参考になる書籍part2 (706レス)
参考になる書籍part2 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1032192130/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
595: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/05/13(日) 21:31:30 やっぱ最終的にはそれしかないですよね。 アドバイスありがとう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1032192130/595
596: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/05/19(土) 20:00:17 manコマンド、manコマンド 教授が女の前で叫びまくってる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1032192130/596
597: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/05/19(土) 20:14:46 >>596 よくわからんのだけど、なんか問題あんの? manなんて読まなくてもGUIで使えるようにしろって? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1032192130/597
598: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/05/20(日) 14:50:46 manコ マンド、manコ マンド http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1032192130/598
599: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/05/20(日) 15:06:39 ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1032192130/599
600: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/06/14(木) 22:12:05 http://home.impress.co.jp/reference/2425.htm http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1032192130/600
601: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/07/04(水) 21:07:41 ほしゅ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1032192130/601
602: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/07/11(水) 23:55:36 ダンプ解析の方法が載っている本ってないですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1032192130/602
603: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/07/12(木) 00:39:30 あるあるww http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1032192130/603
604: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/08/26(日) 11:22:16 ほ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1032192130/604
605: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/08/26(日) 19:59:49 も http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1032192130/605
606: 602 [] 2007/11/16(金) 22:51:36 質問してから4ヶ月が過ぎました。 早く教えろカス http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1032192130/606
607: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/11/16(金) 23:20:08 >>606 4ヶ月もググれないカスなのか? とりあえずbinary hacksの目次でも読んどけ。 http://www.amazon.co.jp/Binary-Hacks-%E2%80%95%E3%83%8F%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC%E7%A7%98%E4%BC%9D%E3%81%AE%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF100%E9%81%B8-%E9%AB%98%E6%9E%97-%E5%93%B2/dp/4873112885/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1032192130/607
608: 602 [] 2007/11/17(土) 01:44:13 高いな 一応ウィッシュリストに追加した http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1032192130/608
609: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2008/03/09(日) 20:29:49 コンピュータ系の本600冊以上あって、 うざいから200冊ぐらい売ろうと思うんだけど、 プロフェッショナル シェルプログラミングってどう? 売っていい? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1032192130/609
610: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/04/05(土) 00:17:10 いいかげん、Essential System Administrationの4版しゅっぱんしてほしいな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1032192130/610
611: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/04/05(土) 20:57:22 三国志 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1032192130/611
612: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2008/04/14(月) 09:31:00 UNIX一般のサーバー管理に特化した書籍はありませんか? 入門向けから、中上級者向けのものがほしいです。 (今は、Linux使ってますが、BSDも使うかもしれないので、UNIX一般と書きました) いわゆる、インストール方法が書いてあるだけの自宅鯖構築系のものではなく、 セキュリティ的にこういうことは当然やっておけ、 普段からこういうところのログを見ておけ的な運用を書いた本があれば、と思いました。 もしくは雑誌も可です。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1032192
130/612
613: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2008/04/14(月) 09:31:30 > 入門向けから、中上級者向けのものがほしいです。 入門向けの本と、中上級者向けの本がほしいです。 わかりにくかったです。すまそ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1032192130/613
614: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/04/15(火) 05:36:30 若干古いが定番は、UNIXシステム管理 オライリー でも高いなあ。 いっそ、Solarisのシステム管理マニュアルセットをダウンロードして適時読み替えるか。 いずれにせよ、使うアプリケーションの本も必要。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1032192130/614
615: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2008/04/15(火) 23:16:24 これですか。高いなーw 一通り網羅してあるみたいですね。ちょっと前のものですが、見てみようと思います。 oreilly.co.jp -- Online Catalog: UNIXシステム管理 第3版 VOLUME 1 http://www.oreilly.co.jp/books/4873111382/ oreilly.co.jp -- Online Catalog: UNIXシステム管理 第3版 VOLUME 2 http://www.oreilly.co.jp/books/4873111390/ http://www.oreilly.co.jp/books/images/picture4-87311-138-2.gif http://www.oreilly.co.jp/books/images/picture4-87311-139-0.gif >S
olarisのシステム管理マニュアルセット これかな? Solaris システム管理マニュアルセットの構成 (Solaris のシステム管理 (ネーミングとディレクトリサービス : DNS、NIS、LDAP 編)) http://docs.sun.com/app/docs/doc/819-0382/sagset-1?a=view 合わせて読んでみたいと思います。 Linuxとか他との違いを吸収していきながら見るとかなり勉強になりそうです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1032192130/615
616: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2008/04/16(水) 01:34:24 Linuxシステム管理者が読むべき50冊---目次:ITpro http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070208/261462/?ST=lin-os 「UNIXシステム管理」を検索してみて上記サイトを見つけました。 この記事中の本をリストアップしてみたいと思います。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1032192130/616
617: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/04/16(水) 01:47:28 Linuxシステム管理者が読むべき50冊ステップ1●Linuxの仕組みや設定を理解:ITpro http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20061129/255396/?ST=lin-os ・Linuxを「読む」: こじま みつひろ: http://www.amazon.co.jp/dp/4839915938 http://ecx.images-amazon.com/images/I/51Z68K00DYL.jpg ・HOW LINUX WORKS―Linuxの仕組み スーパーユーザが知っておくべきこと (MYCOM UNIX Books): ブライアン ウォード,Brian Ward,吉川 典秀: 本 http://www.amazon.co.jp/dp/4839918546
http://ec2.images-amazon.com/images/I/41SAS88VWYL.jpg ・Running Linux 第4版: Matt Welsh,Matthias Kalle Dalheimer,Terry Dawson,Lar Kaufman,山崎 康宏,山崎 邦子: 本 http://www.amazon.co.jp/dp/4873111315/ http://ec2.images-amazon.com/images/I/51V8MB8YFYL.jpg ・図解でわかるLinux環境設定のすべて: 西村 めぐみ: 本 http://www.amazon.co.jp/dp/4534037945/ http://ec2.images-amazon.com/images/I/5154ZGDPGKL.jpg ・構造化コンピュータ構成 第4版―デジタルロジックからアセンブリ言語まで: アンドリュー・S. タネンバウム,Andrew S.
Tanenbaum,長尾 高弘,ロングテール: 本 http://www.amazon.co.jp/dp/4894712245 http://ecx.images-amazon.com/images/I/51HPYMQN4EL.jpg ・モダン オペレーティング システム 原書 第2版: Andrew S.Tanenbaum,水野 忠則: 本 http://www.amazon.co.jp/dp/4894715376/ http://ec2.images-amazon.com/images/I/514KKQND48L.jpg ・オペレーティングシステム―設計と理論およびMINIXによる実装: A.S. タネンバウム,A.S. ウットハル,Andrew S. Tanenbaum,Albert S. Woodhull,千輝 順子,今泉 貴史: 本 http://www.amazon.co.jp/dp/4894710471/ http://ec2.i
mages-amazon.com/images/I/51HMRXK1Y4L.jpg ・最前線UNIXのカーネル: ユーレッシュ ヴァハリア,Uresh Vahalia,徳田 英幸,戸辺 義人,中村 明,津田 悦幸: 本 http://www.amazon.co.jp/dp/4894711893/ http://ecx.images-amazon.com/images/I/51TA25M8Y5L.jpg http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1032192130/617
618: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/04/16(水) 01:58:42 Linuxシステム管理者が読むべき50冊ステップ2●ネットの基本と管理を知る:ITpro http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20061129/255380/?ST=lin-os ・ネットワークはなぜつながるのか 第2版 知っておきたいTCP/IP、LAN、光ファイバの基礎知識: 戸根 勤,日経NETWORK: 本 http://www.amazon.co.jp/dp/4822283119/ http://ec2.images-amazon.com/images/I/51WsJcVLMmL.jpg ・萌えるシリーズ 萌え萌えうにっくす! UNIXネットワーク管理ガイド PC UNIXネットワーク管理日々の
疑問に萌えの一手: プロジェクトタイムマシン: 本 http://www.amazon.co.jp/dp/4839909555/ http://ec2.images-amazon.com/images/I/51R98FTJB9L.jpg ・基礎からわかるTCP/IP ネットワークツール活用: 井口 信和: 本 http://www.amazon.co.jp/dp/4274065359/ http://ec2.images-amazon.com/images/I/41GQYQW8BGL.jpg ・基礎からわかるTCP/IP アナライザ作成とパケット解析―Linux/FreeBSD対応: 小高 知宏: 本 http://www.amazon.co.jp/dp/4274065820/ http://ec2.images-amazon.com/images/I/4106CSHGPJL.jpg ・マスタリングTCP/IP 応用編: Philip
Miller,苅田 幸雄: 本 http://www.amazon.co.jp/dp/4274062562/ http://ecx.images-amazon.com/images/I/41JTS0CK6RL.jpg ・マスタリングTCP/IP IPv6編: IRIユビキタス研究所: 本 http://www.amazon.co.jp/dp/4274065855/ http://ec2.images-amazon.com/images/I/41QA0F4NAXL.jpg http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1032192130/618
619: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/04/16(水) 02:22:45 Linuxシステム管理者が読むべき50冊ステップ3●システム管理能力を高める:ITpro http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20061129/255397/?ST=lin-os ・UNIXシステム管理 第3版〈VOLUME 1〉: アイリーン フリッシュ,AEleen Frisch,飯塚 正樹,下田 みどり: 本 http://www.amazon.co.jp/dp/4873111382/ http://ec2.images-amazon.com/images/I/51GSAH7ME4L.jpg ・UNIXシステム管理 第3版〈VOLUME2〉: アイリーン フリッシュ,AEleen Frisch,飯塚 正樹,下田 みどり: 本 http://
www.amazon.co.jp/dp/4873111390/ http://ecx.images-amazon.com/images/I/51TA4HPN57L.jpg ・Unixパワーツール: シェリー パワーズ,ティム オライリー,ジェリー ピーク,マイク ルキダス,Shelley Powers,Tim O’Reilly,Jerry Peek,Mike Loukides,ドキュメントシステム: 本 http://www.amazon.co.jp/dp/4873111420/ http://ec2.images-amazon.com/images/I/51KMJGYG23L.jpg ・LinuxサーバHacks―プロが使うテクニック&ツール100選: ロブ フリッケンガー,Rob Flickenger,山口 晴広,イメージズアンドワーズ: 本 http://www.amazon.co.jp/dp/487311151X/
http://ec2.images-amazon.com/images/I/413TXN9N5JL.jpg ・仕事に使えるLinuxシェルスクリプト~bashで作る実用サンプル41: 千葉 真人: 本 http://www.amazon.co.jp/dp/4822282090/ http://ec2.images-amazon.com/images/I/51W1JPHPGZL.jpg ・Unixバックアップ&リカバリ: W. Curtis Preston,W・カーティス・プレストン,田和 勝,長原 宏治: 本 http://www.amazon.co.jp/dp/4873110491/ http://ec2.images-amazon.com/images/I/51HBFNYT4EL.jpg ・Unixシステムパフォーマンスチューニング 第2版: ジャン‐パオロ・D. ムズメキ,マイク ルキダス,Gian
‐Paolo D. Musumeci,Mike Loukides,砂原 秀樹,高橋 敏明,岡島 順治郎: 本 http://www.amazon.co.jp/dp/4873111528/ http://ecx.images-amazon.com/images/I/517EB32TGML.jpg http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1032192130/619
620: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/04/16(水) 02:23:13 (つづき) ・Linuxパフォーマンスチューニング: Jason R. Fink,Matthew D. Sherer,岡田 長治: 本 http://www.amazon.co.jp/dp/4274064697/ http://ecx.images-amazon.com/images/I/51SG6DSGARL.jpg ・Red Hat RPM Guide (redhat PRESS): エリック フォスター・ジョンソン,Eric Foster‐Johnson,中川 和夫,ヴァインカーブ: 本 http://www.amazon.co.jp/dp/4797324937/ http://ec2.images-amazon.com/images/I/51Q0X2GR2XL.jpg ・GNU Autoconf/Automake/Libtool: Gary V. Vaughan,T
om Tromey,Ben Elliston,Ian Lance Taylor,でびあんぐる: 本 http://www.amazon.co.jp/dp/4274064115/ http://ecx.images-amazon.com/images/I/61CWV3B35CL.jpg ・Linkers & Loaders: John R. Levine,榊原 一矢,ポジティブエッジ: 本 http://www.amazon.co.jp/dp/4274064379/ http://ec2.images-amazon.com/images/I/51F8V0Y5N6L.jpg ・LDAP -設定・管理・プログラミング-: Gerald Carter,でびあんぐる: 本 http://www.amazon.co.jp/dp/4274065502/ http://ec2.images-amazon.com/images/I/51A2QPP6R2L.jpg ・NFS&NIS 第2版: ハル スターン,リカル
ド ラビアガ,マイク アイスラー,Hal Stern,Ricardo Labiaga,Mike Eisler,砂原 秀樹,木下 哲也: 本 http://www.amazon.co.jp/dp/4873110785/ http://ec2.images-amazon.com/images/I/51FAQZQ20VL.jpg ・NFS & Amd (Advanced Linux): イレズ ザドック,Erez Zadok,槌田 浩一: 本 http://www.amazon.co.jp/dp/4798101044/ http://ec2.images-amazon.com/images/I/41NMFSZXCBL.jpg ・実践SNMP教科書―ネットワーク管理ツールの開発と活用 (IT TEXT): 山居 正幸: 本 http://www.amazon.co.jp/dp/4789818756/ http://ecx.images-amazon.com/images/I/519NS2
8C8TL.jpg http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1032192130/620
621: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/04/16(水) 02:37:15 第4回ステップ4●主要なサーバーを使いこなす:ITpro http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20061129/255398/?ST=lin-os ・Apache運用技法 (Expert UNIX Series): 中島 昌彦,田辺 茂也: 本 http://www.amazon.co.jp/dp/4756144268/ http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/7561/75614426.jpg ・Postfix詳解―MTAの理解とメールサーバの構築・運用: 荒木 靖宏: 本 http://www.amazon.co.jp/dp/4274065766/ http://ec2.images-amazon.com/images/I/51R
01G3MJ1L.jpg ・DNS&BIND(第4版): Paul Albitz,Cricket Liu,高田 広章,小島 育夫,小舘 光正,ポール アルビッツ,クリケット リュウ: 本 http://www.amazon.co.jp/dp/4873110742/ http://ec2.images-amazon.com/images/I/514JSAQ8GCL.jpg ・DNS & BINDクックブック―ネームサーバ管理者のためのレシピ集: クリクット リュウ,Cricket Liu,伊藤 高一,田淵 貴昭: 本 http://www.amazon.co.jp/dp/4873111250/ http://ecx.images-amazon.com/images/I/51YXCA3ADTL.jpg ・セキュアなSambaサーバーの作り方 (日経BPパソコンベストムック): 日経Linux: 本 htt
p://www.amazon.co.jp/dp/4822234002/ http://ec2.images-amazon.com/images/I/51222GFS7ZL.jpg ・実践ハイパフォーマンスMySQL: ジェレミ・D. ザウドニ,デレク・J. ベリング,Jeremy D. Zawodny,Derek J. Balling,林 秀幸: 本 http://www.amazon.co.jp/dp/4873112095/ http://ecx.images-amazon.com/images/I/51C97FPJ0ZL.jpg http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1032192130/621
622: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/04/16(水) 02:52:05 第5回ステップ5●セキュリティ対策を知る:ITpro http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20061129/254415/?ST=lin-os ・インターネット・セキュリティとは何か―暗号、認証、ウイルス、セキュア通信からセキュリティ・ポリシーまで: 板倉 正俊: 本 http://www.amazon.co.jp/dp/4822281248/ http://ec2.images-amazon.com/images/I/5189833B2RL.jpg ・Linuxサーバセキュリティ: マイケル・D. バウアー,Michael D. Bauer,豊福 剛: 本 http://www.amazon.co.jp/dp/4873111498
/ http://ec2.images-amazon.com/images/I/51B46JJ7BYL.jpg ・Linuxセキュリティクックブック―システム防御のためのレシピ集: ダニエル・J. バレット,ロバート・G. バイネス,リチャード・E. シルバーマン,Daniel J. Barrett,Robert G. Byrnes,Richard E. Silverman,天木 健介,小幡 昇,西原 啓輔,伊藤 真浩,高杉 昌督: 本 http://www.amazon.co.jp/dp/4873111595/ http://ec2.images-amazon.com/images/I/51PWV7T42EL.jpg ・Snort 2.0侵入検知―オープンソースソフトウェアで構築する実践的な侵入検知システム: Brian Caswell,James C. Foster,Ryan
Russell,Jay Beale,Jeffrey Posluns,渡辺 勝弘,鹿田 幸治,Snort翻訳プロジェクト: 本 http://www.amazon.co.jp/dp/479732533X/ http://ec2.images-amazon.com/images/I/51YB3KEJ37L.jpg ・OpenSSL―暗号・PKI・SSL/TLSライブラリの詳細―: John Viega,Matt Messier,Pravir Chandra,齋藤 孝道: 本 http://www.amazon.co.jp/dp/4274065731/ http://ecx.images-amazon.com/images/I/515K64RSM1L.jpg ・SELinuxシステム管理―セキュアOSの基礎と運用: Bill McCarty,田口 裕也,根津 研介,林 秀幸: 本 http://www.amazon.co.jp/dp/4873112257/ http://ecx.
images-amazon.com/images/I/61227TQXVHL.jpg ・SELinux徹底ガイド―セキュアOSによるシステム構築と運用 基本的な仕組みから高度な運用管理方法までを徹底解説: 中村 雄一,水上 友宏,上野 修一,日立ソフトウェアエンジニアリング,日立ソフトウエアエンジニアリング=,日立SK=: 本 http://www.amazon.co.jp/dp/4822221113/ http://ec2.images-amazon.com/images/I/417V55HCHML.jpg http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1032192130/622
623: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/04/16(水) 03:07:22 第6回ステップ6●プログラミングを身に付ける:ITpro http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20061129/255381/?ST=lin-os ・Code Reading―オープンソースから学ぶソフトウェア開発技法: トップスタジオ,まつもと ゆきひろ,平林 俊一,鵜飼 文敏: 本 http://www.amazon.co.jp/dp/4839912653/ http://ecx.images-amazon.com/images/I/51VNQ5GGEVL.jpg ・プログラミングテクニック―UNIXコマンドのソースコードにみる実践プログラミング手法 (UNIX MAGAZINE COLLECTION): 多治
見 寿和: 本 http://www.amazon.co.jp/dp/475614389X/ http://ecx.images-amazon.com/images/I/51SEQG27A6L.jpg ・プログラミングテクニックアドバンス―実践的UNIXプログラミングソースコードにみる珠玉の手法 (UNIX MAGAZINE COLLECTION): 多治見 寿和: 本 http://www.amazon.co.jp/dp/4756145663/ http://ec2.images-amazon.com/images/I/51V3KYKZNTL.jpg ・ふつうのLinuxプログラミング Linuxの仕組みから学べるgccプログラミングの王道: 青木 峰郎: 本 http://www.amazon.co.jp/dp/4797328355/ http://ecx.images-amazon.com/images/I/51GZDC5EKY
L.jpg ・詳解UNIXプログラミング: W.リチャード スティーヴンス,W.Richard Stevens,大木 敦雄: 本 http://www.amazon.co.jp/dp/4894713195/ http://ec2.images-amazon.com/images/I/41RXPQWJKTL.jpg ・UNIXプログラミング―カーネルから見たプログラミング技法 (MYCOM UNIX Books): 野首 寛高: 本 http://www.amazon.co.jp/dp/4839915660/ http://ec2.images-amazon.com/images/I/41AJMVBSNKL.jpg ・UNIXプログラミングの道具箱―プロフェッショナルが明かす研ぎ澄まされたツール群の使いこなし: 工藤 智行: 本 http://www.amazon.co.jp/dp/4774120391
/ http://ecx.images-amazon.com/images/I/51X5N99RQ0L.jpg ・国際化プログラミング―I18Nハンドブック: 清兼 義弘,末広 陽一: 本 http://www.amazon.co.jp/dp/4320029046/ http://ec2.images-amazon.com/images/I/51pK39bv8VL.jpg Linuxシステム管理者が読むべき50冊---目次:ITpro http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070208/261462/?ST=lin-os の列挙はこれで終わりです。 疲れた・・・スクリプト組めばよかった・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1032192130/623
624: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/04/16(水) 03:12:31 多すぎだYO! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1032192130/624
625: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/04/16(水) 03:28:14 貼ってくれた人どうもありがとう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1032192130/625
626: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/04/16(水) 10:22:43 すんません、ちょっと多すぎましたですよね。 全部買ったらったら、いくらになるんだろうw この中から取捨選択して、買っていこうと思います。 とりあえず、nikkeibpの人に感謝。 もし、「この本はいらない」とか「この本の代わりにこれだろう、JK」とかありましたら、 ぜひお聞きしたい。 後、Linuxものが多くて板違いっぽくてごめんね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1032192130/626
627: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/04/16(水) 19:32:54 翻訳物だけ読んでおけばよい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1032192130/627
628: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/04/25(金) 00:13:33 翻訳といえば、 詳説正規表現の翻訳は初版2版3版と翻訳者が変わっていますが、 どうなんでしょうう? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1032192130/628
629: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/04/25(金) 14:07:44 普通に良書 訳も悪くない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1032192130/629
630: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/04/28(月) 19:16:59 エリックレイモンドの「The Art of UNIX Programming」 (ttp://www.amazon.co.jp/dp/4756149480) と装丁がそっくりの本を 書店で見つけたのですが「Unix/Linuxプログラミング理論と実践」 (ttp://www.amazon.co.jp/dp/4048700219/) 内容はいかがなものでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1032192130/630
631: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/04/29(火) 22:36:28 >>630 これかな? http://memo.wnishida.com/?date=20070402 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1032192130/631
632: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/04/29(火) 23:40:09 >>631 西田氏絶賛だな。 APUEが正攻法なのに対して、こっちはいろいろと芸を見せる感じなのかな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1032192130/632
633: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/09/10(水) 20:49:06 >>632 小飼弾がCクックブックなんて呼んでたな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1032192130/633
634: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/02/10(火) 03:51:43 エキスパートCプログラミングをいまさらながら、読んでみた。 記念スレ保守。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1032192130/634
635: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2009/02/15(日) 00:05:36 Kベックの実装パターンはいいね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1032192130/635
636: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2009/02/17(火) 23:39:15 Kベックの実装パターンはいいね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1032192130/636
637: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2009/02/21(土) 14:58:42 プログラミング言語C 690円 http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c193719030 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1032192130/637
638: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/03/11(水) 23:10:29 サーバ運用で使うシェル(バックアップリストアとか、稼働監視など)を作りたいのですが、 「Unix/Linuxプログラミング理論と実践」 か 「UNIXパワーツール」とどちらがよいですか。 UNIXの中身の理解を深めながらも手作業で書くコマンドをシェルに置き換えていく そういう作業に役立つ本を探しているのですが・・・ この手の本は高くて全部買うのはきついので迷ってますf(^ー^; http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1032192130/638
639: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/03/11(水) 23:13:42 シェルスクリプトをシェルと書いてる時点で見込み無し カタギに戻れ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1032192130/639
640: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/03/12(木) 00:30:43 >>638 「UNIXシステムコール・プログラミング」オヌヌメ 絶版だけどアマゾンのマーケットプレイス等の古本で 手に入る 例題で扱われているのは最低限の機能(コマンドラインを pharseしてfork()してexec()する)だけどこれをマスター すれば自分でshellを書けるようになる まあがんばれ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1032192130/640
641: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/03/12(木) 07:05:33 >>640 shellを実装するなら、やはりAdvanced Programming in the Unix Environment (邦題:詳解UNIXプログラミング)を読んでおきたい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1032192130/641
642: 638 [sage] 2009/03/12(木) 08:49:34 >>639 もうカタギには戻れません(^_^;) >>640 ありがとうございます。アマゾンで探してきます >>641 ありがとうございます。 「詳解〜」なら今でも普通に売ってますね。 今日、本屋で見てきます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1032192130/642
643: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/03/12(木) 09:14:16 >>638-641 マジ質にネタレスにマジ礼w >>640 たとえ本当にシェルを作るとしても、 mkdir(2)がシステムコールじゃなかった古代の本を紹介されてもねぇ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1032192130/643
644: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/03/12(木) 10:09:31 回答者の邪悪さで言ったら 640>>>639>641ぐらいかなw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1032192130/644
645: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/03/12(木) 22:25:36 >>642 ナチュラルに>>638はシェルを作りたいのかと思ったんだが、 作りたいのはシェルスクリプトかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1032192130/645
646: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/03/13(金) 10:12:11 > バックアップリストアとか、稼働監視など そんな機能を持ってるシェルってどんなシェルだよ。 コマンドラインシェルとは違うタイプのシェルだよな多分。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1032192130/646
647: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/03/13(金) 12:24:38 マシン管理用シェルだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1032192130/647
648: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/03/17(火) 11:51:04 つくればあるもーん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1032192130/648
649: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/03/18(水) 10:39:04 別に問題ないんじゃね? shellスクリプト作る代わりに特定用途のshellを作っても 同じことはできるわけで まーたいへんだろーとは思うけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1032192130/649
650: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2009/11/09(月) 13:55:26 誰もないのかなこのスレ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1032192130/650
651: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/11/09(月) 14:00:53 いないよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1032192130/651
652: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/11/09(月) 20:52:30 そりゃいないわな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1032192130/652
653: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/11/10(火) 14:38:47 ノシ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1032192130/653
654: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/11/11(水) 21:32:55 最近unix関係で買った本とかある? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1032192130/654
655: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/11/12(木) 01:16:45 ない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1032192130/655
656: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/11/12(木) 12:40:19 ・・・・・・。 話題終了じゃんかよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1032192130/656
657: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/11/12(木) 20:03:00 UNIXシステムコールプログラミング買ったお。あとUbuntu Magazine Japan vol.1も勝ったお。 あ、これはLinuxだったお、ごめんお。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1032192130/657
658: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/11/12(木) 20:22:53 篠田先生の訳したスティーブンス先生の本 木村先生の訳したワインバーグ先生の本 以上マイベスト翻訳本。 異論は認めない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1032192130/658
659: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/12/17(木) 21:50:55 >>643のmkdir(2)がシステムコールじゃなかった時代って どうやってディレクトリ作ってたんですか? 普通のライブラリ関数だったとしたら、その関数はどうやって 実装されていたんですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1032192130/659
660: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/12/17(木) 22:52:44 creat(2)でディレクトリファイル作って、中身を書いて行くんじゃねえの? 自分は>>643じゃないし、知らんけど。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1032192130/660
661: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/12/18(金) 08:31:43 creat(2)でディレクトリは作れない。 mknod(2)でディレクトリを作る。 rootのみ許可。よってmkdirコマンドはset-UID-root必須。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1032192130/661
662: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/12/22(火) 23:58:40 便乗質問ですが、 symlink(2)もシステムコールじゃなかった時代があったそうですが、 どうやってシンボリックリンク作ってたんですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1032192130/662
663: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/12/29(火) 10:53:17 Symbolic links first appeared in the 4.2BSD release of Berkeley Unix (1983). http://en.wikipedia.org/wiki/Symbolic_link そしてsymlink(2)も4.2BSDからだから、最初からじゃないの。 シンボリックリンクの出現が意外と遅かったというだけで。 http://www.jp.freebsd.org/cgi/mroff.cgi?subdir=man&lc=1&cmd=&man=symlink&dir=jpman-5.4.0%2Fman§=0 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1032192130/663
664: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/01/07(木) 12:45:28 なにげにこのスレは伝説だった前スレよりすでに二倍以上も長命 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1032192130/664
665: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/02/28(日) 20:39:29 今年で満8年とは。。。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1032192130/665
666: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/03/01(月) 07:11:46 前スレは伝説になったのに このスレ程度の長命スレなら今やどこにでも普通に転がってる。 それだけ2chのスレの寿命も延びたってことなんかね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1032192130/666
667: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/03/01(月) 08:59:54 昔は1000制限もなかったぐらい、スレは立て捨てるもんだったんだよね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1032192130/667
668: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/03/18(金) 15:49:03.31 Unix系といえばLinuxしか使ったこと無いんだが、FreeBSDを使ってみたいと思ってる 結構新しめでヨサゲな入門書ないかな? オライリーの「入門Unixオペレーティングシステム」とか良いかなぁとか思ったけど… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1032192130/668
669: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/03/18(金) 17:49:41.85 最近その手の本って新たに出ているのを見かけないのです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1032192130/669
670: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/04/02(土) 19:19:12.93 >>129の本買った。 問いや演習問題があるけど、教科書的でなくて考え方から書いてあるんでビギナーの俺でも理解しやすいとオモタ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1032192130/670
671: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/04/30(土) 12:32:05.13 The Complete FreeBSD Free Edition http://www.lemis.com/grog/Documentation/CFBSD/ The Complete FreeBSD, Fourth Edition http://oreilly.com/catalog/9780596005160/index.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1032192130/671
672: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/07/29(金) 06:53:12.07 保守真紀子 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1032192130/672
673: ◆QZaw55cn4c [sage] 2011/07/29(金) 22:31:41.34 >>671 >There have been some reports of incorrect spacing round ligatures ('ff', 'fi', 'fl'). >This appears to be a bug in ghostscript that creates different spacings > from the standard when converting from PostScript to PDF. TeX を使えよ‥‥‥。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1032192130/673
674: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/04/18(水) 18:46:03.92 実践 FreeBSD サーバ構築・運用ガイド FreeBSDの新しい本が出るぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1032192130/674
675: 電脳プリオン 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) 【20.2m】 [sage] 2014/01/21(火) 00:12:07.18 part3はなさそうだな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1032192130/675
676: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/01/25(土) 17:20:42.78 前スレは伝説だったが1999/11/03(に立って1000が02/09/17でたったの3年弱 しかしこのスレはすでに1年以上続いてる それなのにこのスレは特に伝説になることもない平凡なスレでしかない 昔はたったの3年で伝説にになれたんだね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1032192130/676
677: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/03/06(木) 09:01:52.15 最近参考になる書籍、新たにでてきてる? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1032192130/677
678: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/03/06(木) 09:25:15.02 今どき書籍参考にしてるプログラマーorシス管見つけたら 社史編纂室に異動させるわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1032192130/678
679: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/03/07(金) 11:51:25.42 OSの設計と実装みたいのは見逃してくれー http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1032192130/679
680: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/04/23(水) 22:31:23.77 詳解UNIXプログラミング 第3版 http://www.amazon.co.jp/dp/4798134880/ ソフトバンクの1版が絶版の頃 とても欲しかったのでやむを得ず洋書を買ったら その直後に2版の和書がピアソンから出た もちろん買った http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1032192130/680
681: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/08(日) 17:55:37.59 ヘネパタ5版 http://www.amazon.co.jp/dp/4798126233 パタヘネ5版の原書は去年の10月に出版されてるのだが 翻訳の予定はあるのだろうか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1032192130/681
682: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/10(火) 00:11:12.57 あるあるww http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1032192130/682
683: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/10/17(金) 05:12:29.49 UNIXの入門本が一冊欲しいのですが何がいいでしょうか 特定のコマンドやシェルのノウハウとかではなく 多くの場面で通用する本当に基礎的な知識を学びたいと思っています 私自身はいずれシェルを書きたいと思っていますが LS、CPコマンドなどの使い方を知りたいわけではないということです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1032192130/683
684: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/10/17(金) 08:39:40.02 はじめてUNIXで仕事をする人が読む本 http://tatsu-zine.com/books/hajimete-unix-shigoto これがいいんじゃないかな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1032192130/684
685: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/10/23(木) 06:59:31.91 サーバー構築の参考書で超初心でも理解できるようなわかりやすいのないですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1032192130/685
686: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/10/23(木) 17:14:49.11 新しいBSD本(できればNetBSD)でないかなあ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1032192130/686
687: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/12/10(水) 01:04:21.97 カーニハンとパイクの「unixプログラミング環境」は今読んでも古すぎることはなくて 読んだほうがいい本? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1032192130/687
688: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/12/10(木) 01:06:06.29 ハゲ侍 サブコミュ イケメン スカイプ マリリンマンソン Twitter マリオ64 ゲーム実況者 マリオカート ハゲ侍 ツイッター 星のカービィ64 マリオサンシャイン ニコニコ超会議 ポケモン フレコ MH4G アメブロ ハゲ侍 アメーバブログ 仕事 Skype ツイキャス モンハン 歌い手 スプラトゥーン マニアック ハゲ侍 動画 顔 ドリームクラブ 好き 刃牙 サイレントヒル ドラゴンボール イケボ ハゲ侍 漫画 フレンドコード NG縛り ニコニコ生放送 歌ってみた 太刀 ニコニコ超パーティー コ
ミュニティ ハゲ侍 大学 アキネーター 配信 ニコ生 サブコミュ マリリンマンソン イケメン 学歴 ハゲ侍 マリオカート Twitter スカイプ マリオ64 ツイッター ゲーム実況者 星のカービィ64 ニコニコ超会議 ハゲ侍 ポケモン マリオサンシャイン フレコ MH4G アメーバブログ 仕事 Skype ツイキャス ハゲ侍 モンハン 歌い手 マニアック 動画 アメブロ スプラトゥーン 刃牙 ドリームクラブ ハゲ侍 好き サイレントヒル ドラゴンボール 漫画 顔 NG縛り フレンドコード ニコニコ生放送 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1421101110/51 http://kanae.2
ch.net/test/read.cgi/pcqa/1415921104/55 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1436852775/17 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1032192130/688
689: 名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! [] 2016/07/10(日) 14:13:40.49 Unix考古学 Truth of the Legend 単行本 2016/4/28 藤田 昭人 https://www.amazon.co.jp/dp/4048930508/ この本って読む価値ある? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1032192130/689
690: 名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! [sage] 2016/07/10(日) 15:11:13.44 Unixの歴史好きならね。 いつの間にか絶版になってそうだから、気になるようなら買うといい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1032192130/690
691: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/07/11(月) 03:04:43.51 その本中身はいいんだけど表紙がかっこ悪すぎる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1032192130/691
692: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/07/11(月) 03:05:14.34 その本中身はいいんだけど表紙がかっこ悪すぎる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1032192130/692
693: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2016/07/20(水) 22:45:25.24 一度言えばわかる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1032192130/693
694: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/02/17(金) 23:58:25.84 https://mitpress.mit.edu/sicp/full-text/book/book.html を買ったんだけど、手頃な大きさの本だったよ。日本語訳よりも小さい版だった。 よさげだった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1032192130/694
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 12 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.019s