muttを使おう (872レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
329(9): 03/12/28 21:35 AAS
fetchmail、procmail を利用して、MH形式で ~/Mail 以下に振り分けているのですが、
新着メールを新着として判断してくれません。
各ディレクトリに .mh_sequences を入れ、.mutt/muttrc に以下の設定をしています。
他に必要な設定があるのでしょうか?
set mbox_type=MH
set spoolfile="~/Mail"
set folder="~/Mail"
set mbox="+inbox"
set check_new=yes
mailboxes (~Mail 以下のディレクトリすべて)
330(3): 03/12/29 01:05 AAS
>>329
:set ?mh_seq_unseen
332(1): 329 03/12/29 16:46 AAS
>>330
ありがとうございます。
設定してみたのですが、やはりダメでした。
自分宛てにメールを送る、fetchmail - procmail で取り込む。
Mutt 起動 - 該当メールには新着マークがついてません。
何でだろ・・・。
334(1): 329 03/12/29 17:43 AAS
>>333
ありがとうございます。
mh_seq_unseen="unseen" と表示されました。
336(1): 329 03/12/29 22:18 AAS
>>335
たびたびすみません。
.mh_sequences を確認したのですが、何も変化はありません。空です。
このファイルは自分で空ファイルを作成したのですが、unseen: というのは自分で
書き込むわけではないですよね?
実際はどういったかたちで新着チェックというかたちになるのでしょうか。
procmail で取り込む - mutt を起動する - mutt が新着を判断し、.mh_sequences
に書き込む、という感じでしょうか。
何か大きな勘違いをしているんでしょうか。
338: 329 03/12/30 00:20 AAS
>>337
1.4.1 です。
procmail が書き換えるんですか・・。
現状ではダメダメですね。
頂いた情報をもとにいろいろやってみます。
お手数かけました。
339(2): 03/12/31 01:04 AAS
>>329
マニュアルの3.11に
Note: new mail is detected by comparing the last modification time to
the last access time. Utilities like biff or frm or any other program
which accesses the mailbox might cause Mutt to never detect new mail
for that mailbox if they do not properly reset the access time.
Backup tools are another common reason for updated access times.
とありますよ.
ちなみに, 日本語マニュアルでの訳は
注意: 新着のメールであるかどうかは変更が加えられた時間と最後にアクセス
した時間とを比べて判断していますので、biff や frm や他のなんらかのプロ
グラムでメールボックスにアクセスするものを使っている場合、それらのプロ
グラムが適切にアクセスタイムをリセットしなければ Mutt は新着のメールの
到着を判断できません。バックアップツールもアクセスタイムを変える原因の
一つです。
でした.
341(1): 329 03/12/31 09:50 AAS
>>339
procmail もそれにあたるのかな。
他には特に何も利用してないです。
私にはもう難しいので Maildir 形式に変更すべきかもしれません。
ありがとうございました!
412: 04/02/25 23:55 AAS
>>329
と同じ様な状況なんですが、解決はしたんでしょうか?
ちなみに、1.5.4 で日本語パッチは当てていません。
603(4): 05/02/20 22:34 AAS
>>329あたりの話題で悪いんだけど、MH+procmailだと
やっぱり新着メールフラグ表示できないのかな?
かなり不便。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.032s