Frontpage Server Extensions for Unix 研究スレ (157レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
1(18): FPSE 02/06/04 19:09 AAS
FPSE
8: 02/06/05 14:28 AAS
悲惨な>>1がいるスレはここですか?
13(1): 02/06/05 16:31 AAS
> 必要にならない、というおまえは、レベルの低い単純構成の
> HTMLページしか書いてないんだろ (笑)
そもそもローカルでテストもせずに直接サーバのコンテンツを
書き換える奴の方がキチガイだと思うがな。
Web関係だとむかーしヘルプでPHPの仕事したことがあるけど
いくつもマシン用意して複数のブラウザ(しかもversion毎に)用意して
チェックしたけどな。
もちろんCVSで履歴管理、これ最強。
んでcheckoutしてミラーリング。というわけで
> 低収入常時間労働のIT奴隷
は>>9=1と証明された訳だがどうよ?
少なくともまともな会社であれば履歴管理しないなんてことはありえん。
まあ、覚えたてのSSIでLAST_MODIFIED表示して喜んでろや。
エディタとして考えても、FPがまともなHTML吐けるようになったら使わんでもないが、
いまならmozillaのcomposerの方がまだマシ。
まあ、CVSの弱点にも絡むが、ディレクトリの管理は
FPは強いわな、あとハイパーリンク管理とか。
しかし、普通ならCGIなりSSI使って、
頻繁なリンク先変更やディレクトリ移動なんか発生しないようにするよ。
それがまともな管理者のすることだ。
で結局、>>9=10=11=1か?
そして時間帯から考えてザ・クソスレの>>1?
まあ、世界で5本の指に入るハカー探して
ぶんなぐりにきてくれや(w
27(1): 1 [sage 限りなくホンモノに近いニセモノ] 02/06/12 13:54 AAS
大規模 -> Athron dualだぜ!!
高負荷 -> そりゃWarezなUGサイトだしよ!!ダウソしまくりよ、DOM氏ね!!
DOMはよってくるし、チクリ入れる奴いるし、頻繁にリンク変えないとな。
だからFrontPageはハッカーでUGな俺にはサイコーのツールだぜ!!!
fftpだとパスワード盗聴されそうだしな、やっぱりWebDAV(なんかカッケエ名前だよな)
だろ!!!
29: 02/06/12 14:27 AAS
>>27
全角英字を混ぜると本物の >>1 のように馬鹿っぽくて良い。
45: 02/06/18 09:39 AAS
>43が>1であり>38だから。
49: 02/06/19 10:29 AAS
>>1よもういい加減ageるのは止せ。
32あたりからageで書き込んでるのは君くらいだぞ。
51: 02/06/21 14:25 AAS
>>1はknk
55(1): そうだ・・そういう風に愛してくれ、このスレを・・ 02/06/25 05:32 AAS
・・その>>1は
まるで自ら意志を持つかのように暴走するという・・
自作自演を重ねて
そして粘着と呼ばれるようになったけれど
いつもただひとつでも多く
スレを伸ばそうとしていただけだ
いつも
馬鹿の一つ覚えだった
FPSE
お前だけなんだ
お前だけがこの>>1のパートナーなんだ
この板の誰もが使うわけがない
その脆弱性を目にした以上・・
UNIX板を年収200万(税込み)で駆け抜ける
最低の
そして最凶の低収入IT奴隷の>>1が
今 ゆるやかに空気をふるわせて
煽りはじめた
再びUNIX板の伝説が動きだす
正規表現も扱えない
あの低能の>>1
62(2): 02/06/28 11:10 AAS
>>1が本当に使ってるのは
Frontpage Server Extensions for windows 2000
とIIS。で、urlscan入れて苦労してるだろ?
71: 名無しさん@Emacs 02/07/01 16:10 AAS
ASPを静的コンテンツだと思っている低学歴の>>1が煽るスレはここですか?
73: 02/07/02 00:59 AAS
しかし,これだけ>>1(と思われる人物)の口が悪いと,FPSEとやらの
印象が悪化する一方だという気がするのは漏れだけ?
78(1): 電波コレクター 02/07/02 10:20 AAS
なかなかいいネタぶりだぞ。おれは>>1のファンだ。
とくにこのへんとか:
> おまえほんとうの馬鹿 救いようがない馬鹿 笑った
これとか:
> ふだん上司にいじめられている鬱憤をネットでしか晴らせないのか。嘲笑
この、えもいわれぬ間の置き方とか:
> おまえは、なんだ? そんなことのために、いちいちHTTPデーモンの
> 設定かえるのか?
> ほんとに厨房だな。おまえは。
これなんか爆笑もの:
> まさに「神」
もっと出てきてくれ。お願いだ。
79(1): 02/07/02 11:03 AAS
>>9 = >>1
>複雑なHTMLを書くとどうしてもGUIのエディターが必要になる。
って言ってる時点でコイツの程度が知れてるが。
ブラウザの表示=GUIエディタの表示 とは限らない
のはIT猿が考えても分かるだろ…。
>>17 = >>1
>httpから遠隔地のWEBを編集できる
HTTPからweb編集…。怖すぎ…。いちかばちか、本番機でやってみよう!?
ていうか自ら「ローカルにテストサーバがありません」って言ってるように見える。
>>13前半のような手順を踏むのが普通だ罠。
というかなぁ、
>>2 = >>1
>俺はFPSE+apache+sslでサーバー運用しているよ。
学術関係者か???
客に言われて納品するならともかく、自分からすすんで維持運用したくない構成だな。
「お前のマス柿を他人までまきこむのはやめてくれ」て感じ。
84(1): 1の上司です 02/07/02 20:34 AAS
>>1の上司です
当社はいわゆるActive Server Page屋で、ITバブル時代は中小企業の
webサイトをIISで立ち上げて、それなりに実績を重ねてきました。
しかし不幸にも、去年のCodeRedとNimdaの騒動以来、旧EverydayPeopleや
日本のくらっくサイト情報を当社の顧客サイトが派手に賑わすようになって...
信用を全て失なってしまいました、正直なところ現在仕事がまったく受注できない状態です。
ASP屋は業界人材使い捨て度No.1と揶揄されますが、当社も他聞に漏れず
新人教育を怠ってきたツケで、>>1を含めて、今の人材ではJ2EEどころか
perlやPHPの案件すらまともに開発できない状態です、質の転換はもう無理でしょう。
社長は今日もドス黒い顔で金策と営業に回っております。
DQNな>>1のスキルを最大限考慮し、Apache + FPSEという構成で
営業を現在行なっていますが...まあ、難しいでしょう。
まさか>>1が2chのUNIX板に御迷惑をお掛けする事態になるとは...
予想できませんでした、ここに深くお詫び申し上げます。
87: 79 02/07/03 03:14 AAS
>>81
>だから何なの?
アタリカヨ(w
お前の管理してる一学校の公開サイト(イントラか?)なんぞ、
>>23
>大規模高負荷WEBサイト
でも何でもねーんだろ(プ
ていうか鯖にFPSEの負荷がかかってんじゃねーの?
そうなると>>1は「FPSEのカスタマイズってどうやんの?教えて」といいたかったのか…。
まぁ学生頑張れや。寝る。
101: [駄目だこりゃ] 03/01/21 21:23 AAS
>>1
http://www.google.com
106: 03/05/30 03:51 AAS
>>1
今夜のお前は最高
141: 2009/12/12(土)14:32 AAS
>>1
MS社員?
飛ばして買え?
http://www.microsoft.com/japan/office/2007/promo/no2/default.mspx
IE8-WindowsVista-x86-KRO.exe トロイかい
exeでは実行出来ません
Internet Explorerだと吐いてやったのに、嫌がらせか
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.548s*