muttを使おう (872レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
195
(3): 15 03/06/23 07:43 AAS
ちゃんと説明すると長くなりそうですが。

$HOME/bin/mutt を作成して、中で case で引数処理をして
アカウント依存の部分を環境変数に書き込んでから exec で
/usr/local/bin/mutt を起動します。変数名はご自由に。

で、muttrc の中では特定の項目、例えば set realname とかに
設定した環境変数を当てます。
set realname=${MUTT_REALNAME} とか。これで任意の文字列を
動的に処理することが可能です。

受信は fetchmail + procmail で、procmail の設定は
アカウント毎に違うファイルに持たせます。無論、Maildir の
中はアカウント毎に区切ります。

基本はこんな感じ。
196
(1): 03/06/23 10:16 AAS
>>195
アカウントごとにディレクトリを作ってfolder-hookとaccount-hookで対処してる
197: 03/06/23 23:22 AAS
>>195-196
ありがとうございます。
上司の目を盗んで設定に渡来してます。
199: 195 03/06/24 00:13 AAS
>>195 >>198
つまりアカウントごとに別のmuttを上げる、とか
別設定のmuttを起動する、という流儀なのね。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.021s