muttを使おう (872レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
437
(3): 04/03/22 03:36 AAS
~/.mutt に
set sendmail="/usr/local/bin/nullmailer-inject"
とかいても、
mutt -v | grep SENDMAIL で、
SENDMAIL="/usr/lib/sendmail"
と出力されてしまいます。

送信用プログラムに
"/usr/local/bin/nullmailer-inject"
を設定するには何か足りないのでしょうか?

よろしくお願いします。
438
(1): 04/03/22 12:14 AAS
>>437
mutt -v の表示は、コンパイル時のオプションであり、
デフォルト値となるだけで、"set sendmail" で、上書き
されているのではないですか?
「:set ?sendmail」で、nullmailer-inject が表示されるなら
問題ないかと。

nullmailer が実際に使われているかどうかは
nullmailer のログで確認すればよいでしょう。
439
(1): 437 04/03/23 02:50 AAS
>>438 さん
レス、ありがとうございます。

mutt や nullmailer って、どこかにログ出力しているのでしょうか?
/var/log のファイルを見ても、更新されているファイルが見当たりません。

そもそも、mutt で送信をしようすると、
"メッセージ送信エラー。子プロセスが 127 (Exec error.) で終了した。"
とエラーになってしまい、
これは、mutt -v | grep SENDMAIL の結果が、
SENDMAIL="/usr/lib/sendmail"
だからだな と思ったのですが、
これはこれでおそらくOKなことなんですね。

だとすると、
set sendmail で設定した
/usr/local/bin/nullmailer-inject はちゃんとあり、
nullmailer のインストールも問題なくできたと思うのですが、
なぜ送信に失敗しているのでしょうか。。。
怪しそうなところに心当たりがありましたら、ご教授願います。

よろしくお願いします。
442: 437 04/03/28 15:39 AAS
>>440さん
>>441さん

私なりに頑張ってはみましたが、どうも動いてくれませんでした。

そこで、
私としてはメーラはどうでもよく、メールの送信さえできればよかったので
perl を使うことに致しました。
#mutt に興味はあったのですが。。。

レスを頂きながら結果を出せず、すみません。
いろいろとありがとうございました。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.029s