muttを使おう (872レス)
muttを使おう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1043606156/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
485: 名無しさん@Vim%Chalice [sage] 04/06/17 02:24 あれ, 数日来ない間に盛りあがってますね. イイコトダ. >>477 晒しても良いですが, 私のは結構 http://www.guckes.net/setup/muttrc.forall を参考しているのでこちらを見るのが良いかと. >>484 ですね. ちなみに私はmuttrcで macro index ,C c?\t 'show folder list' macro pager ,C c?\t 'show folder list' していたり, そもそもmuttは exec mutt -n -y "$@" と書いたスクリプトから起動したりしてます. ちなみに振り分け先が, あるディレクトリ直下に集まってる場合は mailboxes `echo /path_to_some_dir/list/*` なんて書き方が便利です. どなたかのご参考になれば. http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1043606156/485
486: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/06/17 02:54 >>485 私は自分でフォルダを選びたいから c?\t じゃなくて c?Od かな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1043606156/486
487: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/06/17 14:06 >>485 >exec mutt -n -y "$@" でmuttたち上げた時の画面ですぐメール送れるの? bind browser m mail でバインドしようとしても、browserではmailコマンド使用できないみたいだけど いったんどこかのメールボックス入ってm押すしか手はない? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1043606156/487
521: 名無しさん@Vim%Chalice [sage] 04/09/03 00:17 >>518 自分の好きなようにバインドしてしまっても良いんじゃない? 私は >>485 にリンクしてあるmuttrcを参考にviライクにしてます. >>520 インポートしたいwindowsのメーラーによると思います. 例えばBeckyとかならmbox形式をインポートできるので Maildir → mboxにUN*X側で変換しておいて, それをBeckyでインポートとか. > あと、Windows で rsync や unison で取り込みたいときなどは、ファイル名が問題 > になると思うのですが、皆さん解決方法しりませんか? こちらは基本的に解決方法はないと思います. # Windowsがコロンがついているファイル名を不正と扱うので この件に関しては, >>264で報告してます. work aroundとしては, 自分のメールのコロンを他の文字に置きかえて, UN*X側で>>248のようなパッチで運用するとか. http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1043606156/521
522: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/09/03 00:34 >>521 >私は >>485 にリンクしてあるmuttrcを参考にviライクにしてます. リンク切れてます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1043606156/522
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.036s