【地球シミュレータ】NECのスパコン【SXシリーズ】 (470レス)
【地球シミュレータ】NECのスパコン【SXシリーズ】 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1059118989/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 03/07/25 16:43 地球シミュレータセンター http://www.es.jamstec.go.jp/ ハードウエア http://www.es.jamstec.go.jp/esc/jp/ES/hardware.html ソフトウエア http://www.es.jamstec.go.jp/esc/jp/ES/software.html オペレーティングシステム(OS) http://www.es.jamstec.go.jp/esc/jp/Software/operating.html SXシリーズ http://www.sw.nec.co.jp/hpc/sx/ SUPER-UX http://www.sw.nec.co.jp/hpc/super-ux/index.html NECアプリケーション http://www.sw.nec.co.jp/products/soft/sec.html 流通アプリケーション http://www.sw.nec.co.jp/hpc/mediator/sxm_j/index.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1059118989/1
371: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2009/06/05(金) 16:29:41 地球シミュレータの逆襲www >新型地球シミュレータ、実行効率が世界最高に > NECは6月4日、独立行政法人海洋研究開発機構に納入し、 >3月1日に稼動を開始した新型の地球シミュレータシステムが、 >理論性能に対する実行性能の比である実行効率において、世界1位となったと発表した。 > スーパーコンピュータの性能比較プログラム「TOP500 Supercomputer Sites」の >標準ベンチマークとして採用されている「LINPACK」で性能を測定したところ、 >122.4TFLOPS(テラフロップス)の性能となり、性能面では日本で1位、世界で16位となった。 >実行効率は93.38%だった。 > 新型地球シミュレータは、NEC製のベクトルスーパーコンピュータ「SX-9/E」160ノードから構成されており、 >最大理論性能は 131TFLOPS。これを活用することで、地球温暖化や大気・海洋汚染、エルニーニョ現象、 >集中豪雨や台風の移動といった複雑な現象をより正確、迅速に把握し、より長期の予測ができるようになったとのことだ。(CNET Japan) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1059118989/371
372: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/06/06(土) 03:04:44 >>371 お前馬鹿だろ ttp://www.nec.co.jp/press/ja/0906/0401.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1059118989/372
373: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2009/06/24(水) 16:30:06 地球シミュレータ日本1、世界22位 お目! 22 The Earth Simulator Center Japan Earth Simulator - Earth Simulator / 2009 NEC 1280 122.40 131.07 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1059118989/373
374: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2009/06/27(土) 00:04:03 スレチだけれど http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h131354233 即決も付いてるなんて... 物置と分かっていても欲しかった... ベクトル型とは! HDにSUPER UX入ってたら、まじで超お買い得だよなぁ 漢だよなぁ... http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1059118989/374
375: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/07/19(日) 23:01:06 >370 SGIって某宗教団体みたいでヤだな、、、 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1059118989/375
376: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/07/21(火) 14:16:57 >>373 富士通が200テラで日本1になるなw >富士通、日本原子力研究開発機構から高性能スーパーコンピュータシステムを受注 http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=225668&lindID=1 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1059118989/376
377: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2009/07/26(日) 18:47:33 質問なんですけど... IOXを介さないとOSが起動しない仕組みですか? IOXはLINUXに制御ソフトを組み込んだ物と理解すれば 大丈夫ですか? SX-6iみたいな一ノードのシステムでも必要ですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1059118989/377
378: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/07/29(水) 00:40:03 扉だけが宙に浮かんでるよね。 内側から開けて「あーっ!」ってやってみた…くない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1059118989/378
379: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/08/01(土) 12:17:04 だれか手伝ってやってくだされ http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1246440577/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1059118989/379
380: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2009/10/03(土) 19:27:16 >>254 >人に何か要求するんなら、ごまかさずに一つ一つ答えろよ。 流派ぐらい無条件で述べなさい。 議論の大前提です。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1059118989/380
381: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/10/08(木) 00:04:57 >>380 宗像スペアナ流です。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1059118989/381
382: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/03/10(水) 09:52:02 地球シミュレーターってすごいね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1059118989/382
383: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/04/28(水) 22:04:40 ほんとすごいよね。 三井か住友グループ企業ばかり採用されている。 ttp://www.jamstec.go.jp/es/jp/project/h22_industry.html 三菱系は一件か。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1059118989/383
384: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/04/29(木) 03:19:01 書類が整ってれば殆ど通るのだから、使わない手はないだろう。 今時、タダでスパコン使えるのは、ここだけ。味を知ったら 離れられないね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1059118989/384
385: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/04/29(木) 22:51:40 NECは住友グループ。歴代の偉い人は、元NEC系か元原研系と聞くが、 本当に殆ど通るもんなん? ここって、内情詳しい人いるん?過疎ってるけんね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1059118989/385
386: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/05/01(土) 14:45:28 キミの見たまま http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1059118989/386
387: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/11/02(火) 23:20:40 保守 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1059118989/387
388: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/11/09(火) 13:56:04 これ、なんか変だよね。富士通主体の京がベクトル計算機であるととれるような書き方 しているし、「一般にスカラー型は大量の並列データを連続して処理する場合、計算が 進むにつれ、計算性能が低下する」なんてのも、アレだよね。 http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1011/09/news005.html NECさんがんばってね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1059118989/388
389: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/11/10(水) 00:38:43 支離滅裂だけど、京プロジェクトが嫌いということと、ベクター型が好きということ だけは伝わった。 >>日本に残された選択肢は、2つしかない。 >>青木先生が主張するように諸外国同様、研究機関がプログラマーあるいはソフトウェア >>エンジニアの採用を進め、スカラー型の開発、普及を進めるか、あるいはベクター型計算に >>特化したプロセッサを国を挙げて開発、量産し、世界に通用するような価格水準まで下げられる >>体制を国費で作り上げるかのいずれかである。 そうなんだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1059118989/389
390: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/11/10(水) 21:40:30 価格水準を下げる体制をつくることなんてことは国費の投入じゃムリでしょ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1059118989/390
391: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/11/13(土) 09:03:55 木曜にSX-9後継CPUの話、少し出たね。マルチコアのベクター。 細かなところはまだ決まっていないようだけど。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1059118989/391
392: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/11/13(土) 09:10:33 他社が撤退した後のニッチな市場で細々とやっていくのが得意だなあ。 8"FDDも最後まで作ってたし。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1059118989/392
393: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/11/13(土) 10:08:13 残存者利益? 世界最後のベクトルスパコン屋か。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1059118989/393
394: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/11/13(土) 13:00:26 事業継続の決定を現場に近いところでしてるんじゃないかな。 自分たちの仕事が無くなる決定はしないから、いつまでもダラダラ続ける。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1059118989/394
395: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/11/14(日) 00:33:27 cvytytftfbuhcbhjvvghvvtvtcgfcghvhvhvhvgcgvhbbghvgfvgcg http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1059118989/395
396: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/11/16(火) 22:27:57 まだTOP500の54位で地球シミュレータがんばってるよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1059118989/396
397: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/11/21(日) 23:06:25 IBMの水冷Power7に勝てそうにはない様にみえた@ニューオリンズ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1059118989/397
398: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/01/14(金) 01:35:38 仮に中古のSXシリーズと、ジョブ投入端末を持っていたとして、 Super-UXをどうしても使いたい場合、 保守料とOSライセンス料一ヶ月100万で何とかならないかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1059118989/398
399: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/02/05(土) 06:39:55 2:40あたりで 「地球シュミレータ」って言ってる http://www.youtube.com/watch?v=_Z-ODX8WYLQ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1059118989/399
400: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/02/06(日) 14:27:34 次期SXのリリース時期について、「2013年ないしそれ以降のリリースを目指す」と見通しを述べる。 http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1102/01/news003.html ふーん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1059118989/400
401: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/02/18(金) 21:19:37 「地球シミュレータ開発史」をダウンロードして読んだ。 開発まで、10年もかかったとは、知らなかった。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1059118989/401
402: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/02/26(土) 14:35:28.73 スパコンでの64ビット浮動小数点の除算器ってどうなってんの? 乗算器ならパイプを切って1クロックで出来るよね。 除算器は数クロックかかると思うけど、これってどうしょうもないのかな。 科学計算ならこれって大きなボトルネックになると思うけど、どうしてんの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1059118989/402
403: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/06/08(水) 15:14:31.40 http://www.j-sco.jp/aquarobo/は撤去されました。 http://www.j-sco.jp/はJAMSTECの公式なドメインで、 ドメイン名とウェブサーバの私的流用であることが明らかになったため。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1059118989/403
404: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/06/09(木) 22:56:16.47 http://www.j-sco.jp/aquarobo/は水中ロボコン推進会議からJAMSTECへの協力依頼により設けていましたが、同会議のウェブサーバーが確保されことに伴い http://aquarobo.com/に移転していますので、ご承知置きください。。 http://aqua_robo.bbs.fc2.com/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1059118989/404
405: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/06/12(日) 10:33:21.58 水中ロボ業界では有名な西村屋さんによるウェブサイト内の用語メモ http://chikyu-to-umi.com/earth/yo_kisho1.htm では現在、間違いを訂正してくれる方を募っています。 間違いに気づいた方は、 http://hajimen.bbs.coocan.jp/ hajimen@jamstec.go.jp まで。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1059118989/405
406: 名無しさん@お腹いっぱい [] 2011/08/01(月) 18:37:44.46 こんなことやってるからダメなんだよ↓ http://6318.teacup.com/aqua_robo/bbs/165 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1059118989/406
407: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/01/01(日) 04:47:01.85 http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m89470116 誰だよ! ちゃんと廃棄しないと駄目だろ! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1059118989/407
408: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/01/02(月) 11:36:39.71 実写版サマーウォーズの撮影にどうぞ、とかなw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1059118989/408
409: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/01/09(月) 12:16:45.42 >>407 SX-のiシリーズかと思いきや、本物らしいな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1059118989/409
410: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/01/10(火) 17:34:34.29 >>407 オークションって、こんな物品まで出る事があるのかw 仮に買っても、保守とかどうするんだろう? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1059118989/410
411: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/01/25(水) 13:31:29.46 どうにもならんだろ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1059118989/411
412: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/01/25(水) 21:28:51.88 ならんね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1059118989/412
413: NASAしさん [] 2012/08/14(火) 21:16:55.70 > 研究者なんぞは、人のいないサーバ室に冷房入れっぱなしのくせに、 > 事務系や共済会サークルには節電を要求する。 > 人には厳しく自分には甘くの典型ですね。 http://chikyu-to-umi.com/cgi/boardp/board.cgi 馬鹿としか言いようがない。 いずれアホな役人に壊される。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1059118989/413
414: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/05/06(月) 22:24:04.55 京のCPUは国の支援を受けている都合上富士通三重製だが、その商業版はTSMC製だってルネサスの人が言ってた。 税金つかって開発したのにけしからんって。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1059118989/414
415: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/05/07(火) 00:43:26.67 大手の人間なら国のプロジェクトだから税金で儲かるわけじゃないってことぐらい 知っとけと伝えとけよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1059118989/415
416: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/05/11(土) 13:07:01.31 >>414 富士通は45nmプロセスまでは自前で生産したが、次の40nmプロセスのCPUは台湾TSMCに委託。 製造技術の向上にかける金額に対してそれほど販売が見込めなかったんだと思う。 CPU自前開発技術の維持に年間150億もかける価値は正直ないと思うわ(IntelCPU採用なら1/5の予算で出来る)。 他の年間予算(総事業費÷事業年数)と比較すると、 はやぶさ2やiPS細胞が約100億、地震や陽子加速器が約200億、国際宇宙ステーションやもんじゅが300億といったところ。 金額は下の「2013年度の主な科学技術予算案」に示されている(総事業費÷事業年数)の値 http://www.asahi.com/tech_science/articles/TKY201305010481.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1059118989/416
417: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/05/11(土) 13:10:16.14 1/5は言い過ぎか、でも1/2以下で出来るのは確実かと思うよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1059118989/417
418: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage kani?] 2013/05/11(土) 16:24:01.36 次期FXでもそうだけど害人は日本で自力で作れないと見るや否や 居丈高にゴミ製品に吹っかけてくる だもんで独自実装の道を残しておかないとあとでひどい目に遭うと思われw 国がやらないと民間でできない事業としては十分に価値があるよ 制作は別に日電でも不治痛でもどこでもいいんじゃねーかと http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1059118989/418
419: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/05/14(火) 12:12:23.26 >>418 別に欧州のどこの国も自前開発なんてしてないよ、 中国は自前開発のCPUを載せたシステムを稼働したけどね。米・日・中の3カ国だけ。 年間150億という戦車調達費並みの費用をCPU自前設計維持だけに使う余裕があるのかが問題。 製造するのは台湾の工場だから、日本の雇用にもそれほど貢献しないのに。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1059118989/419
420: 419 [sage] 2013/05/14(火) 12:26:10.85 まぁ変な箱物よりはよほど価値はあると思うので、>>419の内容が理解された上でも 国民に支持されるなら、それはそれで良いんじゃないかと思う。国費使用の優先順位の問題なので。 台湾の工場で製造されるのも、あくまで「京」の予算で開発できたCPUの 後継CPUを台湾で製造するというだけだし。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1059118989/420
421: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN 東京工業大学学術国際情報センターが運用するスーパーコンピュータシステム「TSUBAME」が今秋までに増強される。 現行のTSUBAME2.0からTSUBAME2.5となり、理論演算性能値が単精度17ペタフロップス、倍精度で5.7ペタフロップスと、従来比で約2.4倍に向上する予定だ。 TSUBAME2.0は、NECと日本HP、エヌビディア・ジャパンが共同開発し、2010年に稼働をスタート。 NECによると、今回の性能強化は社会貢献系アプリケーションの産業利用をはじめとするニーズ増への対応が目的という。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1059118989/421
422: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN >>421 引用するならソース書きなさいよ。 http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1307/16/news126.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1059118989/422
423: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN 次期SX開発着手ってニュースはどこ行った? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1059118989/423
424: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN >>423 まだ開発中だし、完成したら発表するでしょ 秋〜年末には出てくるかも http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1059118989/424
425: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/11/03(日) 17:45:23.72 次期SX-X (NGV)は結局、 4コア/チップ、1チップ/ノードの構成で256GFlops/ノード、 それとも 4コア/チップ、4チップ/ノードの構成で1TFlops/ノード のどちらなの? 例のマイナビの記事は前者だけれど、後者の噂を最近よく耳にする。 どうせ直ぐに発表するのだから、どちらか教えてください。> 中の人。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1059118989/425
426: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/11/16(土) 09:50:01.24 SX-ACEは1CPUが420万円。高いよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1059118989/426
427: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/03/22(日) 13:03:20.73 2017年発売予定の機種では1ラック相当サイズでの理論演算性能は170テラFLOPS前後という 1ラックで地球シミュレータに匹敵するらしい。 http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/news/14/111701926/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1059118989/427
428: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/03/22(日) 13:42:28.01 ビッ○カメラ札幌店の副店長の佐藤伸弦が暴行事件を起こしていた 佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1059118989/428
429: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/04/13(月) 23:19:23.34 地球シミュレータが理論演算速度1.3PFLOPS/5120ノードのSX-ACEで更新されたそうです。 https://www.jamstec.go.jp/es/jp/info/150302_es.html http://kyoyonavi.mext.go.jp/facility/show/4 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1059118989/429
430: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/25(土) 00:16:29.02 平成26年4月16日以降は規制値が50TFLOPS以上に引き上げられているので、当時、35.86TFLOPSだった 初代地球シミュレータは、もはや現在の基準ではスパコンの範疇には属さないらしい。 http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/chotatsu/pdf/siryou2.pdf http://www.kantei.go.jp/jp/kanbou/25tyoutatu/dai1/dai1honbun.pdf (注) スーパーコンピューターの範囲 本導入手続が適用されるコンピューターの範囲(スーパーコンピューターの演算性能に関する基準値)は、 当初「300MFLOPS以上」の理論的最高性能を有するスーパーコンピューターとされていたが、 平成7年4月1日以降「5GFLOPS以上」、平成11年5月1日以降「50GFLOPS以上」、平成12年5月1日以降「100GFLOPS以上」、 平成17年5月1日以降は「1.5TFLOPS以上」、平成26年4月16日以降は「50TFLOPS以上」に引き上げられている。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1059118989/430
431: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/05/30(土) 21:22:33.73 更新費用は約100億円だったらしい 最大理論性能は10倍の1310TFLOPS、5120台のSX-ACEで構成されるという。 初代の約300倍の性能で消費電力は2MW以下という。 http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0220150529bfai.html http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150526_703697.html 関連スレ 【科学】「地球シミュレータ」 能力10倍に http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1432546212/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1059118989/431
432: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/07/08(水) 21:47:01.37 どーしてもベクトルなのか・・? ! x86やPOWERとか・・ もっと簡単でドカンとパワー出るヤツあるゾ オレは昔からベクトルしかやれないワケじゃないんだぜ ・・・・ ベクトルがいいんです 日電サンの組んだベクトルがいいんですオレ OK スパコンを組もう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1059118989/432
433: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/07/08(水) 21:48:42.27 スパコンってやっぱ速さですよね 最近は省電力を求める客もチラホラいますが・・・・ 速さを求めるとやはり今はx86かPOWER系 フーン で・・・・ 結局 ベクトルにこだわるのがマズいんじゃないですか '70年代ならいざ知らず 今のベクトルはスカラーに対して何の優位性もないですヨ GPGPUのアクセラレータボードも無く ノード数追加かメモリバンド幅改善だけ 量産数は上げられず価格性能比も悪い ベクトル化率が低ければそくブロー(失速) スムーズにドコまでも回るパイプライン処理は いいかえればただダラダラと回ってるだけ・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1059118989/433
434: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/07/08(水) 21:50:30.16 ・・だからなんなんだ・・・・? え? 不利なのは十分承知しているヨ お前のいうとおりベクトルでTOP500はキツい 線型方程式系 + ガウスの消去法でLINPACKベンチマークよりも データ連続処理で気象予測を計算するほうがいいだろう でもベクトルでLINPACKベンチマークなんだよ 好きなんだよベクトルが オレの波長(プログラム)とベクトルがピタリと合うんだヨ Cray-1 HITAC S-810 そして地球シミュレータ 命をのせて計算するんだ いちばん好きなスパコンでいくのが当然だろう 日電サンの新しく組むスパコン・・・・ 10ペタFLOPSオーバーでもおそらくオレは納得しない でもそれでいいんだ もうそれでいくとキメたんだ 計算できるヨ 最後の最後まで・・ 日電サンの組んだベクトルならば http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1059118989/434
435: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/07/09(木) 12:25:03.66 地球シミュレータのTFLOPS単価は763万円/TFLOPSになるようだ。 他のスパコンではどうだろう? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1059118989/435
436: 名無しさん@お腹いっぱい [] 2015/07/12(日) 00:39:53.40 x^n+y^m=z^r 解は存在するか.だれも解けないといわれたビール予想 解けた方だけどうぞ ttp://blog.livedoor.jp/superprojectx/archives/1030198512.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1059118989/436
437: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/08/18(火) 23:11:00.58 ちと前(8/13)の日経産業新聞に、SX-ACEのベクター演算が津波被害の詳細予測で京を上回る精度を上げていた記事が出ていたぞい。 無料で読める部分には出てこないのでSX-ACEが関わる後半部分だけ引用。 「スパコン防災、非主流が主役 処理の質鍛え高精度」(浅山亮氏記名記事) 日経電子版・日経産業新聞Editer's Choice(有料会員限定) http://www.nikkei.com/article/DGXKZO90455410S5A810C1X11000/ (前半略)無料で読める部分にはNECの事が出てこない;w; >ベクトル型が見直される出来事が14年にあった。東北大学で行われた津波の浸水被害予測の実証実験。富士通の京とNECのSX―ACEが使われた。 >両社とも「リアルタイムで浸水被害を予測できた」と公表したが、中身は異なった。被害予測までにかかった時間は京が10分だったのに対しSX―ACEは20分だった。 >だが、予測の精度では逆転する。SX―ACEはどの建物に何メートルの津波が何分後に到達するという細かい地点の予測値まで計算できた。 >京は細部の予測値を出すには相当な時間を要した。NECでSX―ACEの開発を担当する高原浩志氏は「データ転送の差が勝因ではないか」と分析する。 : >CPUの処理能力は20年前の約500倍に向上したとされる。 >だが、メモリーからCPUにデータを転送する性能が伸び悩んでおり、計算処理に限界が見えてきた。 >サーバーの質よりも台数で勝負するスカラー型では、メモリーとCPUとの間のデータ転送はあまり重視されていなかった。 >サーバーに搭載する半導体の能力向上に力点を置いていたベクトル型では、データ転送が主要研究テーマの1つになっていた。この違いが予測精度の差として表れた。 >スカラー型陣営も負けてはいない。富士通は20年をメドに京の後継機を立ち上げる。 >都市部で地震と津波の「複合災害」が起きた場合をシミュレーションして、防災計画作りに役立てる。 >スカラー型とベクトル型が切磋琢磨して性能を高めることで正確な「未来予想図」を作り出す。これが住民の命を守り「減災」につながる。 頑張れ日電! 最初に触ったコンピュータがPC8001な漏れは応援するぞ! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1059118989/437
438: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/08/19(水) 10:45:24.90 同感です。ベクトル型を日電さんが開発していなければこのような精度の問題は見過ごされていた可能性があります。 日電さんには頑張って欲しいと思います。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1059118989/438
439: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/12/09(水) 13:59:35.48 半導体は作れば作るほど単価が下がるから大量に生産する方が有利になる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1059118989/439
440: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2016/06/16(木) 03:17:54.57 次世代機の開発状況はどうだろう? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1059118989/440
441: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2016/06/23(木) 22:54:39.03 2017年完成だっけ。 2018年のTOP500あたりには載るのかな。 TOP10に入れるかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1059118989/441
442: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2016/08/12(金) 15:22:32.01 もはやベクトル型でTOP10に入るのは仮に技術的には可能であってもコスト的、消費効率的には厳しいかも。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1059118989/442
443: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/08/12(金) 18:52:15.23 金をかければ出来るかもナ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1059118989/443
444: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/08/22(月) 15:32:53.09 今の10位が5PFLOPSぐらいで年に1PFLOPS近くボーダーラインが上がってるからな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1059118989/444
445: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2016/11/23(水) 15:05:06.67 2016年11月のTOP500リストに地球シミュレータが見当たらない。 番外というほど性能は低くないはずだが、どうなってるんだ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1059118989/445
446: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/11/23(水) 19:30:01.62 第一世代は40Tflops位で第二世代は140Tflops位 で、2016/11の500位は350Tflops位なんで 圏外でですね。 第三世代は最大構成で1.3Pの論理性能というけど、導入したところが無いかあるいは 速度を公開してないのかもネ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1059118989/446
447: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2016/11/24(木) 22:52:37.40 ES3は1.3PFlopsと書かれていますね。 http://www.jamstec.go.jp/es/jp/system/hardware.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1059118989/447
448: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2017/03/19(日) 19:50:59.30 第一世代、第二世代、第三世代はそれぞれ何年間稼働した? 東工大のツバメなんか、GPUの世代交代と同じようなサイクルで クルクルとGPUを取り替え・システムを更新しているから、 進化が早い。それに比べて http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1059118989/448
449: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2017/11/10(金) 19:48:12.82 新機種、発表されたね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1059118989/449
450: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2017/11/26(日) 16:18:06.83 >>444 今年の10位は11Pflopsの京。 半年で2〜3Pflopsペースで上がってる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1059118989/450
451: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2017/12/29(金) 06:52:41.36 誰でも簡単にパソコン1台で稼げる方法など 参考までに、 ⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。 グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』 C0M2B5OVWU http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1059118989/451
452: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/05/22(火) 06:40:27.85 知り合いから教えてもらったパソコン一台でお金持ちになれるやり方 時間がある方はみてもいいかもしれません グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』 CTPQO http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1059118989/452
453: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/05/08(水) 21:06:45.12 初代地球シミュレータの登場から約20年だが、遂に初代地球シミュレータに匹敵する性能のワンボードマイコンが登場した。 Jetson AGX Xavier 32 TeraOPS ttps://www.nvidia.com/ja-jp/autonomous-machines/embedded-systems/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1059118989/453
454: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/06/28(金) 12:58:17.28 NEC、ベクトル型スパコン「SX-Aurora TSUBASA」をドイツ気象庁から受注 2019年6月17日 https://it.impressbm.co.jp/articles/-/18094 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1059118989/454
455: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/06/28(金) 13:00:08.29 NEC、高エネルギー加速器研究機構と国立環境研究所からベクトル型スパコンを受注 2019年6月26日 https://it.impressbm.co.jp/articles/-/18146 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1059118989/455
456: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2020/10/03(土) 19:37:50.77 海洋研究開発機構(JAMSTEC)の次期“地球シミュレータに採用された「SX-Aurora TSUBASA」 科学や技術部門に定評があるかもしれん、以下にも納品されてる 自然科学研究機構 核融合科学研究所 高エネルギー加速器研究機構 国立環境研究所 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1059118989/456
457: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2020/10/04(日) 10:30:40.15 進化したNECのスパコン「SX-Aurora TSUBASA」 - SC19 https://news.mynavi.jp/article/20191209-934539/ 次は、VE20 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1059118989/457
458: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2021/10/10(日) 11:22:44.17 単精度なので単純な比較はできないけど遂にグラボ1枚で初代地球シミュレータに匹敵する35.7 TFLOPS NVIDIA GeForce RTX 3090 単精度浮動小数点数 35.7 TFLOPS gigazine.net/news/20200902-nvidia-geforce-rtx-30-series/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1059118989/458
459: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/10/10(日) 15:45:09.01 ほへー 2002年3月に運用開始の初代地球シミュレータは、 最大理論性能が40.96TFLOPSか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1059118989/459
460: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/11/16(水) 19:28:05.87 初代地球シミュレーターの登場から早や20年、今や初代地球シミュレーターを凌駕する計算資源を個人が所有できる時代になりつつある。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1059118989/460
461: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2023/05/14(日) 13:59:00.75 中国、1チップで1PFLOPS超えを達成したGPGPU pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1431489.html 中国、7nmプロセス製造で37TFLOPSの高性能GPU pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1316485.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1059118989/461
462: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/09/03(日) 16:29:34.72 (´・∀・` )アラマァ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1059118989/462
463: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/10/20(金) 02:35:35.21 ほな、また次回会わんか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1059118989/463
464: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/03/27(水) 20:06:10.13 壺じゃんw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1059118989/464
465: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/03/27(水) 20:10:18.39 やばいやばい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1059118989/465
466: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/03/27(水) 20:11:55.01 少し期間置いて人集まったら暴露しなきゃいけないてことなのか😅 カルト国家 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1059118989/466
467: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/03/27(水) 20:13:11.72 ばぶスラ銘柄って右肩上がりの先輩の引退会見を駐車場でやってくれい 他オタの力借りんなよ 首相みたいな無能なの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1059118989/467
468: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/03/27(水) 20:50:13.30 ボートレースやりゃいいのに買う意味あるからだね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1059118989/468
469: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/03/27(水) 20:57:14.16 バグは誤魔化しちゃう人大半だろうけど やべーわ × ちょっと何言ってるか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1059118989/469
470: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/03/27(水) 21:57:22.22 対価を求めてるのに千ウォンのライター買わず女にひたすらがんぼりされる 風俗とかあるはずがないよ 絶対良い人? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1059118989/470
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.647s*