titech.ac.jp/nandemorss/index.cgi?url=http%3A%2F%2Fpc12.2ch.net%2Ftest%2Fread.cgi%2Funix%2F1085625908%2F
307: [―{}@{}@{}-] 2010/02/03(水)22:16 AAS
Sun Convergence ってどうよ。
オープンソースではないが,フリーだし…
308
(1): 2010/02/04(木)02:10 AAS
SquirrelMail ってなんで文字化けひどいのに直さないの?
309: 2010/02/04(木)08:33 AAS
>>308
姉妹品のRisuMailをお買い求めください^^
310: 2010/02/12(金)18:14 AAS
結局 RisuMail が最強ということで FA?
311
(1): 2010/02/13(土)00:49 AAS
SquirrelMailで過去メールの日本語検索できない
RisuMailならできる?
312
(1): 2010/02/13(土)02:00 AAS
SquirrelMailの日本語処理は糞
まともに対応していない
313: 2010/02/14(日)08:18 AAS
個人的にはPostPathに期待していたんだが
Ciscoに買われてSaaSの一部にされてしまった。
314: 2010/02/15(月)11:05 AAS
>>311
> SquirrelMailで過去メールの日本語検索できない
> RisuMailならできる?
当然できるよ。
315: 2010/02/19(金)10:19 AAS
CatchMe@MAIL つかったことある人いますか?

感想など教えてください。

http://www.canon-js.co.jp/pkg/webmail/catchme/index.html
316
(1): 2010/02/22(月)11:46 AAS
>>312
RoundCubeも日本語は不得意?
317: 2010/02/22(月)12:15 AAS
>>316
Yes
318: 2010/07/20(火)00:34 AAS
こんにちは
もし知ってる方がいらしたら教えていただきたいのですが
squirrelmail1.5.2で文字化けする日本語ファイル名を何とかしようとあれこれ弄ってるのですが
rfc2231形式の添付ファイルがどうもうまく読めません
filename*0*=hogehoge
filename*1*=hogehoge
というタイプのやつです
今のバージョンのやつだと、1行目の0だけ読んで表示しています。
なんとか全部読むか、救済っぽいHeaderのnameを読むように切り替えたいと考えてます
でread_body.phpから遡ってどこで読み込んでるのか調べてるのですが、
Message.class.php
あたりでその先がどこにつながってるのかよくわからなくなっています。

この先、どこかでメールサーバーから情報を受けている所があると思うのですがどうもそれがきっちりつかめてません。
この辺詳しい人がいればお教えいただきたいなと思い書き込んでみました
319: 2010/07/22(木)07:26 AAS
squirrelmailは糞
いますぐ捨てろ
320: 2010/08/21(土)11:14 AAS
代わりはどれがお勧め?
321: 2010/09/20(月)12:47 AAS
Suqirrelmail関連のコミュニティには登録した記憶は無いのだが、こんなんメールが来たのだが…

----
From: "Squirrel Mail Development Team"
Subject: UPDATE YOUR E-MAIL ADDRESS (IUEU)

Dear E-Mail User

Due to the package compromise of 1.4.11,1.4.12 and 1.4.13, we are forced to release 1.4.15
to ensure no confusions. While initial review didn't uncover a need for concern, several
proof of concepts show that the package alterations introduce a high risk security issue,
allowing remote inclusion of files. These changes would allow a remote user the ability to
execute exploit code on a victim machine, without any user interaction on the victim's server.
This could grant the attacker the ability to deploy further code on the victim's server.
So upgrade to Squirrel Mail Development Team by click Squirrel Mail Login SquirrelMail 1.4.15 Released

We STRONGLY advise all users of 1.4.11, 1.4.12 and 1.4.13 upgrade immediately.
----

ちなみに「click Squirrel Mail Login」の所にリンクがあったが、そこは全く関係無いサイトで
リンク切れだった。
322: 2010/11/28(日)23:23 AAS
SquirrelMail 1.4.21 + PHP 5.3.2 + Dovecot 1.0.7 + CentOS 5.5
で過去メールの日本語検索、フィルタでの日本語指定ができない(引っかからない)んだけど、
何が原因なんでしょうか。画面表示では日本語化けはしてないんです。

SquirrelMail 1.5にあげたら出来たんだけど、何が違うのか。。

SquirrelMail 1.5だと、別の問題でフォルダ変えても一覧に反映されなくて困ってます。
323: 2010/11/29(月)08:36 AAS
squirrelMailで日本語使う香具師は馬鹿
324: [age] 2010/11/30(火)15:22 AAS
Axigenって誰か使ったことある?
325: 2011/01/18(火)01:23 AAS
squirrelmailで、アドレス帳の名前欄の表示の名-姓を姓-名に直す手順がやっとわかったのでメモ

function/addressbook.phpのclss addressbook_backend#fullnameを
>return trim(sprintf(dgettext('squirrelmail',"%2\$s %1\$s"),$firstname,$lastname));

のように変える。
326
(1): 2011/01/18(火)03:16 AAS
まだ使ってる香具師がいたのか
327
(2): 2011/01/23(日)21:44 AAS
最近は、何が主流なの?
RoundCube? dracMail? Zimbra?
Horde IMPは5.0があとちょっとというところで止まってるみたいだし。
328: 2011/01/23(日)21:55 AAS
>>327
俺は色々テストしてIMPで落ち着いているけどね。
今後は・・・どうしよう?w
329
(1): 2011/01/23(日)23:51 AAS
IMPって、POP3サーバからfetchできるのかなぁ
会社がPOP3サーバなのでIMAP専用だと厳しいんだよね。
330: 2011/01/24(月)00:34 AAS
>>327
利用者の多さだったらGMail

IMPは結構よさげだった。パッチ作ってる日本人がいるし
ただ、リリース版に痛いバグが含まれていた事があるので運用は慎重に
↓これとか酷かった
http://bugs.horde.org/ticket/9289

>>329
POP3もいける
331: 2011/04/13(水)15:16 AAS
ここで質問するのが適切かどうか分かりませんが…
ホスティングのサービスで使っているSqWebMailにkindleからアクセスしてみたのですが、
ブラウザの言語設定が英語と判断されるためか、英語版の画面になってしまい、
メールも文字化けして読めません。
アクセス時にURLで言語を指定するようなことはできないのでしょうか。
332: 2011/06/01(水)20:23 AAS
>>326
中共を新中国と呼ぶのは反日サヨクだよ。「中共」は、中国大陸においては中国共産党の略称である。
一方、中国大陸の外においては、中華人民共和国が国家であることを認めない人々が
「(中国大陸を統治する)中国共産党政権」という意味の俗称として使っていた
(この意味による「中共」は、日中国交正常化前の日本社会で使われていたほか、
現在でも、国共内戦で中国大陸から台湾に渡った中国国民党などが使っている)。
また「新中国」は、主に日中の国交正常化前、つまり中華人民共和国建国後は
台湾島を含む一帯を統治している中華民国を日本政府が「中国を代表する正当な政府」としていた時代(1912〜2009)に、
中国共産党を支持する日本人が中華人民共和国を指して使っていたものである。
333: 2011/12/03(土)10:35 AAS
結局良いのないよなぁ シンプルで良いけど軽くて日本語化けないの欲しいわ
334
(1): 名無しさん 2012/09/26(水)21:54 AAS
あるよ

その名も

joruriMail

和製のレイルズでできた、史上最高のウェブメーラーなのだ!!
335
(1): 2012/09/30(日)11:17 AAS
>>334
よさそうだね

設置するのめんどくせってなってる状態ではあるがな
336
(1): 2012/09/30(日)11:36 AAS
gmailに飛ばしてそっちで見てる。
337: 名無しさん 2012/10/01(月)00:41 AAS
>>335
それがrails製だから汎用的で導入も簡単。
マニュアルの通りに進めるだけ。

和製でこんなまともなソフトがオープンソースだなんて嘘みたいと思えるくらいにちゃんとしてるよ。
徳島県はブランディングにたけてるわぁ。
338: 名無しさん 2012/10/01(月)00:41 AAS
>>336
個人的な利用ならそれが最強ですな
339: 2012/12/07(金)23:45 AAS
iRedMail全然話題になってないな

RoundCube+Postfix+Dovecot+LDAP/MySQL/Postgres+ClamAV+SpamAssassin なお手軽パッケージ
需要はあると思うんだけどな
340: 2014/05/14(水)14:53 AAS
アメリカ炭鉱レイコー問題

アメリカ炭鉱レイコー問題

アメリカ炭鉱レイコー問題
341: 2014/07/29(火)16:22 AAS
squirralmailでyahooに接続できますか?
IMAP接続はできたけど、送信ができません
342: 2014/10/19(日)07:58 AAS
round cubeってUTF-8でしか使えないの??
ISO-2022-JPで使う方法とかpatchとかありませんか?
343: 2016/04/09(土)20:12 AAS
IPv6をdisableしてみるといかがでしょうか?
344: 2017/12/29(金)10:21 AAS
誰でも簡単にパソコン1台で稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。

グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』

AWV903N8PX
345: 2018/05/22(火)03:48 AAS
知り合いから教えてもらったパソコン一台でお金持ちになれるやり方
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

OKLJN
346: 2024/03/27(水)19:48 AAS
年度が違う感じがしないか、具体的な視点でいうと背後手薄だったこと信者の事故の瞬間の支持につながっている
怪我のリスクも考えざるを得ない💢
団体から上げ上げだわ
含み損400万円で専業やってるフリしてるし
347: 2024/03/27(水)19:54 AAS
現時点でガーシーが信者の若者の支持率下落を好感か
周り「そうだな
アイスタもしかして窓埋めw始める気でしゅか
348: 2024/03/27(水)20:54 AAS
最近は基本難しいやろな。
なんでりなもいって
あんなにウェッティなの?
日本語不自由な人だと量産型リコ
https://i.imgur.com/ZaM0Fyr.jpeg

1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.814s*