muttを使おう (872レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
639
(3): AAS
>638
なるほど、べつに文句いっているつもりじゃないんで言い方についてはごめん。

で手元の環境 (FreeBSD 4の ufs@SCSI 10k HDD, mutt-1.5.6i+ja, athlonXP 1700+)では
2,30通のメールボックス(Maildir/MH 形式)を開くのは一瞬ですね。
すくなくとも1秒、じゃない。ちなみに headercache なしです。
(最初の1回は HDD 読み込みに時間がもうちょっとかかるけど
disk cache に入って以降は一瞬)

wanderlust 使ったことないので比較はほかの人に任せますが、
何がボトルネックなのかを調べてみないと分からないですね。
逆にメールの数が増えても1秒の部分は数とはべつの何かで
引っ掛かっているんじゃないかと想像します(が、根拠なし)。

その他の読み込みテスト(mutt -R -f maildir を叩いてから画面表示されるまでの時間@目測)
800通: 3s(2回目1.5s)
18000通: 45s(2回目 8s)
参考にしてください。
641: 639 AAS
>640
そんな変数あったのか。でも >639 では(陽には)その設定やってないや。

そもそもなんでそのデフォルトが 1s なんだろう?
644: 639 AAS
とりあえず中身知らないで wanderlust と mutt 比較したって
仕方ないので、誰か wanderlust でのフォルダの取り扱いの
挙動の解説きぼん。それなしならとりあえず wl との比較はもうやめてくれ。

ちなみに mutt の場合は他のクライアントが弄る可能性とか
複数の mutt で同時読み書きされた場合とかへの配慮
(そもそも配送は勝手に起きるものだし)ということで
基本的に毎回全部読んでいるはず。(結構安全側で設計している)

他はむかーしむかしの mew (pre IM 時代)位しかしらないけど
あれはキャッシュみたいなの(?)を作っていて
他のクライアントから弄ったりすると矛盾が起きて
うひょー な事態に直面したような記憶が。
646: 638 2005/04/05(火)21:21 AAS
>>640
これです、まさにこれです!気持ちよく動くようになりました。

>>639 644
参考データどうもありがとうございました。因みにこちらで2600通のMaildirフォルダで
header cache無効:2.5s (2回目以降1.5s)
header cache有効:7.5s (2回目以降0.5s以下)
でした。(こんな結果お腹一杯だったらごめんなさい)
HDDはやはりよくわかりません(遠隔地に最近導入されたマシンなのです)
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.022s