muttを使おう (872レス)
muttを使おう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1043606156/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 03/01/27 03:35 ありそうでなかったので立ててみました。 本家HP http://www.mutt.org/ Mutt Japanese Edition http://www.emaillab.org/mutt/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1043606156/1
2: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 03/01/27 03:56 muttユーザ=Not Using Emacs http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1043606156/2
3: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 03/01/27 06:50 個人的には嬉しいスレだな。 ところでさ、赤犬 8.0 に、ソースからインスコした Mutt 1.4i-ja.1 (2002-05-29) で、特定のメール表示したときに SEGV で落ちるんだけど漏れだけ? まだ細かく調べてないん だけどさ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1043606156/3
4: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/01/27 07:18 vimユーザーには嬉しいスレ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1043606156/4
5: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/01/27 08:40 ● 関連URL 日本語マニュアル http://ha4.seikyou.ne.jp/home/Kohtaro.Hitomi/mutt/ ● 関連スレ メーラスレッド http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/986915141/l50 procmail, junkfilter... http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1024074390/l50 Linuxのメーラーは何を使っていますか。 (Linux板) http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/987524960/l50 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1043606156/5
6: 3 [sage] 03/01/27 09:07 color 設定してると落ちるな。さてと。。。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1043606156/6
7: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 03/01/27 09:08 やっぱエディタはvim6ですか? jedってのは使ったことないらか知らん。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1043606156/7
8: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/01/27 09:25 嬉しいねぇ。 ついこの間脱Emacsしたので期待。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1043606156/8
9: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/01/27 09:59 ちょっと紹介してみる。補足、反論歓迎。 しゃきしゃき動く CUI の mailer で、しごくまっとうな作り。 mime, ML機能, PGP など modern な mailer に要求されるものはおさえ てある。日本語まったく問題なし。 制作者の意向によるしがらみとか、実装の美しさの追求による変な不便 さみたいなのがない。つまり節操がない。macro,hook が強力なので、ソー スに触らずに 振る舞いを好きなように設定できる。 弱点は、POP,IMAP4 などに対応してないちゅーこと。fetchmail あるか ら、車輪はひとつでいいということみたい。また、mail/Unix 自体の初 心者は便利さがわからんかも。やや年季の入ってる人むけ。 とくにお薦めなヒトは以下。 ・他の(obsoleteな) mailer からの乗り換え。特に mnews ユーザはただ ちに乗り換えれ(私)。使用感 似てて機能が段違い ・どうせなら Unix っぽい/ならではな mailer を使ってみたいひと ・(j)vim ユーザ :-) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1043606156/9
10: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/01/27 10:18 >>9 configure のオプションに、"--enable-pop" も"--enable-imap" もあるじゃん。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1043606156/10
11: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/01/27 10:18 > 弱点は、POP,IMAP4 などに対応してないちゅーこと。 してるよ? configure で --enable-pop あるいは --enable-imap をつけれ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1043606156/11
12: 11 [sage] 03/01/27 10:19 >>10 ケコーン http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1043606156/12
13: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/01/27 10:19 >>10-11 ケコーン? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1043606156/13
14: 9 [sage] 03/01/27 10:22 知識が古かった。ごめん。 mutt は POP も IMAP4 も使えるよ〜 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1043606156/14
15: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/01/27 10:34 でも、pop3s とか UIDL とか高度な機能は fetchmail の方が 良いでせう。そんなん実装されて mutt が重くなっても鬱だし。 今時の MUA っていう考え方だと、マルチアカウント対応が めっぽう弱くない? 漏れは wrapper と設定の工夫で特に 困ることなく使えていますが(えへ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1043606156/15
16: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/01/27 11:36 mutt の IMAP サポートではサーバに保管しているメールをローカルのキャッシュとして持てたりしますか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1043606156/16
17: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/01/27 11:46 MUAとしての使い心地はとてもいいのですが、 ぼくのように単にメールを送りたいだけの人がわざわざ Postfixなどの設定をしなければならないのはしんどいと思います。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1043606156/17
18: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/01/27 12:01 >>17 root でなくても使えるツールがいくらでもあるわけだが。 例えば imput とか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1043606156/18
19: 名無しさん@お腹いっぱい。 [同定27sage] 03/01/27 21:41 (j)vim, mutt, screen, w3m... だいたいみんなこういう環境なのかな。 撲はメールの取得にgetmailを使っています。振り分け機能が弱いので fetchmailにしようかとも思いますが、セキュリティホールの情報を見かける たびに思いとどまっています。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1043606156/19
20: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/01/27 23:01 fetchmail だって振り分け機能はない罠。 .fetchmailrc で procmailrc を MDA に指定するのが定石。 この場合、procmail は単に標準入力を読み込むだけだから、 getmail でも同じことができるのでは? # 漏れは getmail に関しては知らないのであしからず。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1043606156/20
21: 20 [sage] 03/01/27 23:02 s/procmailrc/procmail/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1043606156/21
22: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/01/27 23:10 あんな訳わかんないソフト使えるかあ! >procmail http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1043606156/22
23: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/01/27 23:13 >>22 はい。使えます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1043606156/23
24: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 03/01/27 23:39 確かにprocmailはボロク見える罠〜 素直にPOPをENAにせよ! でも、誰かも言ってたけど、SMTPぐらい(簡易なやつでいいから) いれてやったほうが、有りがたく思う香具師も多いんじゃない? (洩れは、POSTFIX使ってるのでとりあえず間に合ってるが。。。) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1043606156/24
25: 19 [同定27sage] 03/01/27 23:55 >>20 ほんとだ……一年半も知らずに使っていたなんて…… じゃあqmail-injectを使うという手もアリなのかな。 あとはSSLのトンネルとTCP socketを介さずにお話してくれれば…… >>18 撲も昔imputを使っていましたが、何となく処理が重いので muttのMIMEエンコードまわりがしっかりしてきてからは 自作のスクリプトに切り変えました。 >>24 nullmailerという手もあるようですね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1043606156/25
26: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 03/01/28 01:54 優良スレのヨカーン http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1043606156/26
27: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 03/01/28 04:46 set sendmail="/var/qmail/bin/qmail-inject" にして使ってますが、こういうことですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1043606156/27
28: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/01/28 12:26 つい最近mutt使いました *term上で使いたかったので なんかないかなと思ったらデフォでmailが入っていたけど mutt使ってます >>3 端末エミュレータによっては落ちるよーな mlterm使ってますが 落ちてました mlterm-2.6.3にしてからは大丈夫だったけど xtermではおちたことないな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1043606156/28
29: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 03/01/28 12:38 s/使いました/使い始めました http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1043606156/29
30: i6245 [sage] 03/01/28 12:55 今更 wanderlust 目的で (x)emacs を使い始めて lisp で customize してる。俺 lisp よくわからん。むふー mutt もお奨めだったりするのかしら。 imap 経由で使おうと思っているのだけど。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1043606156/30
31: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/01/28 13:57 >>30 使えるよ imap http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1043606156/31
32: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/01/28 16:07 メーラスレッド http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/986915141/ Linuxのメーラーは何を使っていますか。 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/987524960/ Mew http://pc.2ch.net/unix/kako/997/997761419.html gnus http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/998716392/ Mew 2 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1038638202/ muttを使おう http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1043606156/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1043606156/32
33: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/01/28 16:33 Emacser ですが、荒していいですか?(w http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1043606156/33
34: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/01/28 16:39 せいぜいがんがってくれ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1043606156/34
35: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/01/28 19:36 自動で振りわけるのは bounce が恐い。ので、安易に手でやってる。 まぁ FYI。そのままだと使えない可能性高いので(y/n とか) まずためしてからやってみてね。 save-hook '~h bugtraq-jp' +bugtraq-jp macro index ZB "T~h bugtraq-jp\n;s\ny" macro index FB "c+bugtraq-jp\n>[]" macro pager FB "c+bugtraq-jp\n>[]" http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1043606156/35
36: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/01/28 20:11 >>35 自動振り分けと bounce と、どういうご関係が? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1043606156/36
37: 名無しさん@お腹いっぱい。 [同定27sage] 03/01/29 00:24 >>35 | save-hook '~h bugtraq-jp' +bugtraq-jp '~H +bugtraq-jp' で、+bugtraq-jpへのsave-hookにあてはまるパターン 全てにタグをする、というパッチを誰か作ってませんでしたっけ? 撲はreturn-path: を目印にsave-hookを書いているんですが、 tag-patternコマンドでそのパターンを書くのは面倒ですよね。procmailの パターンはmuttのパターンとは互換性あるのかな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1043606156/37
38: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/01/29 06:20 >>31 >>16にもあるけど、最近のmuttではIMAPでキャッシュファイルを作れるようになってる? 以前それが出来なくて乗り換えを断念したのだよね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1043606156/38
39: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/01/29 07:06 このスレ見てたら使いたくなってきた wl ユーザです。 mutt にローカルなメールボックスみたいなものはあるの?MH とか? あと、送信はどんな仕組みになっとるんでしょうか? スレ見てると SMTP じゃなさげですが? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1043606156/39
40: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/01/29 08:14 >>39 メールボックスの形式については、 ttp://www.emaillab.org/mutt/1.4/doc/manual_ja-4.html#ss4.6 デフォルトでは、mbox 形式。 送信は、/usr/sbin/sendmail に渡すだけ。もちろん、別のプログラムでも可。 ttp://www.emaillab.org/mutt/1.4/doc/INSTALL.JA-PATCH.ja.html#id2787306 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1043606156/40
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 832 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.011s