[過去ログ] いいかげんPC-98は捨てろ (654レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
383: 2006/02/08(水)04:42 AAS
HDDが大丈夫なんだからNICだって大丈夫っしょ。
384: 2006/02/08(水)04:42 AAS
もちろん、転送中は他のプロセスが劇遅になるのは、避けられないけどさ。
385: 2006/07/17(月)07:59 AAS
過去のパソコンなんだからレトロ板逝けや
386(1): 2006/08/24(木)22:16 AAS
ホシュ
387: 2006/08/25(金)04:15 AAS
国民機
388: 2006/08/29(火)04:03 AAS
春にHDDが逝ってから電源入れてないなぁ〜
保守部品も、あるし・・・・
それまでは現役でしゅ
389: 2006/08/31(木)22:46 AAS
電源入れてないのに現役か〜?
390: 名無しさん@Vim%Chalice [age] 2006/09/28(木)10:30 AAS
おひさしぶりです。1です。
このスレを立てたのももう4年前にもなるんですね。
その頃はまだ私は学生でした。
若気の至りで勢いだけでスレを立てて、落ち着いてからはもうスレを
覗くこともありませんでした。今は社会人になってこの業界で
何年か仕事をしていろいろ考え方も変わり、
ここであらためて言いたいのは
さっさと捨てろよ!
クソスレを4年も維持してんじゃねーよ!何が「ホシュ」だ!>>386
ゴミを貯めて喜んでるなんてさすが98ユーザだな!
391: 2006/09/28(木)12:04 AAS
PC-98か・・・・
何 も か も が 懐 か し い
392: 2006/09/28(木)12:10 AAS
PC98って、1998年にできた規格の名前でしょ? メモリは440BXだとPC100だけどな。
393: 2006/09/28(木)17:57 AAS
クマクマ
394: 2006/09/28(木)21:42 AAS
うちの父さんまだ使ってるよ
395: 2006/10/11(水)14:25 AAS
某独立行政法人ですが、導入以来毎日現役で動いていますが・・・何か?
壊れたら業務が滞ります。
396: 2006/10/12(木)23:55 AAS
パソコンとしては緊急用に使うだけだけど、計測とか制御とか、
組み込み機器以上、パソコン以下の用途にはまだ使ってます。
オクで一式が安く手に入るので壊れても惜しくないしで
こないださらに新調した。
バカ高いC-BUSボード持ってると移行できないね。
397: 2006/10/13(金)00:58 AAS
PC-98以上に魅力的なハード作ってくれたら考えるよ
398: 2006/10/15(日)19:13 AAS
いつまでも過去に囚われるんじゃねぇよ
399: 2006/10/16(月)21:32 AAS
過去に囚われるって何?
魅力的なハード出してないんだから、囚われてはいないでしょ
400: 2006/10/17(火)03:10 AAS
我が輩が子どもだった頃、PCが1台あれば、ソフトウェア次第であらゆる作業が
できると思っていた。ワープロ・表計算・学習用教材・お絵描き・作曲・ゲーム・
CAD/CAM/CAE・科学シミュレーション……。
大人になって、この考えは変った。PCが多目的・多用途に試用されることはまずない。
あたかも特定の使い方しかできない専用の工具であったかのように利用される
ことが多数だ。
ここで、PC-9801シリーズが定形業務に駆り出されたとする。必要に応じて、
適切な追加ハードウェアに《中略》
つまり、PCは、もう生産も販売もされなくなった今日においても、AT機に
置き換わらないことを意味する。個人ではAT機のみで不足なくとも、世の中では
PCを必要とするシチュエーションが存在するという結論に至る。
401: 2006/11/06(月)15:33 AAS
粗大ゴミに捨てられなくなる前に捨てるべきだった。
いまでは1台につき5千円の借金を抱えているようなもの。
402: 2006/11/06(月)20:23 AAS
野ざらしで腐らせてしまえばいい>>金属
削って粉末視してしまえばいい>>樹脂
基盤は適当に折って割って燃えないゴミ
403: 2006/11/06(月)20:34 AAS
UV11とかどっかに落ちてねえかな
404(1): タラちゃん 2006/11/11(土)21:57 AAS
PC−98じゃないけど、大型サ−バ機であるSV−98を捨て場所に困って
近くの海に投げ捨てた。30kg近くある筐体だから浮いてくる事は無いですぅ
〜。今頃は魚の住家となっているだろうですぅ〜。
405: 2006/11/12(日)15:09 AAS
>>404
エコロの人たちにばれたら夜道歩けなくなるぞ
406: 2006/11/12(日)16:01 AAS
あなたが海に落としたのは、この金のSV-98ですか?
それともこの銀のSV-98ですか?
407: ウサチャソ [sage bill@microsoft.com] 2006/11/12(日)16:31 AAS
漏れも昔、近所の川にFMVとかいろいろ捨てたw
フルタワーのATXケースは、いい魚礁になってるだろうなぁ。
408(2): 2006/12/06(水)12:37 AAS
13年前の98MULTIが現役で動いてる。
しっかし、内臓のSASI-HDDとかよく壊れずに動いてるよなぁ。
2基のFDDも完全動作に戻ったし。
これは使えという神のお告げなのか?
今は nPlay55 とエロゲ専用機。
409: 2006/12/06(水)22:00 AAS
久し振りにhttp://www.jp.freebsd.org/pc98/とか
http://www.nisoc.or.jp/~karl/freebsd-pc98/とかにいってみた
流石にFreeBSD-6.xはもうムリか
410: 2006/12/07(木)00:42 AAS
>>408
nplay55テラナツカシス
98を封印してそろそろ10年たつけど、引っ張り出してSC-55繋いで、
iPod用に取り込みつつ画面眺めようかな。
うぉ
今日に見かけた高橋メソッドなツールの作者がnyk氏だったw
411: 2006/12/07(木)00:52 AAS
nplayは30BIOSだかTTだかで解像度広がった(気がする)
412(1): 2007/01/09(火)13:42 AAS
>408
98MULTI×
98MULTi○
内臓×
内蔵○
413: 2007/02/17(土)03:17 AAS
まだ PC-9821V7 動態保存してるよ。
使い道はないが。
414: 2007/03/07(水)00:19 AAS
漏れなんかNXに移行したけど
98まだ捨ててねーぉ
捨てたのはWindowsだぉ
415: 2007/03/11(日)18:49 AAS
オクにハイレゾが出てるけど買うべきか…
416: 2007/03/11(日)22:22 AAS
うちの98にK6-III乗せてるんだが、CPUクーラー(Windy)がすぐ逝かれて怪音発するようになる
417: 2007/03/25(日)01:44 AAS
FreeBSDは捨てたけど、98本体はまだ捨てられてない。
DOSをシリアルコンソール化してfmpでmmlと行く予定。
次はWindows 2000を捨てたい...orz
418: 2007/04/02(月)21:04 AAS
漏れPC-BSD入れてFreeBSDが過去の遺物と実感したぉ
419: 2007/04/07(土)13:15 AAS
PC-BSDすげぇな。まるでLinuxのようだ。
420: 2007/05/09(水)01:57 AAS
>>412
無印9821ならMULTIで合ってるよ
421: 2007/06/03(日)11:25 AAS
UNIXを体験したいきみにはPC-9801シリーズがオヌヌX。
422: 2007/06/25(月)12:24 AAS
FreeBSD(98)だと、特に何もしなくても、コンソールに漢字が出たのが懐かしい。
当時はXは必要なときしか使わなかったから、コンソールで漢字が出るのは良かった。
423: 2007/09/04(火)11:31 AAS
___
| 日 |
| 電 |
| 九 |
| 八 |
,,,. | 之 | ,'"';,
、''゙゙;、). | 墓 | 、''゙゙;、),、
.゙'.'!リ'' i二二二二!゙''l!リ'''゙
‖ `i二二二!´ ‖
昌 |: ̄ ̄ ̄ ̄:| 昌
..| ̄:|_|;;;l"二二゙゙l;;|_| ̄:|
| :|::::::| |~ ̄~| |::::| :|
| :|::::::|┌─┐|::::| :|
└‐┴ ┴l,,,,,,,,,,l┴┴‐┘
424: 2007/09/04(火)22:51 AAS
まだだ・・・まだ終わらんよ!(つーか、まだ使ってるっての)
425: 2007/10/15(月)22:24 AAS
うちからGatewayマシンは姿を消したが、
いまだPC-9801もPC-9821も元気だ。
426: ウサチャソ ◆/0IEZmXnQ6 2007/10/16(火)23:03 AAS
やたら頑丈だったりするからな、昔の機械って。
漏れの930もやたら頑丈。
427: 2007/11/10(土)02:14 AAS
今の機械が糞過ぎるんだ
98が酷使してもなかなか壊れないのに
PenM以降の薄型ノートNXが2日、たった2日連続稼動させてママン
死ぬのってどんだけ〜?
428: 2007/11/10(土)03:39 AAS
祟りじゃよ
429: 2008/03/11(火)12:26 AAS
苛めか
430: 2008/04/19(土)15:56 AAS
PC-98以上の名機はもう日本からは出ないだろうなぁ
431: 2008/04/23(水)20:23 AAS
PC-98が名機か?
432: 2008/04/23(水)22:09 AAS
精液をさんざん絞り出してくれたので名器です
433: 2008/04/27(日)02:32 AAS
l⊃⊂ーq日OO ∫l≡lマll≡∫
434(1): 1 2008/06/02(月)02:35 AAS
約5年ぶりに顔出してみたけど、お前らまだ98持ってるのか?
さっさと捨てろよハゲ!!
435: 2008/06/02(月)06:39 AAS
98はおれの命
436: 2008/06/02(月)07:54 AAS
ならば、忘れるべき事は忘れてもらえるんだろうか?
437: 2008/06/03(火)00:39 AAS
>>434
まだ使ってる。現役です。
こないだAthlon64なマシンが先に退役した。
438: 2008/06/03(火)05:12 AAS
そんなに愛してるなら仕事に使うなよ!
439: 2008/06/04(水)23:45 AAS
仕事に使うなんてとんでもない!
440: 2008/06/05(木)08:13 AAS
ゲームに使うんだよ
441: 2008/06/05(木)08:51 AAS
ゲームならエミュレータでいいじゃない
442: 2008/06/05(木)08:53 AAS
エミュは楽すぎだわ
文字列絞込み方のランチャで
Brandish[RETURN]
で起動してウィンドウ閉じたら勝手に状態保存して次回起動時にレジュームしてくれるしな。
キーボードカスタマイズも自由に出来るしもう実機はありえない。
443: 2008/06/05(木)09:02 AAS
それはエミュレータによるでしょw
エミュレータを勘違いしてない?
444: 2008/06/05(木)09:12 AAS
98のunix用エミュあったよな
もう無いんだよね
445: 2008/06/05(木)18:58 AAS
FreeBSD(98)でいいジャマイカ
446: 2008/06/05(木)23:48 AAS
いいかげんmac68kは捨てろ!
447: 2008/06/07(土)14:20 AAS
ざけんな!うちのClassicIIはこれが無いと動かないんだ!
448: 2008/06/12(木)10:14 AAS
そういやBSD on Windowsとかぼったくられた割に全く使い物にならなかったな・・・
449: 2008/06/12(木)21:06 AAS
BOW夏カシス
450(1): 2008/07/10(木)12:03 AAS
捨てたくても、リサイクル費用取られるようになったので、捨てられず。
まだ押し入れに3台くらい入ってると思う。
451: ウサチャソ ◆/0IEZmXnQ6 2008/07/10(木)20:39 AAS
>>450
10年前、FMVと一緒に海に捨てた俺は勝ち組。
漁礁になるように、拡張ポートとドライブベイは空けておいた。
452: あいちゃん 2008/07/10(木)22:30 AAS
それ犯罪ですよ
453: 2008/07/11(金)21:06 AAS
製造番号で追ってくる…
454: [age] 2008/07/11(金)23:29 AAS
すててください><;
455: 2008/07/12(土)00:04 AAS
今は捨てるのも金のかかる時代
迷惑な代物だ
ゴミはヤフオクへ
456: 2008/07/12(土)01:23 AAS
ヤフオクでも売れないだろ
457: 2008/07/12(土)04:13 AAS
何もしないよりはいじゃん、
誰かもの好きが買ってくれるかもしれないという淡い機体を抱いて
458: 2008/07/12(土)14:24 AAS
ってかこのスレ6年間続いてるwwwwwww
459: 2008/07/13(日)18:10 AAS
ふと目の前の電源コードを見たら、20年前に買った98の付属品だった。
460(1): 2008/07/15(火)01:53 AAS
NetBSDがあればPC98はあと10年は戦える
461(1): 2008/07/15(火)11:54 AAS
486は今でも最強だと思っている後悔はしていない
462(1): 2008/07/15(火)12:52 AAS
>>460 >>461 が今使ってるマシンは何よ?
463: 2008/07/15(火)15:15 AAS
リモートからメール読み書きするくらいなら486でも十分と思っていた。
ところが、Celeron 400MHzに交換してみて、
メールのフォルダの走査に数分待たなくて良くなった。
Pentium3 866MHzに交換してみて、
クロック数以上の速度向上にビックリした。
今はFreeBSDはVMware上で使ってます。
ディスクやページフォルト処理が重いけど、
事実上ハードウェアのコストがゼロで、
環境を丸ごとバックアップ取れるのがステキ。
464: あいちゃん 2008/07/15(火)15:21 AAS
自分もCeleron1.8GHzを使った後に、Celeron366MHzを使ったときはびっくりした。
何もかわらないの。 そのあと、ノートはPentium120MHzも使ってた。
120MHzだとmp3を聞きながらだと少々つらかったけど、普通に作業ができた。
ただ、今はAthlon64 X2 4000+のマシンがあるけど、たまにそれを使うと速く感じる。
普段の作業では変わらないけど。
465(1): 2008/07/15(火)21:40 AAS
>>462
PC-9801BX4(486DX2)
当時はやっちまった感が強かったけど今では買って良かったと思っている
当時はFreeBSD 2.1使ってた
キーボードがそろそろヤバイが交換すれば、あと10年は戦える
466: 2008/07/15(火)22:33 AAS
>>465
マジでDX2が現役なのかよ!
まさかメインマシンじゃないだろうな。
467: 2008/07/15(火)22:40 AAS
キーボードがなくてもシリアルポートさえ生きていれば!
本体には、電源、シリアル、LAN、この3つしか繋いでませんでした。
とくにトラブルがなければシリアルも必要ないです。
468: 2008/07/18(金)09:16 AAS
USB-C-BUSアダプタボックスの登場はマダー?
これが出ればPCに移行できる。
469: 2008/07/18(金)11:07 AAS
そんなもん自分で創れよ
470: 2008/07/18(金)14:41 AAS
i486DX33MHzのPC-9821Asが現役だよ。
外付け8"FDと5"FDで媒体変換専用だけど。
471: 2008/07/28(月)13:30 AAS
PC98は一応ゲーム需要があるからオクで売れることは売れる
472: 2008/07/28(月)20:17 AAS
秋葉原でも、完動品は良い値段するからなぁ。
安いジャンクを買ってたとて、故障箇所は皆同じ(大抵可動部か電源)なので
二個イチもできない(´Д`)
473(6): 2008/07/30(水)18:34 AAS
Ra20N12 +PL-ProII +PL-370/T +celeron 933MHz +初代ちゃんぽん
とかって需要あるかな?
474(4): 2008/08/02(土)16:07 AAS
いくら?
475(1): 473 2008/08/02(土)18:06 AAS
>>474 欲しい?
メモリは 70ns 128MB, だったっけか.
幾らまでなら欲しいと思える?
476: 473 2008/08/02(土)18:10 AAS
あとさ, 専用メモリ増設9801DAとか, 40MBの486MVとか
9821V12 (これは面白くないか)とかあるんだけど,
かわいがってくれる人がいれば・・・
C-Busボードなんかもいくつかあるんだけど.
477(1): 474 2008/08/02(土)20:16 AAS
>>475
自分は5000円くらいかなぁ。元値判るだけに安くてすまん。
たぶんオクに出して競りにかけた方がもうちょっとはいくと思う。
478: 473 2008/08/02(土)23:06 AAS
>>477
かわいがってくれる?
479: 2008/08/03(日)07:57 AAS
もううちにはPC-98が一杯だから可愛がりたくても手が出ない...orz
480: 474 2008/08/03(日)17:03 AAS
>>473
ごめん、いまX-MaterなのでR-Materになって可愛がってやりたいと
悩んだのですが、踏ん切りつかなかったので見送らせてください・・・ mOm
481: 473 2008/08/03(日)23:43 AAS
>>473
置き場所とかの問題?残念です.
482: 473 2008/08/03(日)23:43 AAS
違った, >>474
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 172 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.029s