参考になる書籍part2 (706レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
303
(2): 03/11/01 01:48 AAS
>>302
一版は持ってないから知らない。
目次から想像できるとおりの内容だよ。
http://www.oreilly.co.jp/BOOK/spt2/contents.htm

自分の仕事はSolarisで動くプログラムの開発ね。
なかなかまとまった情報として手にはいらない細かいTIPSが面白かった。
好きな章は

4章メモリ
4.1物理メモリの構造
4.2仮想メモリアーキテクチャ
4.3ページングとスワッピング
4.4メモリの使用
4.5メモリパフォーマンス分析ツール
4.6章の結びとして

8章コードチューニング
8.1重要な2つの方法
8.2コード分析のテクニック
8.3最適化のパターン
8.4コンパイラとの協調
8.5章の結びとして

コンピュータシステムの基礎みたいのもあるがそれはまあごくごく初歩的なものだった。
319:   [ ] 03/11/09 21:20 AAS
>>303
ちらっと立ち読みした程度だけど
SPARC のバスアーキテクチャのこととかも少し書いてあったね。
まぁ仕事で Solaris 触ってるなら持ってていーんじゃないの?

この手の本なら Adrian, Brian のやつが定番だろうけど、
あれってサンから出てるんだっけか?
329: 03/11/12 21:12 AAS
>>303
学生からのくだらない質問なのだけど、 Solaris プログラムの開発って
たくさんあるものなのですか?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.031s