参考になる書籍part2 (706レス)
1-

136: 03/02/03 21:48 AAS
とりあえずこれ買っとけ。
http://www.ascii.co.jp/books/detail/4-7561/4-7561-4236-2.html
137
(2): 03/02/11 16:54 AAS
UNIX SuperTextって,いつのまにか新しくなってませんか?
138: 03/02/14 10:30 AAS
>>137
詳細キボンヌ
139
(2): 03/02/14 15:12 AAS
入門UNIXシェルプログラミングが改訂していた。
ちょっと読んだだけでは中身は変わっていなようだった。
表紙のデザインは変わっていた。
140: [age] 03/02/19 21:29 AAS
前スレが正しく本来の用途 (記念カキコ) で使われていないようなので、age とく。
141: 03/02/24 22:36 AAS
>>139
あれは良い本でつ。
でもどこが変わったのでしょうね、ほんとに。
古いと売れないから、全体を見直した程度で新装版にしただけかな。
142: 03/02/24 22:40 AAS
"詳解UNIXプログラミング"ってどうよ?
143
(1): 03/02/27 13:23 AAS
>>137
ほんとだ!技評は改定の予定は無いって言ってたのになあ。
http://www.gihyo.co.jp/books/syoseki.php/4-7741-1682-3
http://www.gihyo.co.jp/books/syoseki.php/4-7741-1683-1
144: 03/02/27 14:35 AAS
>>143
おー!

けっこう目次変わってる?
http://linux.ascii24.com/linux/bookstore/column/2000/02/25/print/389344.html
145: 03/03/02 02:25 AAS
買ったやつレビューしろ。つうかおまいらさっさと買え。
わしも本屋で見てみるつもり。Amazon ではまだ旧版みたい。
146
(1): 03/03/02 07:39 AAS
>>139
http://store.sbpnet.jp/bm_detail.asp?sku=4797321946
入門UNIXシェルプログラミング 改訂第2版
シェルの基礎から学ぶUNIXの世界

これですか?
シェルの本を何か一冊買って、一度しっかり勉強してみようかな。
147: 03/03/03 17:46 AAS
>>146
> これですか?

そです。
148
(1): 03/03/03 20:34 AAS
前スレってなんでストップされちゃったの?期限切れ?
149: 03/03/03 21:49 AAS
>>148
fake でしょ。良く見れ。ストップされてないよ。
150: [あげ] 03/03/04 13:36 AAS
新The UNIX Super Textを購入した勇者はいますか? あげ
というか店頭まだなのか?
151: 03/03/04 13:38 AAS
並んでますた。
あの厚さであの価格は立派だと思うけど、はたして、内容的に今の時代にあってますかね?
152: 03/03/04 20:33 AAS
今日買ってきますた。上下巻7518円。内容もキッチリ新しくなってるし章構成も前版の9,10章にあたる部分が後ろに移されてるので最初から通して読むのがかなり楽になってるかと。イラストやスクリーンショットが増えてレイアウトが改善されてるのが一番大きいかな。
153: 03/03/04 23:15 AAS
重い・・・
154
(1): 03/03/07 23:37 AAS
全スレの最後でチラっと出たみたいだけど…
事実上 login: UNIX の改訂版

『C 言語による UNIX システムプログラミング入門』

Linux ベースになってしまったのは歴史の流れというものか…
プログラマじゃ無くても、Unix の仕組みが根っこからわかる良書なのでオススメ。
Unix と末永く付き合っていく上で、 C を知ってる事は損じゃ無いしね。
155: 03/03/07 23:55 AAS
つーか、全スレまだ終わってねーのな
156: 03/03/08 03:37 AAS
>>154
ただちに発注しますた。最近 改訂/再版続きでよいことだ。
Unix プログラミング環境もそのままでいいから出して〜頼む〜
157: 03/03/08 09:46 AAS
http://ssl.ohmsha.co.jp/cgi-bin/menu.cgi?ISBN=4-274-06499-9
河野 清尊 著

本を紹介するときは、タイトルだけでなく、著者の名前も付けておいたほうが、間違いにくくていいかも。
158
(3): 03/03/25 09:25 AAS
まだ、インストもしてない房なのですが、

○入門UNIXシェルプログラミング シェルの基礎から学ぶUNIXの世界
○新The Unix Super Text 上・下
○FreeBSD徹底入門[改訂版]

を読めば一通りのことはできるようになりますか?
それと、買うならやはり、改訂版の方がよいのでしょうか?

よろしくおながいします。
159: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
160
(1): 03/03/25 09:46 AAS
取り敢えず徹底入門だけ買ってインスコしてみなされ。インスコで躓いてちゃなんだし。
で、読み込んでだいたい把握出来たらシェル入門買うと良い。
金に余裕があればついでにSuperTextも買い給へ。
161
(1): 03/03/25 10:14 AAS
>>158
とりあえず、インストールする。
プログラミングも初心者?
だったら、シェルよりはPerlなどのスクリプト言語からやったほうがいいと思われ。

シェルスクリプトやC言語がUnixで重要なのは確かだけど、かなり地味な上に、
面倒な点も多いからね。
162
(2): 158 03/03/25 11:10 AAS
>>160
まずは、徹底入門ですか。
やはり、改訂版の方が(・∀・)イイ!! んでしょうか?
>>161
Cは使えるんですが、perlは、かじった程度です。
perlより先にシェルを学ぶのはあまり(・A・)イクナイですか?
163
(2): 03/03/25 15:05 AAS
>>162
改訂版の方でないと内容古すぎ。ちゅーか、改訂される前の本屋に売ってない
と思うが。

shellは勉強しておいた方がいいでしょう。順番は関係ないと思う。
164
(1): 03/03/25 16:43 AAS
>>163
今なお初心者質問スレで時折見られる
「2.2.8をインストールしたいのですがxxxがうまくいきません」
つー困ったちゃんは恐らく旧版を古本屋で拾って来た人々と思われ

>>162
てなわけで古本の旧版は安物買いの銭失いになるよ。
普通に新版買っとけ。
165: 158 03/03/25 17:21 AAS
>>163
>>164
ありがとうございます。
早速、買ってきます。
166
(2): 03/03/25 21:21 AAS
何をやりたいのかがはっきりしていなきゃ何買っても無駄だぞ
OSは手段であって目的ではないのだから
手段を目的化、つまり趣味にするなら別だが、その場合はこんなとこ来ないだろうし
167
(1): 03/03/25 22:07 AAS
The UNIX Super Textがついに改訂されるみたいですね。
168: 03/03/25 22:15 AAS
>>167
もう出てるぞ。
169: 03/03/26 01:41 AAS
>>166
堅すぎだよ、オッチャン。
始めなんて「なんとなく」でも動機としちゃあ上等なモンだよ。
取り合えず「FreeBSDに触れてみたい」ってヤツが一人でも増えるんなら
それはそれで歓迎すべきこったろ。
170: 03/03/26 01:48 AAS
>>166
まず始めてみなきゃ何ができるかわからんでしょ。
171: 03/03/26 03:04 AAS
何をやりたいかをはっきりさせてから UNIX いじりはじめた香具師なんて、
漏れの周りにはひとりもいないなあ。
172: 03/03/26 07:36 AAS
何をやりたいかをはっきりさせずに UNIX いじりはじめた香具師なんて、
漏れの周りにはひとりもいないなあ。
173
(2): 03/03/26 20:49 AAS
仕事で使ってるんですが、どうなんですか?
Win上からTeraTerm使うのがメインで、プログラムの知識がほとんどないのに(Perlを少し知ってる程度)、何故かプログラムの改良してます。
どんな本が役に立ちます?
『C 言語による UNIX システムプログラミング入門』ですか?
174: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
175
(5): 03/03/26 21:09 AAS
X Window System上で動くアプリケーションをつくりたいんのですが、定番!とかお勧め!の書籍ってありますか?
176
(4): 03/03/26 21:13 AAS
>>173
とりあえず、言語を特定しようよ。
話はそれからだ。(文脈から、Cだろうと推測できるけど)

>>175
むやみに ! のような記号を使うと アホっぽく見えるから、控えたほうがいいと思われ。
177: 175 03/03/26 21:15 AAS
>>176
!!!!俺の持ち味にいちゃもんつけようというのか!!!!
178
(1): 03/03/26 21:32 AAS
>>176の親切がー………………
179: 03/03/26 21:46 AAS
「でつ」は下っ端っぽさや小者ぽっさを演出する語尾ということでいいでつか?
180: 175!!!!! [!!!!!] 03/03/26 21:49 AAS
>>178
うるせぇよハゲ!
………………ってハゲっぽいから控えた方がいいと思われ!
!!!!
181: 03/03/26 21:59 AAS
>>176
> むやみに ! のような記号を使うと アホっぽく見えるから、控えたほうがいいと思われ。
むやみにどうでもいいこと指摘すると荒れるから、控えた方がよいと思われ。
182: 03/03/26 22:01 AAS
>>175
どういうアプリケーションを作りたいとか、もう少し条件絞らないと
適当な答えは見い出せないと思われます.
183: 03/03/26 23:11 AAS
Gtk2とかQtとか。
184: 03/03/27 00:10 AAS
Xaw とか OpenLook とか。
185: 03/03/27 07:13 AAS
XView とか Motif とか。
186: 03/03/27 07:33 AAS
荒れてもこの程度ってとこがUnixらしくて逆に微笑ましい。
187
(1): 175 03/03/27 08:04 AAS
すいません、興奮してしまいました。
Gtk2で考えています。
どういうアプリケーションか・・・・・・何でもいいのですが、サーバ・クライアント型で何かつくりたいと考えています。
188: 173 03/03/27 08:27 AAS
>>176
そうですね。
Cです。
189
(1): 03/03/27 08:55 AAS
むやみに・・・のような(以下略

さておき。
何を作るか決まってないんじゃ何も言う術はないよん。
習作なら気に入ったヤツをソース見ながら自分で再現させてみるとか。
190: 175 03/03/27 09:00 AAS
>>189
やはり作るものが決まっていないと難しいですかね。
作るものというか、作れるものになるかもしれませんが。
ザ・コンピュータBOOK館にでもいって、いろいろみてみます。
191: 03/03/27 11:46 AAS
>>187
そういうのって本で読むものか?
192: 03/03/27 21:51 AAS
ではお題を。
アウトラインプロセッサなんかどう?Windowsでは一杯あるんだけど,
Unix用って全然見ないんよ。(Java版ならあるけど)
193: 03/03/27 22:16 AAS
emacs の outline-mode があるからなあ。
でもあると嬉しい人もいると思うよ。
194
(1): 03/03/28 04:58 AAS
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c33696246
195: 03/03/29 09:47 AAS
>>194
クレカがない。。。。
196: 03/03/31 16:26 AAS
あげ
197: 03/04/01 12:03 AAS
不愉快な前スレがやっと落ちたので記念age
198: 03/04/01 12:04 AAS
うお、上がってないし。

ま、いいや。
199
(3): 03/04/02 02:58 AAS
『萌え萌えうにっくす! UNIXネットワーク管理ガイド』
http://www.timemachine.ne.jp/books/02.html

これってホントに萌え…じゃなくて役に立つの?
200: 03/04/02 21:24 AAS
目次だけみると普通だな
201: 03/04/02 23:15 AAS
結構売れてるみたいだし、役に立たないようならそのうち
屋負奥に大量に流れるだろうからそれでわかるかも。
202
(2): 03/04/03 01:36 AAS
Amazonで20位らしい。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/browse/-/497532/ref=b_sn_bs/249-5166387-2575536
203: 03/04/03 03:22 AAS
>>202
マジっすか。
204: 03/04/03 12:44 AAS
>>202
今みたら 17位……
205
(1): 03/04/03 18:22 AAS
本屋で買うのは恥ずかしい気がする。
206: 03/04/03 20:50 AAS
>>205
わざわざ注文までしましたが……
207: 03/04/03 21:20 AAS
>199
アキバLAOXザ・コンピュータBOOK館で山積みしてますた。
208
(1): 03/04/03 21:36 AAS
記念マキコ
209: 03/04/04 01:16 AAS
>>208
そのスレはおわりますた
210: 03/04/05 00:14 AAS
SICPttedefaultnanndesukas?
211
(1): 03/04/07 00:48 AAS
VineとRedHatがある環境でのメールやDNSでなくて,データベースなどの
サーバ管理をすることになったです.
ちょうどいい機会なので,サーバ管理を解説した本を探しています.

職場におく本なので,>>199 な本はご勘弁を... 
212: 03/04/08 10:42 AAS
構築ではなくて管理がメインだったら
UNIXシステム管理(オライリー)
213: 03/04/08 22:56 AAS
>>211
悪いことは言わん、 >>199 な本にしる。いや、マジで。
214: 03/04/09 00:29 AAS
もっとぉ萌える本だせよ。

たりね〜よ
215: 山崎渉 [(^^)] 03/04/17 11:59 AAS
(^^)
216
(1): あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
217: 03/04/20 08:55 AAS
ここが2ch最古のスレのパート2ですね。
218: 03/04/25 00:20 AAS
いいえ、違います。
219: 03/04/26 17:43 AAS
  Λ_Λ   \\
 (   ^^ )   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V  ^^)/ ← >>216
 (_フ彡        /
220: 03/04/27 06:02 AAS
  
221: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
222
(2): 03/05/01 04:20 AAS
萌え萌えうにっくすのパスワード、
パスワード自体は解けたんだけどその先がわからん……
もっとヒント( ゚д゚)ホスィ…
223: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
224: 03/05/02 23:35 AAS
>>222
ホント。使わない文字もあるとかいうから最悪。
買った人を困らせてどうするんだ?って感じ。
225: 03/05/07 16:11 AAS
>>222
www.timemachine.ne.jp
226
(2): 03/05/07 22:18 AAS
で、「萌え萌えうにっくす」自体は評価としてどうなの?
何故か売上げに関してはいいらしいが…。
227
(1): 03/05/08 21:48 AAS
「解答は "PJSIGMA" となるわけですが,これは書籍中の用語解説で
登場したΣプロジェクトを文字ったものです."PJ" はプロジェクトを
略した文字列です.また,本来ならば "SIGMAPJ" としなければ
ならないわけですが,それではあまりにも簡単なので,"PJ" を前に
持ってきたというわけです.つまり,認証の際に若干ひねった思考が必要となります.」

ケッ。結局わかんなかったよ。
優秀だけど性格は悪い奴の典型だな(笑

本自体はかなりいいと思うよ。
228
(1): 03/05/11 13:48 AAS
>>226
流水たんは☆☆☆☆
流依たんは☆☆☆
背表紙の着ぐるみの二人は☆☆☆☆☆
全体評価としては☆☆☆☆
229
(1): 03/05/11 15:47 AAS
>228
なんの評価だ(w
230: 03/05/14 15:47 AAS
>>229
萌えうにくす女子な評価だ。
231
(1): 03/05/14 22:15 AAS
XのWindow Managerをつくろうと考えています。
参考になる書籍を教えて!
232: 03/05/14 23:51 AAS
>>231
コード量の少ないWindow Managerのソースを読むのが、
一番の近道。
233
(1): 03/05/15 00:18 AAS
UNIX系OS使ったことないけど
表紙につられて萌え萌えうにっくすと著作権&法律ガイドを
買っちゃいました。
これを機にUNIX系OSを入れたいと思います。
こんな漏れは、はふはふですか?
234: 03/05/15 01:12 AAS
>>233
ほむほむです。

>>226
内容は結構まとも。知っていた事ばかりだったが。
あと欠点としては、いまいち萌えきらない事と、注釈のダガーが見付けにくいところ。
もっと絵を増やして、ダガーを赤字にでもしてくれ。
235
(1): 03/05/15 01:31 AAS
>>55
著者の母親がネズミだと言うことが、ちょっと引っかかった。
でも、内容的には1冊の本にしてまで説明することの内容に思う。
1-
あと 471 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.024s