[過去ログ]
いいかげんPC-98は捨てろ (654レス)
いいかげんPC-98は捨てろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1036951410/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
528: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/10/05(日) 12:09:06 FreeBSD(98)スレから、こっちに移動してきました。 10年くらい放置していた98にFreeBSD入れてたら、線香花火の最後の輝きのように燃えつきた。 すでに寿命はすぎていたが、電源を入れてから6時間、よく頑張った。 トップカバーを外して見える範囲では、電解コンデンサのリードに僅かに緑色の錆びが見える。 あと、妙にホコリが電解コンデンサのところに付着している。 このスレ的には、修理しないで捨てろ、ってことだよね・・・・。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1036951410/528
532: 528 [sage] 2008/10/05(日) 15:16:08 よし、誰も背中おしてくれないので、修理するぞ。 電源ユニット内は、見た目で異状はなし。LXFが使われてるのが気になるが。 メインボードは、横倒しタイプの面実装が使われていて、 CPU近くの10V 15uFが2個、 電源ユニットからのコネクタ付近の16V 4.7uF 2個、10V 15uFが1個、 アヤシイ感じになってる。 他にも同じものが使われているので、外見が正常でも交換したほうがよさそう。 電子工作やらなくなって久しいので手持のパーツが乏しい。 10V 100uF 低ESR が8本 1年くらい前に買ったの 16V 100uF 標準 が1本 10年くらい前に買ったの う・・・厳しいな。容量デカすぎる。 こうなりゃジャンク基板から正体不明のチップの積セラを剥がして使うか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1036951410/532
533: 528 [sage] 2008/10/05(日) 16:31:00 分解してメインボードを取り出してよく見た。 Cバス・スロット直下のいくつかを除いて全滅の様相。 押し入れにあったパーツ箱から20年前の電解コンデンサが沢山でてきた。 見た目はきれいだけど・・・容量抜けてて使えないだろうな。 ちょうどいい耐圧と容量のものがあるのに。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1036951410/533
534: 528 [sage] 2008/10/05(日) 19:13:26 明らかに漏れている外見のところは、漏れた電解液でパターンが腐食していた。 一ヶ所は腐食が酷く、ハンダ吸い取り線で綺麗にしたときに断線した。 半分くらいは、取り外すときに盛大にイカ臭かった。 臭いかどうかは、見た目とはあまり関係がなかった。 とりあえず代わりのコンデンサ付けた。 ついでにソケット3(P24T)のT1がどこにも繋がっていないことを確認。 これをVccに低めの抵抗でプルアップすれば、ライトバック動作になるが、 マザーボードが486のスタンダード・バスで設計されているので、 まともに動くとは思えないが・・・。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1036951410/534
535: 528 [sage] 2008/10/05(日) 21:14:54 組み上げて電源を入れた ピポっていわない _| ̄|○ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1036951410/535
536: 528 [sage] 2008/10/06(月) 00:59:35 結局、コンデンサを交換する前と同じ状態。 ごくたまにピポって動くのだが、しばくらしてハング。 最初は快調に動いていて、 そのあいだイカ臭かったので、 コンデンサが、まさにそのとき、噴いていたのだと思う。 可能性としては、 ・静電容量不足で異常動作した時点で壊れてしまった ・交換していないコンデンサに、ダメなのが残っている ・交換したコンデンサが腐ってた ・腐食でパターンが切れたと思って繋いだのが、実は間違いだった ・基板をいじってるあいだに、どこかにクラックが入った ・実はハンダこてが漏電していてICを破壊してしまった ・静電気で以下略 etc・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1036951410/536
539: 528 [sage] 2008/10/06(月) 22:36:12 未練がましく、オシロスコープを持ってきて、簡単にチェック。 電源のリップル ・・・ 10mV以内なのでOKだろう。 リセット信号@Cバス ・・・ OK。 システムクロック@Cバス ・・・ OK。 リフレッシュ信号@Cバス ・・・ OK。 アドレスバス@Cバス ・・・ OK。リフレッシュのアドレスしか出てない。 電源ラインのノイズが少なすぎて、CPUが動いている気配がないぞ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1036951410/539
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.029s