参考になる書籍part2 (706レス)
参考になる書籍part2 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1032192130/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
19: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/09/20 03:14 前スレ 参考になる書籍 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/941565661/l50 が復活しました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1032192130/19
30: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 02/10/17 21:06 Super Text は? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1032192130/30
44: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/11/02 21:57 改訂版 FreeBSD徹底入門を買って読んでいるのですが インストールなど一通りはできているようなのですが なにをしているのかわからないまま、ただ書いてあるままにやっているような状態です。 そこで、そもそもUNIXってのはこういうものなんだ こういう仕組みでこうやって動いているんだみたいな 根元的なことが書かれている本をないのでしょうか。 お願いします。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1032192130/44
77: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/11/21 17:05 オープンソース関連書籍プレゼントキャンペーン http://sourceforge.jp/projects/sourceforge/document/opensource-books/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1032192130/77
96: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/12/07 00:57 >>77 それ、応募したら 「当選したので住所書いて送ってね」ってメールが来たYO http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1032192130/96
158: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 03/03/25 09:25 まだ、インストもしてない房なのですが、 ○入門UNIXシェルプログラミング シェルの基礎から学ぶUNIXの世界 ○新The Unix Super Text 上・下 ○FreeBSD徹底入門[改訂版] を読めば一通りのことはできるようになりますか? それと、買うならやはり、改訂版の方がよいのでしょうか? よろしくおながいします。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1032192130/158
175: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 03/03/26 21:09 X Window System上で動くアプリケーションをつくりたいんのですが、定番!とかお勧め!の書籍ってありますか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1032192130/175
176: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/03/26 21:13 >>173 とりあえず、言語を特定しようよ。 話はそれからだ。(文脈から、Cだろうと推測できるけど) >>175 むやみに ! のような記号を使うと アホっぽく見えるから、控えたほうがいいと思われ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1032192130/176
199: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 03/04/02 02:58 『萌え萌えうにっくす! UNIXネットワーク管理ガイド』 http://www.timemachine.ne.jp/books/02.html これってホントに萌え…じゃなくて役に立つの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1032192130/199
238: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 03/05/24 00:35 上の方で出てる「萌え萌えUNIX」。 最初は「けっ、ヲタ本か」と思ってたんだけど、、、 今日、学校の図書室で「スーパーユーザーの日々」と、 「UNIXネットワークの日々」って古い本を読んでみた。 今程直接的で無いけどヲタな雰囲気がしてた、、、でも読みやすい。 ふと気になって帰りに本屋で萌え萌えを立ち読みしてみた。 上記の2冊にノリが似てる。てか、もしかしてこれって…良書? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1032192130/238
276: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/09/05 19:17 ところで、最近出た 「FreeBSDビギナーズバイブル」(題名うろ覚え)はどうだろう。 良かったら、周りの人に薦めて布教しようかと思うのだが。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1032192130/276
281: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 03/09/09 22:58 Unixパワーツール 第3版 http://www.oreilly.co.jp/BOOK/upt3/ 高いは分厚いはで購入はちょっと悩むな。 上中下に分けろっちゅーに。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1032192130/281
456: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/06/08(水) 09:59:28 Richard Stevens の本の内容に関する質問はどこですればよいでしょう? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1032192130/456
491: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/10/15(土) 04:07:41 >>487 FreeBSDの実装はいかに汚いかについて解説されている本なんですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1032192130/491
531: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/12/23(金) 13:43:45 http://pcweb.mycom.co.jp/news/2005/12/22/040.html > X.Org Foundationは、X Window Systemやデスクトップ環境の開発を行う > 非営利団体。かつて、PC-UNIX向けのフリーなXサーバはXFree86 > プロジェクトを中心に開発が進められてきたが、適用するライセンスや > 開発方針などを巡りプロジェクトは分裂。現在では多くのPC-UNIX > ディストリビューションが、XFree86 4.4RC2のソースコードをベースとする > X.Org版X11を採用している。 こういう書きかたならまあ実情に即してるといえるな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1032192130/531
532: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/12/24(土) 11:07:41 字面だけなら間違ってはいないが、示唆する事実関係は間違っているような。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1032192130/532
555: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2006/02/12(日) 12:42:42 APUE 2nd のペーパーバック版って出ないのかなぁ〜 ハードカバーの持ってるんだけど、HBは重くて職場と家との持ち運びには向かない(--; UNIX Network Programming Vol.1 3rd はインターナショナル版でPBが 出ていて持ってるんだけど、頁数の割に軽くて持ち運びやすいんだけどなぁ。 まぁもう一冊買うとしたら職場と家と持ち運ばなくてすむから、別にPBにこだわる必要は ないんだけど、読むときもPBの方が肩凝らずにすみそうだし、PBが欲しいなぁ。 APUEのハードカバー重くて持って読むの疲れるんだよねぇ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1032192130/555
558: 555 [] 2006/02/12(日) 13:09:47 チラシの裏と思われたのでしたら失礼。 UNIX Network Programming Vol.1 3rd はインターナショナル版でPBが出ていること amazon.co.jp とか amazon.com では買えないので意外と知らない人いるかなぁと思って 一応情報提供のつもりでもあったんですけど分かりづらかったかもね。 インターナショナル版はアメリカやカナダでは売ってないものなんで、 amazon.com やあっちの取り次ぎ使ってる amazon.co.jp では買えないけど、 洋書扱ってる書店や生協で注文すれば買えます。出版社の日本語サイトいけば、 ISBNなんかも分かりますんでハードカバー版より値段も安く買えるしお奨めですよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1032192130/558
569: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/03/31(金) 23:51:27 こんにちわ。 UNIX のシステムコールについて詳しい本をご紹介頂けませんか。 単純にシステムコールの一覧や個別の詳細が記述されている本があればと 思っています。 本屋さんを巡ってはみましたが、あまり品揃えのある店がなく。 オンラインショップなどで中身を確認せずに買う勇気は持てず。 お知恵を拝借できれば幸いです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1032192130/569
581: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/02/28(水) 14:37:39 MYCOM BOOKS - FreeBSD fan Vol.1 http://book.mycom.co.jp/book/978-4-8399-2319-8/978-4-8399-2319-8.shtml どんなもんじゃらほい? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1032192130/581
638: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/03/11(水) 23:10:29 サーバ運用で使うシェル(バックアップリストアとか、稼働監視など)を作りたいのですが、 「Unix/Linuxプログラミング理論と実践」 か 「UNIXパワーツール」とどちらがよいですか。 UNIXの中身の理解を深めながらも手作業で書くコマンドをシェルに置き換えていく そういう作業に役立つ本を探しているのですが・・・ この手の本は高くて全部買うのはきついので迷ってますf(^ー^; http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1032192130/638
639: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/03/11(水) 23:13:42 シェルスクリプトをシェルと書いてる時点で見込み無し カタギに戻れ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1032192130/639
640: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/03/12(木) 00:30:43 >>638 「UNIXシステムコール・プログラミング」オヌヌメ 絶版だけどアマゾンのマーケットプレイス等の古本で 手に入る 例題で扱われているのは最低限の機能(コマンドラインを pharseしてfork()してexec()する)だけどこれをマスター すれば自分でshellを書けるようになる まあがんばれ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1032192130/640
641: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/03/12(木) 07:05:33 >>640 shellを実装するなら、やはりAdvanced Programming in the Unix Environment (邦題:詳解UNIXプログラミング)を読んでおきたい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1032192130/641
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.042s