【創作】UNIX文庫 文豪ハッカー【パクリ】 (762レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
95
(2): 適当解説。 02/07/28 21:08 AAS
〜書きたいけどよく分からない人への簡単な説明〜
パケット…我らがスレッドの主人公。細切りにされて送信されてるデータのこと。(だっけ?)
ヘッダ…いろいろあるがパケットの属性や送信先、送信元が明記されているパケットの身分証(だよね?)
ルータ…ネットワークの中継所みたいなもん。クライアントとかから出たパケットはここでいろんな洗礼を受ける。(でいいや)
ファイアウォール…クラックなどを防ぐネットワーク間の検問か関所みたいなもの。(かな?)
プロトコル…言語みたいなもの、送受信側事に異なると英語と日本語で会話するみたいになる。パケットにも人種みたいなのがいるということ。(みたいな感じ。)

間違ってたら、たたき直してくださいな。
99
(1): 95 02/07/29 20:28 AAS
ちょっと失礼・・。
詳しく解説しようと一覧作ろうとしたんだが、いきなり強敵が。
HELLOプロトコルってなんなんだ・・・。(゚∀゚ ;)
102: 95 02/07/30 06:53 AAS
>>100
サンX。
やっぱ、英文しか見つからないか…。
しかし、なんとか理解した。

代表的なルーティングプロトコルの一種で、
ルータ間でネットワーク上の変更を検出するのに利用される。
ルーティング情報の送信間隔は15秒周期である。
この4倍の1分が経過してもHELLOが到達しない場合、そのルータとネットワークは接続解除されていると報告する。
HELLOが管理できるノードは300secでパケットが到達できる範囲に限られている。
そして、コレを越えると管理は行われない。
HELLOもまた、ディスタンスベクタ型IGPsの一つである。

なんだか「生存確認の定時連絡。」とか、そんな感じなのか…?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.033s