[過去ログ] いいかげんPC-98は捨てろ (654レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
326
(1): 05/01/08 12:49 AAS
>>322
標準でPerl 5.6.1が用意されてるし、Perl 5.8.6にもDJGPPのサポートが含まれている。
GCC 3.4.3すら標準で用意されてるんだぞ?

>>325
Ne2かNdだと思うけど、これらの機種は新仕様のPCカードスロットがついてるから、
16bitのEthernet PCカードが使える。
16bitでNE2000互換と表記のあるもののほとんどが使えるはず。
DOSで使う場合は付属のPCカードサポートソフトウェアが必要なので注意。

NetBSD/pc98はかなり前に開発が止まっているので、
FreeBSD(98)にしたほうがいいかと。
5.xではPCカードが使えないようなので、4.x以前で。
327: 05/01/08 13:12 AAS
コストパフォーマンスを追及するためにこのスレ来ることほど無駄なことはない。
328
(2): 05/01/08 16:54 AAS
PC9821Ra20 PTOS 仕様(←変なキーボード) でなんとか頑張ってます。
329: 05/01/08 17:48 AAS
EWS4800が欲しいな。

9801と良く似たキーボード、
シンプルで機能美ある筐体デザイン、
マイクロソフトの著作権表示のあるUNIX。
330: 05/01/08 18:38 AAS
>>326
ありがとうございます
まさにNdでした・・
私は*BSDはNetBSDしか使ったことが無いので
FreeBSDは、考えても無かったです
ずっとFreeBSDは大きいから使えないとばかり・・
私がNetBSDを使い始めたのも
GNU/LinuxもFreeBSDも でかいということだったんで・・

ありがとうございました
さっき問い合わせてみたら 売れたみたいなので
他を探してみます
331: 05/01/18 16:37 AAS
>>328
PTOS仕様ってけっこう出回ってるよね。
初めて見たとき「なんだこりゃ!?」って思ったもんだ。
332: 眠いな [眠いな] 05/01/19 13:08 AAS
眠いな
333: 05/01/19 14:21 AAS
>>328
ファンクションキーが沢山あっていいな。
334: 05/01/19 18:52 AAS
PC98 って、今どの位残っているんだろう?
日本全国で100万台位かな?
100万台を切っているんだろうか?
335: 05/01/19 19:03 AAS
全国はわかんないけど、うちは10台だけです。
336: 05/01/20 04:07 AAS
うちは3台だな。2台はほこりかぶってるけど、回収に出すと4千円も取られるし。
そのうち機会を見て山に捨ててきます。。。
337: 05/01/20 07:18 AAS
通報しますた
338: 05/01/20 12:08 AAS
コンソールで、普通にきれいな漢字が出るのは、98だけ。
339: 05/01/20 23:57 AAS
各都道府県に2万台づつあれば、全国で100万台弱か、、、
まだそのくらいは残っているだろ
340: 05/01/21 01:42 AAS
家に互換機一台あるけど、年に一度
銀英伝3,4とマーシャルエイジやるくらいだな。
341: 05/01/21 17:05 AAS
東京都内は少なくとも5万台くらいあるんじゃないか?金融会社の端末で
いまだにPC-9801って所あるし,鉄道会社の列車運行云々はまだまだ9801。
他にも旋盤の制御は98が現役で工業系の大学じゃ軽く100台は持ってるだろ。
でも秋葉原にはもう1000台も無いだろうな。
98noteはまだまだ転がってると思うぞ?

そういう俺は部屋に3台ある。昔は17台あったんだがな。
342: 05/02/09 13:31 AAS
4.11R Rev01 make buildworld 開始
343: 05/02/09 21:07 AAS
FreeBSD $MYHOSTNAME 4.11-RELEASE FreeBSD 4.11-RELEASE #0: Wed Feb 9 20:01:02 JST 2005 root@$MYHOSTNMAE:/usr/obj/usr/src/sys/$MYKERNEL i386
344: 05/02/10 13:03 AAS
6時間半か。
345: 342,343 05/02/10 13:48 AAS
Pentium166MHz,Mem64MBでそんなところ
とりあえずは快調す
346: 05/02/19 19:15 AAS
FreeBSD(98)でゲフォース2は使えますか?
WinNT4.0では使えます
347: 2005/08/30(火)22:53 AAS
>>241
PC98にDirectX9ってはいるの?
348: 2005/08/30(火)23:06 AAS
知合いに近所の人からもらったPC-9821Xt16? ってやつを持ってるやつがいるのだが
新しいのが欲しいとかいってたから適当に四万で組んでやった
組んでやった奴と、PC-9821を交換予定
楽しみ、、
349: 2005/09/02(金)23:59 AAS
俺の9821xcと似てるな。
SCSI+4.11で、メールサーバとして現役だ。

# スレの趣旨には反するカモ:-(
350
(5): [hage] 2005/09/07(水)21:38 AAS
PC9821LSノート(外観美品)を中古で買ったんですが、起動してみたら
CPUのファンorHDDのモーター?が「ジジジジ・・・」と鳴りっぱなしで
それもかなりうるさくて発狂寸前です。だれかアドバイスよろろろ
351: 2005/09/07(水)22:07 AAS
んな486のDSTNでFM音源ナシの98なんか使い物にならんからゴミ箱直行汁
352
(1): 2005/09/07(水)22:57 AAS
>>350
コンデンサの場合もある。その場合は取り合えずの対策としてコア追加
353
(1): 2005/09/20(火)23:30 AAS
>>350
どの辺から音が出るの?
パームレスト右側にディスク、
キーボード右側の下にファンじゃなかったか?

ポートバーがバリバリ割れるんだよな、あいつ。
354
(1): 2005/09/20(火)23:59 AAS
>>350
耳栓買って来い。
355
(1): 350 [hage] 2005/09/21(水)22:20 AAS
>>352
タンタルコン劣化すか?それは無いとおもいますがー
仮にそうだとしても
極性があるし大容量積層コンと交換する訳にもいかんす

>>353
キーボード左側にファンがあります。そこから音がでます。
とりあえずメーカーに修理に出してみましたがなんと
「問題無し」との答えが。そんなことはないだろうと
症状を具体的に話して再検査に出しました。

>>354
すでに高性能耳栓を使用して試しましたが、
そもそもの購入目的が、会議の議事録取りメモパッド用の為
会議の進行を妨げるような音が出ていては意味がネー!という事なんす
MDで会議を録音するんですが、それの障害にもなりますし。
356: ◆i6G.jsz.NY 2005/09/21(水)22:25 AAS
>>355
とりあえず、音源がどこか調べてみたら?
開けて電源入れてみて音が鳴ったら、ファンの電線を抜いて
どこが鳴ってるか調べる、それで鳴ってなかったらファンの電線を入れて
電源を入れてみる、それで鳴ったらファンに何か突っ込んで止まったら鳴らないのか調べる

これで、どこが悪いかは大体分かるはず
357: 2005/09/21(水)22:34 AAS
これだけ時間があったのに原因も調べてない時点でネタだろ
358: 2005/09/22(木)01:06 AAS
NECのパソコンは、小さな異音がするのは、デフォです。
うちのなんか、VRAMに書き込むと、チーチーという音がするよ。
359: 350 [hage] 2005/10/04(火)22:45 AAS
メーカーサポートからマシンが帰ってきました。
診断書に「同型機と比べ異常音は確認されませんでした」と書かれた。
こころもちか、出した前より音は控えめになってるような気がします。
これは一般的には気にならないレベルなのかも知れません。若干私も神経質な
ので、、。
360: 2005/10/05(水)20:06 AAS
MASLのDATAがPC-98のSASIの中
にあるのだが、そうやって取り出そうか
考え中。

実機が立ち上がらないや。
361: 2005/10/06(木)20:06 AAS
2.2.8が意味なく稼動中
362
(1): 2005/10/10(月)01:38 AAS
fdの作者が亡くなっていたようだ
363: 2005/10/10(月)01:54 AAS
DOS時代は FDと MIELは必須ソフトだったな
(-人-)
364: 2005/10/10(月)02:47 AAS
黙祷
365: 2005/10/11(火)11:36 AAS
何でunix板でdosの話になるのかわからん。

出射氏よ、安らかに眠れ。そしてありがとう。
366: 2005/10/11(火)14:39 AAS
unix版のfdは、任天堂の人が作ってるんだっけ?
367: 2005/10/12(水)04:53 AAS
Neco氏のことか。そうだよ。
さいきん真理雄に似てきたな(w
368: ちぁ 2005/10/12(水)23:14 AAS
PC-98の資産も捨てられないとなるとNXは真面でいいよな
ATのソフトの保証からは見放されるけど

>>362
まじ?
ソースは?
リアルタイムで使ってるのだが
369: 2005/10/12(水)23:31 AAS
とりあえず貼っとく。
2chスレ:newsplus
大元のソースはいまいち信憑性があるような無いような。
370: 2005/10/16(日)20:43 AAS
いや。公式サイトについ先日書かれたよ。
遺族の了承も得ていると言うことだそうな。
371: 2006/02/05(日)00:33 AAS
ほすあげ
372: 2006/02/05(日)01:51 AAS
まだ捨てないぞ
373: 2006/02/05(日)15:24 AAS
俺はだいぶ処分したが10台きったら不安になってきた。
374: 2006/02/05(日)15:52 AAS
捨てろよ。
375
(1): 2006/02/05(日)16:08 AAS
互換機(エプソン)は捨てた
376: 2006/02/05(日)20:26 AAS
>>375

ODPで83MHzぽっち。だが愛着がありすぎて捨てられない。
初めて買った(しかもしぶとく生き残った)マシンなので。
377: 2006/02/07(火)03:29 AAS
Cバスで100BASE-TXのNICない?

Cバスの転送速度がワイヤスピードに及ばないのは構わないのだけど、
いくらなんでも10BASE-Tじゃ遅いよぉ。
378
(1): 2006/02/07(火)07:59 AAS
http://e-words.jp/w/CE38390E382B9.html
>最大転送速度は10MB/s
ってあるから無理ぽい
379: 2006/02/07(火)08:03 AAS
CBusの100BASEはちょっと心当たり無いなあ。
昔、Xa12のPCMCIAスロットに100BASEのNIC挿して使ったことはあったけど。

あ、もちろん速度は100Mbpsなんて出ないよ。
あくまで信号が100BASE準拠+上手く行けば10Mbps超の速度になるってだけだから、ああいうのは。
380: 2006/02/07(火)15:54 AAS
30Mbpsくらい出ればルータとして使えるんだけどなぁ。
381: 2006/02/07(火)15:55 AAS
>>378
10MB/s出れば十分でしょう。
382: 2006/02/07(火)23:13 AAS
だがしかしそんな高速なデバイスをCにぶら下げたらCPUがテンパりますぜ
383: 2006/02/08(水)04:42 AAS
HDDが大丈夫なんだからNICだって大丈夫っしょ。
384: 2006/02/08(水)04:42 AAS
もちろん、転送中は他のプロセスが劇遅になるのは、避けられないけどさ。
385: 2006/07/17(月)07:59 AAS
過去のパソコンなんだからレトロ板逝けや
386
(1): 2006/08/24(木)22:16 AAS
ホシュ
387: 2006/08/25(金)04:15 AAS
国民機
388: 2006/08/29(火)04:03 AAS
春にHDDが逝ってから電源入れてないなぁ〜
保守部品も、あるし・・・・
それまでは現役でしゅ
389: 2006/08/31(木)22:46 AAS
電源入れてないのに現役か〜?
390: 名無しさん@Vim%Chalice [age] 2006/09/28(木)10:30 AAS
おひさしぶりです。1です。

このスレを立てたのももう4年前にもなるんですね。
その頃はまだ私は学生でした。
若気の至りで勢いだけでスレを立てて、落ち着いてからはもうスレを
覗くこともありませんでした。今は社会人になってこの業界で
何年か仕事をしていろいろ考え方も変わり、
ここであらためて言いたいのは

さっさと捨てろよ!
クソスレを4年も維持してんじゃねーよ!何が「ホシュ」だ!>>386
ゴミを貯めて喜んでるなんてさすが98ユーザだな!
391: 2006/09/28(木)12:04 AAS
PC-98か・・・・

      何 も か も が 懐 か し い 
392: 2006/09/28(木)12:10 AAS
PC98って、1998年にできた規格の名前でしょ? メモリは440BXだとPC100だけどな。
393: 2006/09/28(木)17:57 AAS
クマクマ
394: 2006/09/28(木)21:42 AAS
うちの父さんまだ使ってるよ
395: 2006/10/11(水)14:25 AAS
某独立行政法人ですが、導入以来毎日現役で動いていますが・・・何か?
壊れたら業務が滞ります。
396: 2006/10/12(木)23:55 AAS
パソコンとしては緊急用に使うだけだけど、計測とか制御とか、
組み込み機器以上、パソコン以下の用途にはまだ使ってます。
オクで一式が安く手に入るので壊れても惜しくないしで
こないださらに新調した。

バカ高いC-BUSボード持ってると移行できないね。
397: 2006/10/13(金)00:58 AAS
PC-98以上に魅力的なハード作ってくれたら考えるよ
398: 2006/10/15(日)19:13 AAS
いつまでも過去に囚われるんじゃねぇよ
399: 2006/10/16(月)21:32 AAS
過去に囚われるって何?
魅力的なハード出してないんだから、囚われてはいないでしょ
400: 2006/10/17(火)03:10 AAS
  我が輩が子どもだった頃、PCが1台あれば、ソフトウェア次第であらゆる作業が
できると思っていた。ワープロ・表計算・学習用教材・お絵描き・作曲・ゲーム・
CAD/CAM/CAE・科学シミュレーション……。
大人になって、この考えは変った。PCが多目的・多用途に試用されることはまずない。
あたかも特定の使い方しかできない専用の工具であったかのように利用される
ことが多数だ。
  ここで、PC-9801シリーズが定形業務に駆り出されたとする。必要に応じて、
適切な追加ハードウェアに《中略》
  つまり、PCは、もう生産も販売もされなくなった今日においても、AT機に
置き換わらないことを意味する。個人ではAT機のみで不足なくとも、世の中では
PCを必要とするシチュエーションが存在するという結論に至る。
401: 2006/11/06(月)15:33 AAS
粗大ゴミに捨てられなくなる前に捨てるべきだった。

いまでは1台につき5千円の借金を抱えているようなもの。
402: 2006/11/06(月)20:23 AAS
野ざらしで腐らせてしまえばいい>>金属
削って粉末視してしまえばいい>>樹脂
基盤は適当に折って割って燃えないゴミ
403: 2006/11/06(月)20:34 AAS
UV11とかどっかに落ちてねえかな
404
(1): タラちゃん 2006/11/11(土)21:57 AAS
PC−98じゃないけど、大型サ−バ機であるSV−98を捨て場所に困って
近くの海に投げ捨てた。30kg近くある筐体だから浮いてくる事は無いですぅ
〜。今頃は魚の住家となっているだろうですぅ〜。
405: 2006/11/12(日)15:09 AAS
>>404
エコロの人たちにばれたら夜道歩けなくなるぞ
406: 2006/11/12(日)16:01 AAS
あなたが海に落としたのは、この金のSV-98ですか?
それともこの銀のSV-98ですか?
407: ウサチャソ [sage bill@microsoft.com] 2006/11/12(日)16:31 AAS
漏れも昔、近所の川にFMVとかいろいろ捨てたw
フルタワーのATXケースは、いい魚礁になってるだろうなぁ。
408
(2): 2006/12/06(水)12:37 AAS
13年前の98MULTIが現役で動いてる。
しっかし、内臓のSASI-HDDとかよく壊れずに動いてるよなぁ。
2基のFDDも完全動作に戻ったし。
これは使えという神のお告げなのか?
今は nPlay55 とエロゲ専用機。
409: 2006/12/06(水)22:00 AAS
久し振りにhttp://www.jp.freebsd.org/pc98/とか
http://www.nisoc.or.jp/~karl/freebsd-pc98/とかにいってみた
流石にFreeBSD-6.xはもうムリか
410: 2006/12/07(木)00:42 AAS
>>408
nplay55テラナツカシス
98を封印してそろそろ10年たつけど、引っ張り出してSC-55繋いで、
iPod用に取り込みつつ画面眺めようかな。

うぉ
今日に見かけた高橋メソッドなツールの作者がnyk氏だったw
411: 2006/12/07(木)00:52 AAS
nplayは30BIOSだかTTだかで解像度広がった(気がする)
412
(1): 2007/01/09(火)13:42 AAS
>408
98MULTI×
98MULTi○

内臓×
内蔵○
413: 2007/02/17(土)03:17 AAS
まだ PC-9821V7 動態保存してるよ。
使い道はないが。
414: 2007/03/07(水)00:19 AAS
漏れなんかNXに移行したけど
98まだ捨ててねーぉ
捨てたのはWindowsだぉ
415: 2007/03/11(日)18:49 AAS
オクにハイレゾが出てるけど買うべきか…
416: 2007/03/11(日)22:22 AAS
うちの98にK6-III乗せてるんだが、CPUクーラー(Windy)がすぐ逝かれて怪音発するようになる
417: 2007/03/25(日)01:44 AAS
 FreeBSDは捨てたけど、98本体はまだ捨てられてない。
DOSをシリアルコンソール化してfmpでmmlと行く予定。

次はWindows 2000を捨てたい...orz
418: 2007/04/02(月)21:04 AAS
漏れPC-BSD入れてFreeBSDが過去の遺物と実感したぉ
419: 2007/04/07(土)13:15 AAS
PC-BSDすげぇな。まるでLinuxのようだ。
420: 2007/05/09(水)01:57 AAS
>>412
無印9821ならMULTIで合ってるよ
421: 2007/06/03(日)11:25 AAS
UNIXを体験したいきみにはPC-9801シリーズがオヌヌX。
422: 2007/06/25(月)12:24 AAS
FreeBSD(98)だと、特に何もしなくても、コンソールに漢字が出たのが懐かしい。
当時はXは必要なときしか使わなかったから、コンソールで漢字が出るのは良かった。
423: 2007/09/04(火)11:31 AAS
     ___
     | 日  |
     | 電  |
     | 九  |
     | 八  |
  ,,,.   | 之  | ,'"';,
、''゙゙;、).  | 墓  | 、''゙゙;、),、
.゙'.'!リ'' i二二二二!゙''l!リ'''゙
 ‖  `i二二二!´ ‖
 昌 |: ̄ ̄ ̄ ̄:| 昌
..| ̄:|_|;;;l"二二゙゙l;;|_| ̄:|
| :|::::::| |~ ̄~| |::::|  :|
| :|::::::|┌─┐|::::|  :|
└‐┴ ┴l,,,,,,,,,,l┴┴‐┘
424: 2007/09/04(火)22:51 AAS
まだだ・・・まだ終わらんよ!(つーか、まだ使ってるっての)
425: 2007/10/15(月)22:24 AAS
うちからGatewayマシンは姿を消したが、
いまだPC-9801もPC-9821も元気だ。
1-
あと 229 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.017s