NEC EWS4800 サイコー (338レス)
NEC EWS4800 サイコー http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1002041610/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 01/10/03 01:53 なんて人いる?(藁 ちなみに、自分は仕事で使ってるが.. http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1002041610/1
2: CC名無しさん。 [sage] 01/10/03 01:57 さくら!2番ゲットなんかしないもォォォォン!!  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ , _ ノ) γ∞γ~ \ ハニャーソ♪ | / 从从) ) ヘノ) ヽ | | l l |〃 \ (´´ `从ハ~_ーノ) ヾ / (´⌒(´ ⊂ >< /⊂ __/つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡ (´⌒(´⌒;; ズザーーーーーッ http://news.2ch.net/news/index.htm あ、ちなみに職場にあったよ。モニターだけ活用してたけどね(藁 本体電源入ってない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1002041610/2
3: CC名無しさん。 [sage] 01/10/03 01:59 思い出したけど、キーボードが98そっくりだったな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1002041610/3
4: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 01/10/03 02:02 ちょっとズレるけど 98のPC-UXなんて使ってた人いるのかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1002041610/4
5: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 01/10/03 06:42 そういや、また出たね。 EWS4800/530 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1002041610/5
6: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 01/10/03 07:47 >4 286CPUでしか動かないやつ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1002041610/6
7: [] 01/10/03 08:25 ktermで日本語使わせたら、この機械に勝るものはないような気がする。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1002041610/7
8: 7 [] 01/10/03 08:27 >>6 訂正…kterm上じゃなくて、端末上ですね。 コンソール前で直接使う場合じゃなくて よそからtelnetで入った場合も含む。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1002041610/8
9: [] 01/10/07 14:05 termcap や terminfo に、デフォルトで kterm が入ってたから EWS4800 は大好きだった。 おれが管理してるやつ以外は、kterm を登録することが できないから、Solaris や HP-UX は嫌い。 デフォルトで入れといてくれよってかんじ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1002041610/9
10: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 01/10/07 15:16 >>9 環境変数TERMINFOを設定して 自分の$HOME配下に入れとくってのはダメ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1002041610/10
11: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 01/10/07 15:54 >>10さん。ありがとう。 それやってみるよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1002041610/11
12: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 01/10/07 16:02 NECはsystemにUNIXが入っていると必ずEWSで提案してくるね… > ちょっとズレるけど 98のPC-UXなんて使ってた人いるのかな? あるよ。MicrosoftのXENIXが元になった奴でしょ。 あれってNECからんでいたんだっけ? ASCII独自だと思ってた。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1002041610/12
13: [] 01/10/07 16:10 >>12 そらそうだ。 自社製品ならば、どれだけメンテがやりやすいか。 システムが不具合起こしたとき、その中に他社製の OSがあると、調べようがない場合があるから。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1002041610/13
14: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 01/10/07 18:27 >>12 え、そうかなぁ。 最近はNX7000(こっちはHPのOEM。OSもHP-UX)ばっかで、EWS4800 なんてN社内ですら見かけなくなってきてるけど。 # と言っても俺NECの人間じゃなく外注だけどさ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1002041610/14
15: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 01/10/07 18:34 >>14 > 最近はNX7000(こっちはHPのOEM。OSもHP-UX)ばっかで、EWS4800 あ、工場方面はそうなの? # MIPSやばいもんね… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1002041610/15
16: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 01/10/08 02:05 お客さん側の人間だけど、NECからはEWSの提案来ないっす。 #既にNX7000で基幹系やってるからかも。 日の丸UNIXマシンって、マニュアルがオール日本語というだけでも、 十二分に価値があると常々思っております。 #日の丸UNIX衰退は悲しい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1002041610/16
17: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 01/10/08 03:30 近所のロー○ンの事務室をのぞいてみるといい。 なんか、それっぽいのがあるぞ(うひひ(R) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1002041610/17
18: ななし [] 01/10/08 07:12 個人(家で)で NEC の WS を使っている人とか、います? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1002041610/18
19: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 01/10/08 07:30 OS欲しいんだけど、いくらするんだろ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1002041610/19
20: 名無し [] 01/10/08 08:51 犬塚価格で100万円とかね〜(ウソ) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1002041610/20
21: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 01/10/08 15:40 ジャンク屋とかでEWS4800見かけても、OSが手に入らないんだよなあ。 だから手を出せない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1002041610/21
22: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 01/10/08 17:40 >4 9801の拡張スロットに専用CPUボード(8086+8087)挿して使うやつなら触ったことあるけど。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1002041610/22
23: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 01/10/11 03:29 >>14 たしかに。いまもHP系の開発やっているが、EWS使うことは ほとんどない。たぶんミドルウェアがものたりんからかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1002041610/23
24: Rmj [sage] 01/10/11 13:52 昔、個人で正規ルートで買ったけど、そんな高くなかったよ。 確か権利が10万円で媒体が2万円くらいだったような。 EWS4800 ははっきり言って使いやすい。最近使ってないけど。 キーボードが見た目ダサいんだけど、なぜか妙にそれが使いやすい。 機種は EWS4800/210 が好きかな。ちっちゃいけどオラクルでも何でも動くよ。 特に意味もなく3台も持ってる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1002041610/24
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 314 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.016s